Webを通じて、吉野聡建築設計室にご依頼を下さったクライアントの皆様
素敵な出会いに感謝します
本当にいつも有難う御座います
吉野聡建築設計室では、あらゆる建築の設計を行っています
一般的な条件よりも、むしろ条件の多い・難題がある方(他社でお断りされたと言う話しも)が多いのかなと思います
そんなクライアントの皆様との出会いのきっかけは、Webサイト・ブログです
手軽に・安心して訪問できるWebサイト・ブログを通じての自社の情報を確認
その後に問い合わせ~出会い~再確認~ご依頼となります
出会いのきっかけがWebサイト・ブログだけなんです
デジタル(webサイト・ブログ)を行えば行うほど、アナログ(人と人)の大切さを感じています
それは、建築と同じなのかなと考えています
どんなに素晴らしい機械・コンピューターが出てきても、それを扱うのは人
人の思いによって変わるものと考えています
デジタル=アナログ
吉野聡建築設計室では、デジタルもアナログも大切にしています
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
おはようございます。
吉野さんはブログを通してその思いを発信することで色んな人との出会いが多くなっているのは事実なんでしょうね。
ブログで思いを書くと言うことは大切なことだと思います。
吉野聡建築設計室
溶射屋さん おはようございます
>吉野さんはブログを通してその思いを発信することで色んな人との出会いが多くなっているのは事実なんでしょうね。
はい!!
デジタル=アナログと考えています
>ブログで思いを書くと言うことは大切なことだと思います。
有難う御座います
たくみの里のふく
おはようございます。
おっしゃる通りですね。
デジタル=アナログ、これを以前私もブログで書いたことがあります。どなたかへのコメントだったかもしれません。ブログを初めてから、気が付きました。まさに目からウロコでした。
それまで、全く別物と思っていたことが…ね~
実際にその効果を得られていらっしゃる、吉野さんですから、尚の事ですよね。
素敵な出会いの場を持たれて、良かったですね。
私も頑張ろう(^0^)/
吉野聡建築設計室
たくみの里のふくさん おはようございます
>おっしゃる通りですね。
有難う御座います
>デジタル=アナログ、これを以前私もブログで書いたことがあります。
そうなんですね!!
>どなたかへのコメントだったかもしれません。
>ブログを初めてから、気が付きました。
>まさに目からウロコでした。
デジタルの大切さを知れば知るほど、アナログの大切さを感じます
>それまで、全く別物と思っていたことが…ね~
はい!!
>実際にその効果を得られていらっしゃる、吉野さんですから、尚の事ですよね。
はい!大切に考えています
>素敵な出会いの場を持たれて、良かったですね。
有難う御座います
>私も頑張ろう(^0^)/
私もです♪
木仙人
おはようございます 吉野さん
>デジタル(webサイト・ブログ)を行えば行うほど、アナログ(人と人)の大切さを感じています
本当にそうですね
「こいつに会いたい」と思ってもらえるような
魅力あるサイトを目指したいです
京丹後のおやじです
おはようございます
>デジタル(webサイト・ブログ)を行えば行うほど、アナログ(人と人)の大切さを感じています
それは、建築と同じなのかなと考えています
どんなに素晴らしい機械・コンピューターが出てきても、それを扱うのは人
人の思いによって変わるものと考えています
デジタルなインターネットをヒューマンネットに
変えるのがブログですね。
ブログで交流の大切さを教えていただいたのが加藤先生です。(^^)
パンツ屋
吉野さん、おはようございます!
いつもありがとうございます。
また、ブログでのご紹介ありがとうござました(・・v
>デジタル(webサイト・ブログ)を行えば行うほど、アナログ(人と人)の大切さを感じています
おっしゃるとおりですね、私もひしひしと感じます。
ITはツールであり、万能ではありませんからね。
自分の仕事のスキル、商売のスキルがあって初めてITが生きてくる。
そう思って日々精進の毎日であります、先はまだまだ長いけれど(笑
伯爵
いいっすねさすがです
Webは活きている
日南海岸黒潮市場フルサワ
吉野さん、おはようございます!
>どんなに素晴らしい機械・コンピューターが出てきても、それを扱うのは人
人の思いによって変わるものと考えています
>デジタル=アナログ
そうですよね、きっかけとしてのブログ。
自分を知ってもらうためのツールでもありますよね。
出会った後のアナログ部分がさらに大事になりますね^^
TWINS
おはようございます。
Webはデジタルなツールですが、
エントリーを入れるのはアナログな仕事ですよね。
そしてコメントのやりとりから生まれる人間関係も
回数を追うごとにアナログなものになっていきます。
アナログな関係になってこそ、
心が通じるものがありますね(*^_^*)
吉野聡建築設計室
木仙人さん おはようございます
>>デジタル(webサイト・ブログ)を行えば行うほど、アナログ(人と人)の大切さを感じています
>本当にそうですね
有難う御座います
>「こいつに会いたい」と思ってもらえるような
>魅力あるサイトを目指したいです
はい!
同感です!!
吉野聡建築設計室
京丹後のおやじさん おはようございます
>デジタルなインターネットをヒューマンネットに変えるのがブログですね
はい!!
「インターネットをヒューマンネット」いい言葉です♪
吉野聡建築設計室
パンツ屋さん おはようございます
>いつもありがとうございます。
こちらこそいつも有難う御座います
>また、ブログでのご紹介ありがとうござました(・・v
どう致しまして!!
素敵な時間を有難う御座いました
>>デジタル(webサイト・ブログ)を行えば行うほど、アナログ(人と人)の大切さを感じています
>おっしゃるとおりですね、私もひしひしと感じます。
有難う御座います
>ITはツールであり、万能ではありませんからね。
はい!!
>自分の仕事のスキル、商売のスキルがあって初めてITが生きてくる。
はい!!
ビジネスがあってwebですね!
>そう思って日々精進の毎日であります、先はまだまだ長いけれど(笑
同感です
目標に向かって1歩1歩です!!
吉野聡建築設計室
伯爵さん おはようございます
>いいっすねさすがです
有難う御座います
>Webは活きている
はい!!
私が講師を務めたITセミナーのタイトルと同じです
「生きている」ではなく「活きている」ですね
吉野聡建築設計室
日南海岸黒潮市場フルサワさん おはようございます
>そうですよね、きっかけとしてのブログ。
はい!
>自分を知ってもらうためのツールでもありますよね。
そうなんです!
ツールの1つでもあり、きっかけなんです
>出会った後のアナログ部分がさらに大事になりますね^^
はい!!
吉野聡建築設計室
TWINSさん おはようございます
>Webはデジタルなツールですが、
>エントリーを入れるのはアナログな仕事ですよね。
はい!
>そしてコメントのやりとりから生まれる人間関係も
回数を追うごとにアナログなものになっていきます。
まさにです!!
>アナログな関係になってこそ、心が通じるものがありますね(*^_^*)
はい!!
デジタルの追求=アナログの追求ですね♪
megane
こんにちは、いつも有難うございます。いろんなビジネスがありますが、人間関係は大切ですね、ブログを通して、吉野聡建築設計室さん誠実さが伝わってきます。そこから仕事が始まる、よく分かります。
甲州市学習塾のこばやし
こんにちは♪
アナログの人との繋がりの温かさを感じ
感動の日々を過ごしています(^-^)
>「生きている」ではなく「活きている」ですね
私もそう思います(^^)/
吉野さんの仕事に対する熱い思いもwebに表現されていますね
モルタル・マジック
こんにちは!
納得です!!
吉野さんのブログを拝見していると「この人なら任せても大丈夫!」って思いますもの*^^*
デジタルって顔が見えない分イマイチ信用しきれないのと、ちょっと冷たいイメージがありますけど、ブログでそれらを払拭できますね♪
吉野聡建築設計室
meganeさん こんばんは
>いつも有難うございます。
こちらこそいつも有難う御座います
>いろんなビジネスがありますが、人間関係は大切ですね
はい!!
>ブログを通して、吉野聡建築設計室さん誠実さが伝わってきます。
>そこから仕事が始まる、よく分かります。
有難う御座います!!
吉野聡建築設計室
甲州市学習塾のこばやしさん こんばんは
>アナログの人との繋がりの温かさを感じ
>感動の日々を過ごしています(^-^)
デジタルを通じて多くの感動がありますね!
>>「生きている」ではなく「活きている」ですね
>私もそう思います(^^)/
はい!!
>吉野さんの仕事に対する熱い思いもwebに表現されていますね
有難う御座います
私の思いです!!
吉野聡建築設計室
モルタル・マジックさん こんばんは
>納得です!!
有難う御座います
>吉野さんのブログを拝見していると「この人なら任せても大丈夫!」って思いますもの*^^*
嬉しい言葉です♪
>デジタルって顔が見えない分イマイチ信用しきれないのと、ちょっと冷たいイメージがありますけど、ブログでそれらを払拭できますね♪
はい!!
ブログは情報の発信源でもありますが、思いを伝える場でもあるのかなと思います
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんばんは!
デジタルの世界、現場と同じようにお客様と接することが重要と自分で思っているのですがなかなか難しかったりします^^;
でも吉野聡建築設計室さんのブログ・サイトでは吉野聡建築設計室さんのお気持ちが伝わってきますよね^-^
正直これは吉野聡建築設計室さんでしかできないことなのかなとも思います^-^
私もブログ・サイトで私でしかできな表現をしていきたいと思います♪
吉野聡建築設計室
新潟スイーツ・ナカシマさん おはようございます
>デジタルの世界、現場と同じようにお客様と接することが重要と自分で思っているのですがなかなか難しかったりします^^;
はい・・・
>でも吉野聡建築設計室さんのブログ・サイトでは吉野聡建築設計室さんのお気持ちが伝わってきますよね^-^
その部分をしっかり表現したくて!!
有難う御座います♪
>正直これは吉野聡建築設計室さんでしかできないことなのかなとも思います^-^
そうですか・・?しかし!有難う御座います
>私もブログ・サイトで私でしかできな表現をしていきたいと思います♪
はい!!