さまざまな地盤調査を同時に

  • 投稿日:
  • by

建築物の基礎の設計を行う時には、地盤内がどのような状態になっているかの調査を行います(地盤調査)

その根拠は、平成12年建告1347  建築基準法に基づく告示の「建築物の基礎の構造方法及び構造計算の基準を定める件」です

第1 建築基準法施行令(以下「令」という。)第38条第3項に規定する建築物の基礎の構造は、次の各号のいずれかに該当する場合を除き、地盤の長期に生ずる力に対する許容応力度(改良された地盤にあっては、改良後の許容応力度とする。以下同じ。)が1m2につき20kN未満の場合にあっては基礎ぐいを用いた構造と、1m2につき20kN以上30kN未満の場合にあっては基礎ぐいを用いた構造又はべた基礎と、1m2につき30kN以上の場合にあっては基礎ぐいを用いた構造、べた基礎又は布基礎としなければならない。

昨日、地盤調査を行いました

吉野聡建築設計室が行う地盤調査方法は、多くの設計者・施工者・ハウスメーカーが一般的に行うスウェーデン式サウンディング試験

さらに、表面波探査法と地盤内の土を採取するサンプリングの3種類の調査を行います

表面波探査法とSS試験

手前に写る筒状のものが表面波探査法

奥にで調査を行っているのがスウェーデン式サウンディング試験



さらに、地盤内の土を採取するサンプリングです

tipa2.jpg

実際に地盤内の土を採取し、目で見て土質の確認が出来ます

3種類の試験・調査を同時に行う事により、より信頼がある調査結果となります

建築(基礎)を支える地盤

念には念を入れて調査を行います

調査方法についての説明は下記のブログを参照して下さい

2008年11月01日 敷地の地盤調査

2008年08月01日 地盤調査(表面波探査法)

山梨県甲府市

デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理

吉野聡建築設計室

山梨県甲府市徳行2-7-15-201

TEL 055-222-6644 

mail yao@ruby.plala.or.jp