2025年3月 高麗芝のメンテナンス(サッチの除去、根切り、エアーレーション)

山梨県甲府市徳行3-3-25にあります「吉野聡建築設計室
詳しい案内図は、吉野聡建築設計室HP「会社案内」 をご確認下さい。
弊社の敷地の南側には、高麗芝が広がっています。
敷地を緑化することで、環境や温暖化・エネルギー問題における提案・貢献の1つです。
だからこそ、芝のメンテナンスもしっかり行い続けています。

吉野聡建築設計室の高麗芝
昨年の高麗芝
元気よく育っていると、とっても気持ちが良いんです。
トイプードルのハンクとアルクも気持ちよさそうです。
芝によってたくさんの楽しみが生まれる事はもちろん、夏の涼しさをつくる・太陽光の吸収・雨水の地中内への浸透など、環境面・デザイン面でも効果大です。
そんなたくさんのメリットがある高麗芝を、美しく+元気に保つ為には、定期的に行う芝のメンテナンスが大切です。

高麗芝の一部が青くなり始めた令和7年3月上旬
しっかり観察すると、青くなり始めた芝の間に去年の枯れた芝のサッチが堆積しています。
サッチとは、刈り草や冬枯れした芝生の葉などが枯れて腐った様な状態で集積したものです。
サッチが溜まりすぎると、通気性と水はけを悪くするので、芝生のトラブルの原因になります。
とくに病害虫が発生しやすくなりますので、定期的に取り除く必要があります。
その為、毎年3月になると芝刈り機でサッチの除去作業を行います。
以前は、熊手を使って人力で行っていましたが、今は芝刈り機でサッチの除去です。
芝刈り機の刃をサッチの除去に交換します。
芝刈り機でサッチの除去

簡単に・短時間で対大量のサッチを除去です。

芝刈り機でサッチの除去
サッチを除去した高麗芝。
とは言え、最後は人力の熊手で仕上です。

熊手でサッチの除去
綺麗にサッチを除去した後に、更にもう一つ「根切り、エアーレーション」です。
これも芝刈り機の歯を専用の物に交換して対応です。

芝刈り機 根切り、エアーレーションの刃
芝の根は、地面と水平方向に成長していきます。
成長し続けると、密集している状態となり芝生の根が伸びるスペースが無くなくなり、芝生の葉の密度も上がりません。
また土壌が固くなり、水はけが悪くなったりして芝生が劣化してきます。
美しい芝は、本当に気持ちが良いんです。
今年も美しい芝になるように、定期的なメンテナンスを行い続けます。
この気持ちの良い空間で、たくさんの楽しみが生まれます。

企業、事務所、工場、倉庫、店舗、飲食店、アパート、マンション、住宅、各種病院・歯科医院、公共建築などのデザイン・設計・監理。
耐震診断、耐震補強設計、耐力度調査、建築確認申請手続き、
特殊建築物定期報告書検査作成

山梨県甲府市
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100 
mail   yao@ruby.plala.or.jp
Web   https://sekkei-y.com
facebook https://www.facebook.com/yaosekkei