建築の設計を行う上での「方角」は、非常に大切なものです。
北半球にあります日本、敷地条件や建物用途によって変わりますが、一般的に南側の方角に人が居る居室、そして窓を設けます。
その南の反対は北になります。
この「北」、私たちの生活の中で2種類存在します。
それは、地理学でいう真北、そして方位磁石が示す磁北です。
「真北」
地球の自転軸の北端(北緯90度地点)を指す方位を真北(しんほく・しんぽく)と言います。
「磁北」
方位磁針のN極が指す方向を、磁北(じほく)と言います。
この磁北と真北、少しズレがあります。
このズレを偏角と言い、この偏角は日本各地でおよそ3°~9°の差があります
建築設計の場合は、建築基準法をはじめ、公の資料については「真北」を使用しています。
吉野聡が使用する方位磁針
建築を計画する時に方位磁針を用いて測る「北」
これは磁北となり、建築設計で採用する真北への修正が必要となります。
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
上記URLのFacebook内の「いいね!」のクリック 宜しくお願い致します
藤井
お早うございます。
素敵な方位磁針です。
>この磁北と真北、少しズレがあります。
北には二種類あるのですね。
いつも
ありがとうございます。
新米とーちゃん
吉野聡建設設計室さん
おはようございます。
いつもありがとうございます。
初めて知りました。
ということは昨日の恵方も方位磁石で調べた北北西とは
若干の誤差があるということですね。
家も住んでから、もう少し南向きがよかった~
とかってなりがちです。一日、一年の太陽の動きを予測しながらの設計はとても大変でしょうが、
すごく大切なんだなと築3年目を迎えた我が家てすごく実感させられるこの頃です。
木仙人
おはようございます 吉野さん
>この磁北と真北、少しズレがあります。
そうなんですね
勉強になります
かっこいい方位磁針ですね
ワインショップキムラ
おはようございます
なるほど、磁北と真北では違うわけですね。
方角といえば、鬼門の話に興味があります。
例えば、家を建てるときもトイレは鬼門の方角は避けたほうがよいと聞いたことがありますね。
吉野聡建築設計室
藤井さん おはようございます。
>素敵な方位磁針です。
有難う御座います。
>>この磁北と真北、少しズレがあります。
>北には二種類あるのですね。
はい!!
真北と磁北です。
>いつもありがとうございます。
こちらこそ有難う御座います。
吉野聡建築設計室
新米とーちゃんさん おはようございます。
>いつもありがとうございます。
こちらこそいつも有難う御座います。
>初めて知りました。
>ということは昨日の恵方も方位磁石で調べた北北西とは
>若干の誤差があるということですね。
はい!!
一般には、磁北を採用するとの事です。
>家も住んでから、もう少し南向きがよかった~
>とかってなりがちです。
重要な建物配置
しっかり確認が必要です。
>一日、一年の太陽の動きを予測しながらの設計はとても大変でしょうが、
>すごく大切なんだなと築3年目を迎えた我が家てすごく実感させられるこの頃です。
はい!!
建築に関する事、全て意味があります。
吉野聡建築設計室
木仙人さん おはようございます。
>>この磁北と真北、少しズレがあります。
>そうなんですね
>勉強になります
有難う御座います。
>かっこいい方位磁針ですね
有難う御座います♪
持つ物・使うもの
デザインにもこだわりたい思いがあります。
吉野聡建築設計室
ワインショップキムラさん おはようございます。
>なるほど、磁北と真北では違うわけですね。
はい!!
>方角といえば、鬼門の話に興味があります。
鬼門は、磁北を採用しているようです!!
>例えば、家を建てるときもトイレは鬼門の方角は避けたほうがよいと聞いたことがありますね。
鬼門・風水
一種の迷信と言う事もありますが、チェックは必ず行います。
それと同時に、そのような考えがはじまった理由も一緒にお話し致します。
理由がわかると、その意味もより理解しやすいのかなと思います。
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
おはようございます。
>この磁北と真北、少しズレがあります。このズレを偏角と言い、この偏角は日本各地でおよそ3°~9°の差があります
これ、知らなかったなぁ。
磁石で指す方こそ真北なのかとばかり思っていました。
磁石で指すよりも若干右になるのですね。
茶柱通心
吉野聡建築設計室さん おはようございます。
真北と磁北、初めて知りました。
地鎮祭や建前のときも、東西南北に
お神酒をあげたり、お餅をまいたのを記憶しています。
建物と方位、大切な関係ですね。
吉野さんが使用している方位磁針を拝見して
感じました。
嵯峨乃や
おはようございます。
勉強になります。
偏角の修正は、各地で違うのですか?
それとも、決まっているのですか?
お米農家 内山農産のチカ
こんにちは。
真北と磁北、まったく知りませんでした。
なるほど、3度~9度もずれがあるんですね。
びっくりしました。
伯爵
こんにちは
知りませんでした
有難うございます
megane
こんにちは、いつも有難うございます。磁北と真北、授業で習った気がしますが、すっかり忘れてます。新鮮に学習しました。コンパス、カッコ良いですね。山歩きには必需品です、欲しいです。
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんにちは!
私的にタイムリーな記事でした^^
昨日恵方巻き食べるとき方位磁石がついてきたそうで^^;
でもやっぱりオマケの磁石、北を必死になってさがしてなかなか定まりません…
やはりプロの道具はすごいですよね*^-^*
吉野聡建築設計室
溶射屋さん こんにちは
>>この磁北と真北、少しズレがあります。このズレを偏角と言い、この偏角は日本各地でおよそ3°~9°の差があります
>これ、知らなかったなぁ。
情報をお伝えできた事が嬉しく思います。
>磁石で指す方こそ真北なのかとばかり思っていました。
磁北と真北の2つあります。
>磁石で指すよりも若干右になるのですね。
はい!!
誕生日プレゼント工場
こんにちは。
へ~!こんなことがあったのですか!?
まったく知りませんでした^^
どうしてずれるんでしょう。。。
吉野聡建築設計室
茶柱通心さん こんにちは
>真北と磁北、初めて知りました。
有難う御座います。
>地鎮祭や建前のときも、東西南北に
>お神酒をあげたり、お餅をまいたのを記憶しています。
はい!!
>建物と方位、大切な関係ですね。
実際の生活以外にも宗教的な部分にも関係致します。
>吉野さんが使用している方位磁針を拝見して感じました。
設計を行う上で大切な道具です!!
投稿者
吉野聡建築設計室
嵯峨乃やさん こんにちは
>勉強になります。
有難う御座います。
>偏角の修正は、各地で違うのですか?
>それとも、決まっているのですか?
時間と場所によって異なります。
吉野聡建築設計室
お米農家 内山農産のチカさん こんにちは
>真北と磁北、まったく知りませんでした。
情報をお伝えすることが出来嬉しく思います。
>なるほど、3度~9度もずれがあるんですね。
はい!!
>びっくりしました。
私もです。
初めて知った時は驚きました!!
吉野聡建築設計室
伯爵さん こんにちは
>知りませんでした
>有難うございます
情報をお伝えすることができ、嬉しく思います。
吉野聡建築設計室
meganeさん こんにちは
>いつも有難うございます。
こちらこそいつも有難う御座います。
>磁北と真北、授業で習った気がしますが、すっかり忘れてます。
流石!!meganeさん習った記憶がおありなんですね♪
>新鮮に学習しました。
有難う御座います。
>コンパス、カッコ良いですね。
設計を行う上で、大切なアイテムです!!
>山歩きには必需品です、欲しいです。
はい!!
吉野聡建築設計室
新潟スイーツ・ナカシマさん こんにちは
>私的にタイムリーな記事でした^^
ナカシマさん!!
私の思いに気付いて頂き、有難う御座います(^^)
恵方巻きからこの記事を思いだし、記事のUPです。
>昨日恵方巻き食べるとき方位磁石がついてきたそうで^^;
>でもやっぱりオマケの磁石、北を必死になってさがしてなかなか定まりません…
そんなサービスもあるんですね!!
>やはりプロの道具はすごいですよね*^-^*
設計を行う上で、大切なアイテムです!!
吉野聡建築設計室
誕生日プレゼント工場さん こんにちは
>へ~!こんなことがあったのですか!?
はい!!
>まったく知りませんでした^^
情報をお伝えすることができ、嬉しく思います。
>どうしてずれるんでしょう。。。
参考に国土地理院 地磁気測量HPをご確認下さい。
ヒントになる情報があります。
http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/geomag/
TWINS
こんばんは〜
何となく北向きとか南向きってくらいで
正確に気にしたことはありませんでした!
また一つ、
吉野建築設計室の奥義を
見たような気がしました(*^^)v
ティンカーベル
こんばんは
ずっと前に、義父から聞いたのですが、
理解できずに忘れれいました。
よ~く理解できました。
ありがとうございます。
吉野聡建築設計室
TWINSさん おはようございます。
>吉野建築設計室の奥義を
>見たような気がしました(*^^)v
有難う御座います!!
常に「正しい」
この言葉を思い出します。
吉野聡建築設計室
ティンカーベルさん おはようございます。
>ずっと前に、義父から聞いたのですが、
そんな理解があれば、十分です♪
>理解できずに忘れれいました。
>よ~く理解できました。
流石!!ティンカーベルさん♪
>ありがとうございます。
こちらこそ有難う御座います。