2025年 令和7年度「吉野聡建築設計室のスタンダード」です。
夢に向かって1歩1歩 歩み続ける「新築・増築・改築・リフォーム・リノベーション」。
どんなに小さくても・どんなに大きくても、人が考え・設計し・造り・使い建築は、全てに「人」が関係します。
だからこそ、揺るぎない「基本・基礎」が大切です。
基本があるからこそ応用がある。
建築の中でもいろんな情報があります。
しっかりとした基本で積み重ねられた建築は、 デザインも・機能も・耐久性も・人も全てに美しい。
そんな、たくさんの美しさ・楽しさ・豊かさがある建築をデザインしています。
だからこそ、弊社にあります建築の「問合せ・相談・依頼」の」多くは難しい建築ばかリです。
建築のプロの皆様からの相談も多く、他社では解決できないプロジェクトもたくさん対応しています。
「理念」
もっと簡単に設計をする方法はあるけれど。
人はみんな違います。
建築を通じて、みんなが知らない多くのことを伝えていきます。
「吉野聡建築設計室のスタンダード」
「設計のスタンダード」
多くの情報を収集し、発信しながら目標に向かって「確実に・着実に」歩み続け、多くの時間を費やし、より良い「デザイン・機能・性能・耐久性」を持った建築を設計を行う。
①1つの建築に関係する皆様から、多くの話を聞きたくさんの情報を収集する。
②その条件にあった正しい答えを追求する。
③多くの問題をクリアする。
④みんなで楽しむ・笑顔になる。
「現場監理のスタンダード」
情報は建築現場にある。
だからこそ、現場に行き・確認して・打合を行いながら、最善の答えを出す。
①現場に行き、自分の目で確認する。
②確認した事は、記録の写真を撮影する。
③現場の環境・雰囲気・施工レベルを向上させるコミュニケーションをとる。
④ご依頼頂いたクライアントの皆様へ、その建築の凄さを現場でも説明する。
「アフターメンテナンスのスタンダード」
建築は、完成して終わりではありません。
完成後がスタートとなり、いつまでも共に歩み続けます。
①いつまでも、安心して・安全に・快適にの思いで対応し続ける。
②24時間/365日 いつでも・どこでも連絡が取れる体制づくり。
③弊社には、建築士・施工管理士・既存住宅現況検査員の資格がありスタッフが常駐し、他には無い精度の高い点検を行う。
④ライフサイクルコストを考慮しながら、その建築を使う皆様にとってBESTな提案を行う。
スタンダード(standard)とは、標準・規準・標準。
弊社だけが行なうスタンダードを標準化しながら、更にを目指して歩み続けます。
企業、事務所、工場、倉庫、店舗、飲食店、アパート、マンション、住宅、各種病院・歯科医院、公共建築などのデザイン・設計・監理。
耐震診断、耐震補強設計、耐力度調査、建築確認申請手続き、
特殊建築物定期報告書検査作成
山梨県甲府市
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
Web https://sekkei-y.com
facebook https://www.facebook.com/yaosekkei
加藤忠宏
たいしたものです。頑張ってください
商工会議所から面談にくるようにいわれました。
保険屋あい
こんにちは。
素人には、むつかしい建築の世界。
吉野さんのように情報発信していただけると
信頼につながりますね。