4回のシリーズでお送りする山梨県北杜市にある八ヶ岳の最高峰 日本百名山・山梨百名山の赤岳(標高2,899m)の山頂カレー登山。
8月15日(水)にチャレンジしてきました赤岳(あかだけ)。
本日の最終回は「下山編」です。
その日の天気は、午後から天気が下り坂になるとの予報に、登山の全てを午前中に完了させるプランです。
よって、食事が終わったらすぐに下山です。
下山は、文三郎道ルートで行者小屋へ。
今年の3月に膝の手術をしているナチュラルグレースの三村さん。
様子を見ながらのリハビリ登山です。
そんな事で、下りはコースタイムと同じゆっくりの下山です。
少し下ると天気はまだ大丈夫。
そこで見えてきたのが、阿弥陀岳(あみだだけ)へ向かう分岐点です。
八ヶ岳南部、赤岳の約1 km西に位置する標高2,805 mの阿弥陀岳 。
八ヶ岳では赤岳、横岳に次いで3番目に高い山です。
ここにも登って下山しようと思いましたが・・。
天気の事を考えると、次回にチャレンジです。
そして!!この素晴らしい景色・環境の中で、平出さんとツーショットです。
気持ちの良い文三郎道ルートを下山中に「ハイポーズ♪」
そして下山方向を見ると!!
ここから、赤〇の中間点の行者小屋目指して一気に下ります。
文三郎道から見る行者小屋。
美しい・素晴らしい・見事な景色です。
そこまでは、トレーニングの為に私だけ安全に・確実に・ゆっくり走って下ります。
早く着いた時間を使い、行者小屋の探索です。
行者小屋のガラスに映る吉野聡。
そのからは、スタート地点の長野県側(美濃戸口)まで、みんなでゆっくりの下山です。
途中、パラパラと雨に降られましたが、大きな影響は無し。
コースタイム通りにもスタート地点に到着です。
全てが順調に3人全員でゴールです。
2週連続の日本百名山の登山。
今回も、楽しい・嬉しい・美味しい登山を有難う御座います。
そして!!八ヶ岳の最高峰 日本百名山・山梨百名山の赤岳さんにも「有難う御座います。」
※今月は、大規模のナチュラルグレース 山梨百名山 山頂パスタ会の準備を始めています。
多くの皆様と一緒に楽しい・嬉しい・美味しい・笑顔の山頂パスタ会です。
企業、事務所、工場、倉庫、店舗、飲食店、アパート、マンション、住宅、各種病院・歯科医院、公共建築などのデザイン・設計・監理。
耐震診断、耐震補強設計、耐力度調査、建築確認申請手続き、
特殊建築物定期報告書検査作成
山梨県甲府市
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
中小企業診断士加藤忠宏
無事降りてきて良かったですね
溶射屋
吉野さん
おはようございます。
>今年の3月に膝の手術をしているナチュラルグレースの三村さん。様子を見ながらのリハビリ登山です。
今回富士登山をして分かったことですが、下りが本当に大変でした。
>文三郎道から見る行者小屋。
景色が最高ですね(^.^)
膝の負担も大きいです。
あめつち菜人
おはようございます。
しっかりとした計画、そして状況に合わせた臨機応変さ。
どちらも大事ですね(^^)
モルタルマジック
こんにちは!
ご無事で何より^^
頂上からながめる景色は最高でしょうね。
みんなニコニコ医療食のよっしー
吉野さん、こんばんは!
素晴らしい景色の中で清々しいですね!