建築工事現場の最初の作業「水盛り・遣り方」

建築の工事現場で初めに行なう水盛り・遣り方(みずもり・やりかた)とは
工事を着手する前に、 建物の正確な位置を出す作業のことで、
別名、丁張り(ちょうはり)とも言います。

遣り方

水盛り・遣り方は
まず、設定GL(基準となる地面の高さ)を決め、
約1.8m間隔に水杭(ミズグイ)を立て、
水平ライン(基礎の上端の高さ)を記し水貫(ミズヌキ)でつないでいきます。
水杭と水貫が動かないように、
筋交い貫(すじかいぬき)を斜めに打ち付けて固定します。
更に水貫と水貫の間に水糸を張って、基礎(建物)の中心線や基準に位置に印します。

水糸と型枠
水糸と型枠の外部が同一線上に。

建築の工事現場で初めに行なう水盛り・遣り方が、工事の進行状況の中でこのように生かされています。
弊社のWebサイトのTOPページに書かれている
だからこそ揺るぎない「基本・基礎」が大切です。
基本があるからこそ応用がある。

建築も・人も同じです。

企業、事務所、工場、倉庫、店舗、飲食店、アパート、マンション、住宅、各種病院・歯科医院、公共建築などのデザイン・設計・監理。
耐震診断、耐震補強設計、耐力度調査、建築確認申請手続き、
特殊建築物定期報告書検査作成

山梨県甲府市
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100 
mail   yao@ruby.plala.or.jp
Web   https://sekkei-y.com
facebook https://www.facebook.com/yaosekkei