山梨県甲府市 吉野聡建築設計室 吉野聡
1971年1月17日生まれ(41歳)
数え年は、42歳の「本厄」となります。
吉野聡建築設計室HP profile(プロフィール)もご確認下さい。
厄年「Wikipedia 抜粋」
厄年(やくどし)は、日本などで厄災が多く降りかかるとされる年齢のことである。平安時代にはすでに存在し、科学的な根拠が不確かで起源も曖昧だが、根強く信じられている風習である。
山梨県甲府市湯村3丁目17番2号にあります「福田山塩澤寺」
平成24年 厄除け地蔵尊大祭
2月13日(月)昼12時より 14日(火)昼12時まで
甲府市 湯村温泉にあります塩澤寺
昼間の雰囲気は、2009年10月25日 「甲府の名湯の湯村温泉」をご確認下さい。
甲府市湯村 塩澤寺本堂
年の数の団子をお供えます。
そして、帰り道(湯村温泉街)にはたくさんの縁起物の屋台が建ち並びます。
厄地蔵で売られている「切さんしょう」
切山椒は、かつて甲府の商家で1月2日に行われていた"初売り"(初買い)で売られていたそうです。
初売りが昭和の戦時期に廃止されたこともあって、大神さん・厄地蔵さんの名物というイメージが強くなったとの事です。
前厄・本厄・後厄の年齢は肉体的にも体力の低下や反射神経の鈍化など、衰退が顕著になる時期でもあると言われています
健康管理にも十分に注意を図り、目標に向かって1歩1歩前に進んでいきます。
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
上記URLのFacebook内の「いいね!」のクリック 宜しくお願い致します
伯爵
おはようございます
厄年で忠告されたことは
無理をしないこと
例えば[無理に体を鍛える」などをしないほうが
良いそうです。
私は静かにやり過ごしました
藤井
お早うございます。
>数え年は、42歳の「本厄」となります。
若いですね。
普段と変わらず、過ごされるのが
一番だと思います。
単に、肉体的や生活環境が変わってくる節目だと思います。
>健康管理にも十分に注意を図り、目標に向かって1歩1歩前に
無理をされないように
頑張ってください。
いつも、ありがとうございます。
木仙人
おはようございます 吉野さん
>前厄・本厄・後厄の年齢は肉体的にも体力の低下・・・
私の時、まさにそうでした
日々の健康管理、適度な運動が重要ですね
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
おはようございます。
厄年・・・気にしなければそれで過ぎてしまいます。
でも厄払いはしに行きました(^^ゞ
1年無事に過ごすことができますように・・!
嵯峨乃や
おはようございます。
厄年。ちょうど、節目というか、なにか信号を発してくれますよね。
私も思い出すと、なんだかんだありました。
用心に、こしたことはないですよね。(^^)
吉野聡建築設計室
伯爵さん おはようございます。
>厄年で忠告されたことは無理をしないこと
>例えば[無理に体を鍛える」などをしないほうが良いそうです。
そうなんですね!!
朝のマラソンは出来る範囲の事だからOKですね!!
>私は静かにやり過ごしました
私は、いつもと変わらずで行こうと思います♪
吉野聡建築設計室
藤井さん おはようございます。
>若いですね。
まだまだの年齢ですね!!
>普段と変わらず、過ごされるのが一番だと思います。
はい!!
>単に、肉体的や生活環境が変わってくる節目だと思います。
そのように考えています。
>>健康管理にも十分に注意を図り、目標に向かって1歩1歩前に
>無理をされないように頑張ってください。
はい!!
>いつも、ありがとうございます。
こちらこそ有難う御座います。
吉野聡建築設計室
木仙人さん おはようございます。
>>前厄・本厄・後厄の年齢は肉体的にも体力の低下・・・
>私の時、まさにそうでした
朝ランのおかげでパワーUPしています♪
>日々の健康管理、適度な運動が重要ですね
はい!!
吉野聡建築設計室
溶射屋さん おはようございます。
>厄年・・・気にしなければそれで過ぎてしまいます。
>でも厄払いはしに行きました(^^ゞ
私も溶射屋さんと同じ考えです。
>1年無事に過ごすことができますように・・!
有難う御座います♪
吉野聡建築設計室
嵯峨乃やさん おはようございます。
>厄年。ちょうど、節目というか、なにか信号を発してくれますよね。
はい!!
>私も思い出すと、なんだかんだありました。
私もあったんです!!
>用心に、こしたことはないですよね。(^^)
はい!!
事前、若しくは軽微の時の対応ですね♪
joycook
おはようございます。厄年は怖いですよ。
脅す訳ではありませんが、自分に悪いことがなくても家族に及んだり・・
体に変調が起きたり・・
厄除けされたから大丈夫でしょうが、ぜひぜひ御気を付けください。
甲州市学習塾のこばやし
おはようございます
湯村温泉の提灯の写真、漆黒の夜空に色を添えていますね(^^)
大勢の方がご参拝なさっていますね♪
夜祭の雰囲気が楽しそうです
厄年は体調体力の変わり目なので、健康にも注意が必要ですね
吉野さんは、自己管理をしっかりなさっているので大丈夫ですね(*^_^*)
ワインショップキムラ
おはようございます
厄年ですか?私もいろいろありました。
でも40代というのは、気力、体力もまだ残っていて、
面白い世代だと思います。
吉野さんは毎日のようにランニングされているし、
あまり気にすることもないのでは?
吉野聡建築設計室
joycookさん おはようございます。
>厄年は怖いですよ。
注意する年齢ですね!!
>脅す訳ではありませんが、自分に悪いことがなくても家族に及んだり・・
>体に変調が起きたり・・
>厄除けされたから大丈夫でしょうが、ぜひぜひ御気を付けください。
有難う御座います。
気にしながら生活致します。
吉野聡建築設計室
甲州市学習塾のこばやしさん こんにちは
>湯村温泉の提灯の写真、漆黒の夜空に色を添えていますね(^^)
有難う御座います♪
コンデジの性能のおかげです!!
>大勢の方がご参拝なさっていますね♪
ピーク時の時間帯をずらしましたが、それでも大勢の方が参拝されていました。
>夜祭の雰囲気が楽しそうです
はい!!
しかし、今年は露店の数が少なく寂しい気持ちもありました。
>厄年は体調体力の変わり目なので、健康にも注意が必要ですね
はい!!
>吉野さんは、自己管理をしっかりなさっているので大丈夫ですね(*^_^*)
有難う御座います♪
事前の対応で、何事もなく平穏ニ過ごしたいと考えています。
吉野聡建築設計室
ワインショップキムラさん こんにちは
>厄年ですか?
はい!! 本厄です。
>私もいろいろありました。
>でも40代というのは、気力、体力もまだ残っていて、
>面白い世代だと思います。
はい!!
将来の為に、パワーUPで行きます!!
>吉野さんは毎日のようにランニングされているし、
>あまり気にすることもないのでは?
有難う御座います♪
思うだけでなく、行動して続ける
その積み重ねかなと考えています。
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんばんは!
本厄でしたもんね^^
この考えは平安時代からすでにあるんですか@-@;
日本では結びつきが深い考え方ですよね♪
私もその時になったらちゃんとしないと^^;
理系G
吉野さんこんばんは!
厄年・厄祓い。
そういったこと、ちょっと前までは軽視していました。
迷信だよと。
でも、今は考え方が変わりました(^_^)
厄年だから、例年以上に色々と気を付ける。
それは、とっても意味のある事なんだと。
心の持ちよう、考え方、少し視点を変えるだけで、面白くなりますね(^_^)
そうそう、我が家の玄関にはダルマが2つあったのお気づきですか?
うち一つには、目を入れていません。
目が入る日、それは・・・(^_^)
mu
こんばんは
厄年意識せずにここまできました(^^);;
無理をしないように心がけていれば大丈夫!
と楽天的に過ごしてきました。
無理をしないように心がけることが大切ですね♪
吉野聡建築設計室
新潟スイーツ・ナカシマさん おはようございます。
>本厄でしたもんね^^
はい!!
>この考えは平安時代からすでにあるんですか@-@;
そのようです。
>日本では結びつきが深い考え方ですよね♪
はい!!
良いきっかけになると思っています♪
>私もその時になったらちゃんとしないと^^;
はい!!
吉野聡建築設計室
理系Gさん おはようございます。
>厄年・厄祓い。
>そういったこと、ちょっと前までは軽視していました。
>迷信だよと。
私もです!!
>でも、今は考え方が変わりました(^_^)
はい!!
>厄年だから、例年以上に色々と気を付ける。
>それは、とっても意味のある事なんだと。
はい!!
自分を見つめなおす、良いきっかけになるのかなと思います。
>心の持ちよう、考え方、少し視点を変えるだけで、面白くなりますね(^_^)
はい!!
>そうそう、我が家の玄関にはダルマが2つあったのお気づきですか?
1つあった事は覚えています。
私が見たものは、目が入っていないだるまです。
>うち一つには、目を入れていません。
>目が入る日、それは・・・(^_^)
はい!!
良く分かります(^^)
吉野聡建築設計室
muさん おはようございます。
>厄年意識せずにここまできました(^^);;
私もそんな意識でした。
>無理をしないように心がけていれば大丈夫!と楽天的に過ごしてきました。
「心がける」
意味は、そこにあるのかなと思います。
>無理をしないように心がけることが大切ですね♪
はい!!