結露対策にも効果がある断熱1/2

寒い季節になると、外部建具(サッシ)などで「結露」が起こります。

そのまま放置しておくと、汚れやカビの原因になったり、家や家具を傷めたり、私たちの生活に・健康に悪影響を及ぼします。

なぜ結露起こるのか??

はじめにそのメカニズムを理解します。

結露の発生には、温度と湿度が関係しています。空気は、温度が高いほどたくさんの水分を含むことができます。一方、温度が低くなると、空気中に含むことができる水分の量は少なくなってしまいます。その結果、空気が冷やされると、それまで暖かい空気に含まれていた水分が、空気中に含みきれなくなってしまい、水滴(結露)となって現れるのです。

身近なもので例えると、夏のむし暑い時期に冷たいお茶をコップに入れ、しばらく置いておくと、コップの表面に水滴が付きますよね。これも結露と同じ現象です。冷たいお茶を入れた事によってコップのまわりの空気が急激に冷やされ、水分を含みきれなくなり、水滴になるのです。

ktro11147.jpg

(エステー化学のサイトより)

結露が起こりやすい場所は、

①温度差が大きい場所

②湿気が多く空気が滞留しやすい場所

窓ガラスは暖かい部屋の空気と冷たい外の空気の両方と接するため、温度差が大きく、結露が最も起こりやすい場所です。

結露の起こりやすい場所

トップライトや壁に面する窓

その他にも、家具の裏側や押入れ・クローゼットの裏側なども空気が滞留しやすく、温度差が生じやすいため、結露に注意する必要があります。

「現況と原因」を理解した後は「対策」です。

結露対策は、室内の温度と湿度を適度に保ち、温度差を作らないようにします。

1.家具は壁から5cm以上離します。

2.室内の換気。

3.クローゼットや押し入れに空気の通り道を設ける。

4.加湿のしすぎに注意。

今日のブログはここまで。

続きは、明日のブログ「結露を抑える建築編」です。

企業、事務所、工場、倉庫、店舗、飲食店、アパート、マンション、住宅、各種病院・歯科医院、公共建築などのデザイン・設計・監理。

耐震診断、耐震補強設計、耐力度調査、建築確認申請手続き、

特殊建築物定期報告書検査作成


山梨県甲府市

吉野聡建築設計室

山梨県 甲府市 徳行3-3-25

TEL 055-222-6644

FAX 055-222-6100 

mail   yao@ruby.plala.or.jp

HP    http://sekkei-y.com

facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei