明治3年(1870年)9月19日に姓の呼称が一般に許可され、
明治5年(1872年)に戸籍法で各家に表札を玄関に掲示することが決定されました玄関に設ける「表札」
どんな意味があるのか調べました。
1.家のお守り
表札のない家は、家の運勢が衰退しやがて滅んで行くと言われていた。
2.家の象徴
表札の表示者を象徴したものであり、家あるいは主人の顔でもある。
個人情報を守るという意味から、表札をつけない方が増えている現在。
お守りと言う観点から、表札を見直してはと思います。
現在では、天然石、木、ステンレス、セラミック、ガラスなど、あらゆる素材の表札があります。
弊社でも、その建物のデザインと合わせ、オリジナルの表札をデザインしています。
サイプレスとガラスの表札。
表札もデザインです。
そして、最近見直しているのが、昔からある木の表札
木を使った表札。
材料の種類(一位、桜、桧、ケヤキ、雲龍、桂)によって雰囲気も変わります。
価格も¥6,000~¥10,000とお手頃価格。
日本の古き良きものを生かしたい。
表札からも感じています。
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
https://www.facebook.com/sy.breakfast
伯爵
久保田って字体が酒蔵っすよね
保険屋あい
こんにちは。
最近は、防犯の為か表札が出ていないお宅もあります。
特にマンション。
初めてのお客様の所へ訪問する際は、探すのに一苦労することも。(T_T)
モルタルマジック
こんばんは!
こうして並んでいると雰囲気の違いがすごく分かります。最近はいろんなのがあって迷います。