建築と深く関係する六曜(ろくよう)。
暦注の一つで、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種をいいます。
建築の設計や施工において、設計の契約や完成日、建築施工現場での地鎮祭・上棟式・引渡日など、建築設計や施工現場と六曜(ろくよう)は強い・深い関係にあります。
大安に行う事が多い「工事請負契約の締結」
大安に行う事が多い「地鎮祭」
そんな中、こんなニュースが。
*******************************************
大分県佐伯市は12月25日、既に制作し、配布を予定していた冊子の配布を見送ると発表した。カレンダーに、大安や仏滅などの「六曜」を記載していたことが、配布中止の理由だという。
発表によると、市側は、六曜が現在でも多くの暦に記載されている一方、前時代的な迷信で人権問題の解決を阻むものとの指摘があると説明。「人権問題に関して、皆が思い込みや偏見を無くし、迷信や世間体にとらわれず判断する力を付けることが必要であると考え、啓発にも取り組んでいます」とした上で、六曜が記載されたカレンダーは、自治体の配布物としては好ましくないと判断したとしている。
同様に、大分県の杵築市(きつきし)も2016年カレンダーの配布の見送りを発表。大分県や6市町村などでつくる「国東半島宇佐地域世界農業遺産推進協議会」と臼杵市農業委員会も、六曜を記載していたとして、カレンダーの回収を始めた。
一連の報道を受け、佐伯市には「六曜が記載されていても冊子を配布してほしい」「六曜そのものを差別問題として考えるのはどうか」といった要望や苦情が、25日午後5時までに20件寄せられた。ネットでも「意味がわからない」などの指摘が出ている。(Yahoo!ニュースより)
なぜ、六曜が差別につながると考えられるのか?
六曜が差別につながるとの考え方、部落問題の教育のために出てきた考え方だ。
六曜は、科学的な理由がない迷信が差別につながると、宮崎県の公式資料は指摘している。
「仏滅」の「仏」という字は、元々は「物」という字だったのですが、明治時代になって、暦業者が「仏」という字をあてるようになってから、仏教と関係があるように思われ、広く使われるようになりました。しかし、仏教とは全然関係ありませんし、科学的な根拠も全くありません。このように、私たちの社会の中には、多くの人におかしいと疑問を持たれたり、改めなければならないと思われていることがありますが、昔から行われてきたことだからということで、私たちはなかなか自分の自由な意思で行動できません。このことが、これまで迷信や偏見による差別を存続させてきたのです。このような社会体質を改めていくために、私たちは日常の意識や生活を見直し、迷信や慣習にしばられることなく、科学的、合理的なものの見方や考え方を身につけることが必要です。また、世間一般の考え方に同調する前に、自分自身で事実を確かめる習慣を身につけることも大切です。
*******************************************
「建築(地鎮祭や上棟式など)と六曜」
今までも、事前にしっかり確認しています。
そして、これからもです。
何が正しいのか。
その時の・その環境・その立場などが複雑に絡んできます。
状況に応じて、事前にしっかり確認です。
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
https://www.facebook.com/sy.breakfast
保険屋あい
こんにちは。
六曜が差別につながるとは、思ったことありません。
いろんな考えがあるのは仕方ありませんが
押しつけは良くないですね。
動物大好き店長
日本の文化を破壊しては駄目だと思います
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
こんばんは!
本当二編な世の中になってきたように思います。
モルタルマジック
こんにちは!
あ~!これですこれこれ!私が昨日コメントしたやつ。
差別につながるってちょっと神経質すぎじゃない!?と思ってしまいました( ̄▽ ̄;)が、配布しないまでいくとなるとやりすぎでは~;;;