「山梨青年工業会」
昭和46年(1971年)10月に設立された、山梨県内で活動する経営者及び後継者を中心にメンバー構成される団体です。(卒業年齢45歳)
現在、64名の会員と4名の賛助会員です。
事務局は、甲府商工会議所内にあります。
5月16日(水) 甲府商工会議所201号室にて開催された5月例会
presents by 情報発信委員会
5月例会「その情報、本当に正しいですか?」
現代は、情報社会で あらゆる情報が蔓延しています。
映画・本・写真・新聞・ラジオ・テレビ・インターネットと7種類に分けれるメディア。
特に、この中のインターネット
近年では、Webサイト・ブログ・ソーシャルネットワーク(SNS)を用いて、個人が小さなメディアとして情報発信を行っています。
私たちは毎日 無差別に入ってくる情報化社会の中で暮らしています。
その中で、知らないうちに情報に振り回され、本当に必要な情報を見失う恐れがあります。
「その情報、本当に正しいですか?」
そんな疑問に思ったことはありませんか?
掴んだ1つの情報によって、大きなトラブルに巻き込まれる事もあります。
そのような事を避ける為にも、その情報を見極める知識が必要となります。
また、情報発信側としても注意や配慮が必要です。
メディアと言うものを突き詰めれば「人」となります。
同じ情報であっても、発信側と受信側の思いや立場、その時の状況によって大きく変わります。
だからこそ、実名登録+顔写真の掲載+プライバシー情報がUPされているFacebook
そんな中で発信される情報が大きな信頼を受ける時代と考えています。
現代に生きる人とメディア+インターネットと言う時代を、もう1度考え直す例会
多くの気付き・学びを有難う御座います。
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
https://www.facebook.com/sy.breakfast
情報
甲州市学習塾のこばやし
おはようございます
山梨青年工業会の例会、大勢の方がお集まりですね
例会の内容も興味があるものが多いです
情報を発信するとき、受信する時
自分自身でしっかり判断し、考えていかなければいけないですね
気をつけていきます
藤井
お早うございます。
Facebook,HP,blobの情報
>「その情報、本当に正しいですか?」
といつも思っています。
表があれば裏がある。
メディアでも両極端です。
正しい判断力を養っていきたいです。
木仙人
おはようございます 吉野さん
おっしゃるように
正しい情報をきっちり選ばないといけない時代です
伯爵
おはようございます。
おっしゃるとおり。重要です
それゆえに公平に、オープンで冷静な議論が必要です
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
こんにちは!
この団体にも所属しているのですね。
>「その情報、本当に正しいですか?」
なんでも直ぐにうのみにするのでは無く、裏を取るということが大切だと思います。
本名を明かしてのfacebook、これから益々拡大していくような気がします。
本当はブログもそうなんですけどね・・・(-_-;)
モルタル・マジック
こんにちは!
東日本大震災の時にtwitterがとても役立ちました。それと同時に、デマも多く回ってしまったのが現実です。それからというもの、「その情報は正しいか」ということに対し世間も、私自身も敏感になったように思います。
ネット社会をうまく情報活用して行きたいですね。
誕生日プレゼント工場
こんにちは。
そうですね、事実を正確に把握するのはとても難しいです。
FACEBOOKは間違った情報は他人が正してくれます。
発信するときには気をつけなきゃいけないと言うこともブログ、FBをやっていて感じますね。
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんばんは!
>「その情報、本当に正しいですか?」
インターネットというのは玉石混交です^^
正しい情報もあれば間違った情報もあります♪
でもそれを取捨選択するのもまた自分^-^
うわさ話でも自分が変だと思ったら信じないように、インターネットリテラシーが進めば自然とそのことに気づくのではないかと思います*^-^*
リフォームのサトウ工業
こんばんは、情報社会ではこの見極めは重要です。常に勉強しないと正しい情報を掴むことができない社会ですね。
理系G
吉野さんこんばんは!
情報社会の現在、本当に様々な情報が溢れかえっています!
その取捨選択、自らの判断、とても大切だと思うのです。
まずは情報を受け入れ、そして考えること。
鵜呑みにしないこと。
そして試すこと。
まさに、百聞は一見にしかずですね(^_^)
しかしこうも情報が多いと、多いことが幸せなのか、考えちゃうことあります。
選択肢も情報も無いというのは、ある意味迷いが無いって事なんだろうなぁ・・・って。
茶柱通心
吉野聡建築設計室さん こんばんは。
情報の信憑性、常に問うべきだと思います。
大きな世界ではマスコミの報道についてであり、
身近では、うわさの類です。
まちがった情報で、自分の仕事や、信頼にかかわることへ
悪影響でたら困りますね。