乾徳山恵林襌寺
山梨県甲州市塩山小屋敷にある臨済宗妙心寺派の寺。
恵林寺(えりんじ)
乾徳山と号し、1330年(元徳2)甲斐牧ノ荘の領主二階堂貞藤が自邸を禅院に改め、夢窓疎石を招いて開山としたのに始まる。
1582年(天正10)この寺が織田信長軍によって焼打ちを受けたとき、武田信玄に招かれて住持をしていた快川紹喜は、100余人の僧侶とともに炎に包まれた三門楼上で「安禅不必須山水、滅却心頭火自涼」と唱え、焚死した。そのとき四脚門を残して大部分の堂宇を失ったが、のち徳川家康により再興され、領主柳沢吉保にも保護を受けて復興した。1905年(明治38)ふたたび火災にあって焼失、現在の伽藍は1913年(大正2)に再建したもの。境内には両袖桜、横月梅、恵山水などの恵林十勝や、夢窓疎石作と伝える庭園(国指定名勝)がある。また四脚門(国指定重要文化財)、機山会(柳沢吉保)廟所、武田不動尊などのほか、重要文化財の太刀、短刀など寺宝も多い。
「Yahoo!百科事典 抜粋」
3回シリーズでお送りします「恵林寺」
たくさんの素晴らしいものを実際に見る為に・感じる為に、参拝時間が30分という制約がある中(仕事の移動中に訪問)恵林寺へ行ってきました。
そして、いつもお世話になっております乾徳山 恵林寺・副住職の古川周賢老師に会いに行くことも目的の1つです。
武田氏の菩提寺、信玄公の牌所のある禅寺。
「人は城、人は石垣、人は濠、情けは味方、仇は適なり」という有名な歌
信玄は、信頼できる「人」の集まりは、強固な「城」に匹敵すると考えていたそうです。
ただし、「人」は、情をかけると味方になる一方、不信感を与えると敵になる、と戒めてもいます。
また「信頼してこそ、人は尽くしてくれるもの」という言葉も残しています。
信じてほしいなら、自分から先に相手を信じなければならない。
人と人との繋がり・信頼を重要視していた信玄
現代にも「企業は人なり」という言葉があります。
学ぶべきことがたくさんあります。
明日は、参道にある門をご紹介します。
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
https://www.facebook.com/sy.breakfast
みんなにこにこ医療食のよっしー
吉野さん、おはようございます!
まさに信玄の言うとおりですね。
まずは、自分から人を信頼せよ、ですね。
人が何よりも大切ですよね。
現代では、尚更ですよね。
joycook
おはようございます。私は信長はどうも好きになれなくて・・それと秀吉も・・
武田信玄はとても人望が厚かったようです。もう少し長生きすれば歴史は大きく変わっていたかも知れませんね。
<人は城、人は石垣、人は濠、情けは味方、仇は適なり
いい言葉ですね
藤井
吉野聡建築設計室さん、お早うございます。
地元の歴史を学ぶ!!
いいですね。
私も今、丹後学を勉強しています。
明日も楽しみです。
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
おはようございます!
>山梨県甲州市塩山小屋敷にある臨済宗妙心寺派の寺。
我がお寺さんも臨済宗妙心寺派なんですよ。
お寺さんによって色んな歴史があるんでしょね。
やまだゆたか
吉野さん、おはようございます。
戦国時代の勇猛な武将が
いた地域の史跡には
独特の意味合いが
ありますね。
明日のブログも楽しみです♪
伯爵
武田家の色々な歴史や思いの残る場所ですね
この話しは小学校3年のときに先生から教えてもらいました。
日南海岸黒潮市場店長フルサワ
こんばんは^^
>「人は城、人は石垣、人は濠、情けは味方、仇は適なり」という有名な歌
信玄は、信頼できる「人」の集まりは、強固な「城」に匹敵すると考えていたそうです。
ただし、「人」は、情をかけると味方になる一方、不信感を与えると敵になる、と戒めてもいます。
また「信頼してこそ、人は尽くしてくれるもの」という言葉も残しています。
信じてほしいなら、自分から先に相手を信じなければならない。
いい教えですね。ありがとうございました(^_^)
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんばんは!
竹田信玄の言葉、深いですね^^
私の地元の近くは信玄のライバル上杉謙信の土地です^-^
上杉謙信の書に「大夢」というのがあって、これを初めて見たとき感動した思い出があります*^-^*