「公共建築物木材利用促進法案」
政府は3月9日を閣議決定し、通常国会に提出しています
「まずは公共建築物から。特に3階以下の低層の建物で、木材を使うことをやっていきたい」(赤松広隆農林水産相)
この法案の狙いは、日本の森林資源の成長量は年間約8000万m3に上るものの、その4分の1程度しか使われていない。木材利用の拡大のために農林水産省が提出したのが「公共建築物木材利用促進法案」だ。そのシナリオは、公共建築物を足がかりに民間の建築物へと木材利用を広げるというものである
現在の日本の木材の自給率が低い事が要因です
日本における木材需給状況
現状で約20%である
残りは、外国からの輸入材です
これを50%にまで高めようというのが目標である
日本の木を使うことで、輸送エネルギーの削減や地産地消にも繋がると考えています
吉野聡建築設計室では、木造、鉄筋コンクリート造、鉄骨造の設計を行っています
木造は、在来工法・2×4工法、金物工法、丸太組工法(ログハウス)の4種類の工法を採用しています
木造建築の4つの工法には、それぞれに特徴やメリットがあります
それぞれの特徴を引き出しながら、木造建築の楽しさ・快適さ・柔らかさをデザインしています
詳しくは、吉野聡建築設計室まで
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
おはようございます。
そんな法案が提出されていたんですね、知りませんでした。
木でできた建物は暖かみがあって素敵だと思います。
>木造建築の4つの工法には、それぞれに特徴やメリットがあります
それぞれの特徴を引き出しながら、木造建築の楽しさ・快適さ・柔らかさをデザインしています
確かにそう思います♪
京丹後のおやじです
おはようございます
農産物も含め日本の資源を活用する施策をもっと
すすめるべきで、大いに賛成です。
デンマークでは薪ストーブの木と灯油は同じ価格
の施策で燃料自給率は20%ほどもあるそうです。
安全でクリーンなエネルギー資源です。(^^)
農業も林業も活用方法を含め、自給率を高める施策を
進めると地方も活性化し日本の国が正常になってくる
と思います。
というのが京丹後のおやじの持論です。(^^)
紀州のcotton母
お早う御座います
いつも有難う御座います
国内の木材の需要は
>現状で約20%である
残りは、外国からの輸入材です
そうなんですか。。。
和歌山の山には沢山の木々が豊富です
なぜでしょうか?♪
我が家は全部国内産で建てました
地元の桧を使用しています
一部は杉も使いましたが
今でも良い匂いがします
木造は体にも良いと感じますが如何でしょうか♪
伯爵
おはようございます
甲府にいます
日本の木材を使えば
輸送費のCO2削減になると思います
吉野聡建築設計室
溶射屋さん おはようございます
>そんな法案が提出されていたんですね、知りませんでした。
たくさんの法案が提出されています
特に専門分野になると情報が少ないと思います
>木でできた建物は暖かみがあって素敵だと思います。
はい!
>>木造建築の4つの工法には、それぞれに特徴やメリットがあります
>>それぞれの特徴を引き出しながら、木造建築の楽しさ・快適さ・柔らかさをデザインしています
>確かにそう思います♪
有難う御座います
吉野聡建築設計室
紀州のcotton母さん おはようございます
>いつも有難う御座います
こちらこそいつも有難う御座います
>>国内の木材の需要は現状で約20%である
>>残りは、外国からの輸入材です
>そうなんですか。。。
そうなんです
>和歌山の山には沢山の木々が豊富です
>なぜでしょうか?♪
多くの原因があると思います
その中の1つがコストです
>我が家は全部国内産で建てました
素晴らしいです♪
>地元の桧を使用しています
>一部は杉も使いましたが
>今でも良い匂いがします
流石です
>木造は体にも良いと感じますが如何でしょうか♪
はい!
私もそう考えます
吉野聡建築設計室
伯爵さん おはようございます
>甲府にいます
もう甲府に着いたのですね
お疲れ様です
可能であればですが、事務所にお招きしたいと思っています
>日本の木材を使えば輸送費のCO2削減になると思います
はい!
メリットが多いと思います
吉野聡建築設計室
京丹後のおやじさん おはようございます
>農産物も含め日本の資源を活用する施策をもっとすすめるべきで、大いに賛成です。
はい!!
>デンマークでは薪ストーブの木と灯油は同じ価格の施策で燃料自給率は20%ほどもあるそうです。
>安全でクリーンなエネルギー資源です。(^^)
環境先進国のデンマーク
流石です
>農業も林業も活用方法を含め、自給率を高める施策を進めると地方も活性化し日本の国が正常になってくると思います。
>というのが京丹後のおやじの持論です。(^^)
おやじさんの持論
賛成します!!
木仙人
おはようございます 吉野さん
林業は地方の過疎の問題と密接に関係ありますね
甲州市学習塾のこばやし
吉野聡建築設計室様、こんにちは
今は20%しか国産木材が使われていないのですね
山地の多い日本には豊かな森が多いです
もっと利用していけるといいですね♪
森林を管理することにもなり、いいことばかりですね(*^ー^*)
日南海岸黒潮市場フルサワ
吉野さん、こんにちは!
>木造は、在来工法・2×4工法、金物工法、丸太組工法(ログハウス)の4種類の工法を採用しています
木造建築の4つの工法には、それぞれに特徴やメリットがあります
サイプレスオンリーではないですよね^^
オールマイティーでかつ自分のおすすめを持っていらっしゃるのが、お客様にはありがたいですよね^^
TWINS
こんにちは〜
自分の住む家をコンクリートにしようとは
考えませんでしたが、
木の産地まではこだわっていませんでした(>_<)
木材資源番の自給率向上ですね。
より安全性や質の高さが求められると思いますが、
いい方向になって欲しいです(^^;
藍ちゃんのママ
やっとブログにリンクをはらさせて頂きました。
遅くなってすみません。
今後とも宜しくお願いいたします。
モルタル・マジック
こんにちは!
食料だけでなく木材も海外に頼ってる現状なんですね。
初めて知りました。
日本は山がたくさんある国なので間伐材などどんどん利用して行けたら良いのにと思いました><
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんにちは!
日本の木材の自給率が伸びない大きな原因はやはりコスト面なのでしょうか!?
木材は吉野聡建築設計室さんの推奨されるサイプレス等、工法や用途に応じて様々だと思いますので全てを日本の木材…っといった使い方は難しいと思いますが一部でも日本の木材があったらうれしいかもしれませんね^^
吉野聡建築設計室
木仙人さん こんばんは
>林業は地方の過疎の問題と密接に関係ありますね
はい!
吉野聡建築設計室
甲州市学習塾のこばやしさん こんばんは
>今は20%しか国産木材が使われていないのですね
そうなんです
>山地の多い日本には豊かな森が多いです
>もっと利用していけるといいですね♪
はい!
>森林を管理することにもなり、いいことばかりですね(*^ー^*)
はい!
吉野聡建築設計室
日南海岸黒潮市場フルサワさん こんばんは
>サイプレスオンリーではないですよね^^
はい!
使用する場所によって材料(木)も変化します
>オールマイティーでかつ自分のおすすめを持っていらっしゃるのが、お客様にはありがたいですよね^^
有難う御座います
吉野聡建築設計室
TWINSさん こんばんは
>自分の住む家をコンクリートにしようとは考えませんでしたが、木の産地まではこだわっていませんでした(>_<)
木の産地までこだわる建築
より楽しくなります
>木材資源番の自給率向上ですね。
はい!
>より安全性や質の高さが求められると思いますが、いい方向になって欲しいです(^^;
はい!
吉野聡建築設計室
藍ちゃんのママさん こんばんは
>やっとブログにリンクをはらさせて頂きました。
>遅くなってすみません。
お忙しい中、有難う御座います
>今後とも宜しくお願いいたします。
こちらこそ宜しくお願い致します
吉野聡建築設計室
モルタル・マジックさん こんばんは
>食料だけでなく木材も海外に頼ってる現状なんですね。
>初めて知りました。
そうなんです
多くの国から輸入されています
>日本は山がたくさんある国なので間伐材などどんどん利用して行けたら良いのにと思いました><
はい!
問題は多いと思いますが、1つ1つ解決です
吉野聡建築設計室
新潟スイーツ・ナカシマさん こんばんは
>日本の木材の自給率が伸びない大きな原因はやはりコスト面なのでしょうか!?
その部分が大きいのかなと思います
>木材は吉野聡建築設計室さんの推奨されるサイプレス等、工法や用途に応じて様々だと思いますので全てを日本の木材…っといった使い方は難しいと思いますが一部でも日本の木材があったらうれしいかもしれませんね^^
はい!
木は、使用する場所によって樹種を使い分けるべきです
外部や耐久性の要求が求められる部分についてはサイプレスです
megane
こんばんは、いつも有難うございます。木造建築は、やはり暖かいですからね、
>現在の日本の木材の自給率が低い事が要因です
なるほど、山を管理する人も少なくなりました、山は荒れていますからね、必要なことかもしれないですね。
吉野聡建築設計室
meganeさん おはようございます
>いつも有難うございます。
こちらこそいつも有難う御座います
>木造建築は、やはり暖かいですからね、
はい!
>>現在の日本の木材の自給率が低い事が要因です
>なるほど、山を管理する人も少なくなりました、
>山は荒れていますからね
はい!!
日本の木を使うことで良い循環が生まれます
>必要なことかもしれないですね。
はい!