2014年5月クロスバイクと現在のロードバイク

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

平成26年の元旦に掲げた目標

「クロスバイクで山梨県甲府市~静岡県沼津市まで」でした。

それから、自転車の楽しみがスタートしています。

詳しい内容は、下記のブログをご確認下さい。

2014年5月 3日

目標!!「クロスバイクで甲府市~沼津市まで」 1/3

2014年5月 4日

目標!!「クロスバイクで甲府市~沼津市まで」 2/3

2014年5月 5日

目標!!「クロスバイクで甲府市~沼津市まで」 3/3

上記の4年前のブログ内でUPしている内容です。

甲府市中心部~沼津市中心部は距離にして約90km

車では約2時間です。

行き方は(車の通行量と歩道の有無を考えて)

甲府市→八代→若彦トンネル→河口湖→山中湖→籠坂峠→御殿場→沼津

自転車の時速10kmで9時間となります。

(休憩を入れると11時間程)

朝のわずかな時間を使い、4年の中で継続してきたトレーニング。

少しづつ変化・進化を続けています。

クロスバイクで和田峠

2014年5月 クロスバイクを手に入れ和田峠を走る。

甲府市和田町「花園病院の駐車場」から

千代田湖にあります「昇仙峡警察官駐在所」までの2.5km。

最大標高差216m 最大勾配14%(平均勾配8.5%)

この条件でも、何度も何度も足をつきながら登った記憶があります。

それから4年!!

富士ヒルクライム

富士山 富士ヒルクライム

・距離 25km (計測部分24km)

・標高差:1,270m(計測部分1,255m)

・勾配:平均5.2%、最大7.8%

韮崎市 甘利山ヒルクライム

山梨県韮崎市 甘利山ヒルクライム

・距離11.7km

・最大標高差1148m

・平均勾配9.9%

静岡県沼津市はもちろん、三保や伊豆の土肥までのロードバイクツーリングや、長野県の乗鞍高原など、その距離も伸ばしています。

スポーツの分野も目標を掲げながら、常に変化・進化を求め新たな世界へ行き続ける事を目指しています。

これが、とっても楽しいんです。

企業、事務所、工場、倉庫、店舗、飲食店、アパート、マンション、住宅、各種病院・歯科医院、公共建築などのデザイン・設計・監理。

耐震診断、耐震補強設計、耐力度調査、建築確認申請手続き、

特殊建築物定期報告書検査作成


山梨県甲府市

吉野聡建築設計室

山梨県 甲府市 徳行3-3-25

TEL 055-222-6644

FAX 055-222-6100 

mail   yao@ruby.plala.or.jp

HP    http://sekkei-y.com

facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei