東側は50回(50Hz=ヘルツ)、西側が60回(60Hz=ヘルツ)

電力会社から一般家庭に供給されている電気は、交流といわれ、電気のプラス(+)、マイナス(-)が1秒間に何十回と入れ代わっています。その入れ替わる回数が周波数(Hz:ヘルツ)と呼ばれるものです。
周波数(Hz:ヘルツ)は、私たちの住む日本には50ヘルツと60ヘルツが存在します。
では、どこで分かれているかと言うと、
富士川(静岡県)と糸魚川(新潟県)を境に東側は50回(50Hz=ヘルツ)、西側が60回(60Hz)となっています。

50ヘルツと60ヘルツの境界
50ヘルツと60ヘルツの境界(SHARP CORPORATION
山梨県は50ヘルツです。
なぜ、このような事が起きているのか??
日本で電気が使われるようになったのは、明治時代に入ってからのこと。そのころの日本は、電気をつくるための発電機を、外国から輸入しなければならなかったんだ。そして、東京には「ドイツ製」の発電機が、大阪には「アメリカ製」の発電機がそれぞれ輸入され、電気をつくりはじめたんだ。ところが、東京にやってきたドイツ製の発電機は、周波数が「50Hz」の電気を、大阪にやってきたアメリカ製の発電機は、周波数が「60Hz」の電気をつくる発電機だったんだ。やがて、大阪と東京を中心に「50Hz」と「60Hz」という2つの周波数の電気がたくさんつくられるようになり、そのまま全国に広がってしまったんだ。(関西電力サイトより)

家電製品の中には、この周波数を基準にしているものがあります。
①50Hzの地域でも60Hzの地域でもそのまま使えるもの。
【例】テレビ(液晶、プラズマ)、ラジオ、テープレコーダー、ビデオ、
   DVDレコーダー、掃除機、トースター、電気コタツ、電気毛布、白熱電球。
②そのまま使えますが、モーターの毎分回転数などが変わり、性能が劣化するもの。
【例】冷蔵庫、扇風機、エアコン。
③周波数の違う地域でそのまま使うことのできないもの。
【例】電子レンジ、蛍光灯器具、洗濯機。
50ヘルツ・60ヘルツの異なる地域でそのまま家電製品を使用すると、家電製品の性能が低下したり、故障することがあります。
引っ越しをするときは、事前に引っ越し先の電源周波数が「60Hz」か「50Hz」かを確かめて下さい。

企業、事務所、工場、倉庫、店舗、飲食店、アパート、マンション、住宅、各種病院・歯科医院、公共建築などのデザイン・設計・監理。
耐震診断、耐震補強設計、耐力度調査、建築確認申請手続き、
特殊建築物定期報告書検査作成

山梨県甲府市
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100 
mail   yao@ruby.plala.or.jp
HP    http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei