令和7年10月15日~21日 違反建築防止週間

ihnkntkbss11.jpg

違反建築防止週間について
建築物は、新築時は適法であっても、その後の増改築や用途の変更により、違反になってしまう場合があります。
違反建築は、安全性・衛生面等で重大な問題となることがあります。
建築物に関する基準である『建築基準法』を守り、住みよい山梨県・甲府市であり続けるため、ご協力をお願いします。

令和7年10月15日(水曜日)~10月21日(火曜日)は、国土交通省が定めた「違反建築防止週間」です。
この期間中、山梨県と甲府市は建築パトロールを実施し、違反建築の防止に努めます。
「実施期間と目的」
1.期間:令和7年度(2025年度)の10月12日から18日まで。
2.目的:建築物の適法性を確保し、住みよい環境の形成と建築物の安全性の確保を図ることを目指します。
3.具体的な活動内容
建築パトロールの実施:違反建築の防止を図るため、建築工事現場などに立ち入り、法令違反がないかを調査します。
啓発活動:建築基準法に関する正しい知識を広く県民に普及させ、違反建築に対する理解と認識を深めるための取り組みが行われます。
4.実施内容
5.重点事項
(ア)現場における工事監理状況等の確認
(イ)中間検査及び完了検査の啓発
(ウ)違反が判明している建築物等への改善指導等
(エ)定期報告対象物件のうち、未報告である建物所有者に対する指導

先月、下記のような相談がありました。
購入した工場で、確認申請手続きを行ってない増築があります。
今後、工場の増設に当たりどのようにしたら良いのか?です。
直ぐに、既存建物の敷地・建物調査を行った所、確認申請の許可を受けてない増築を確認です。
いわゆる「違反建築」です。
違反建築をリフォームしても違反建築です。
今後は「既存建築物状況報告書」の作成を行い、違法から合法への対応を行います。
新築も・増築も・改修も・リフォームも・リノベーションも・用途変更も、全てに建築基準法などの関係法が適用になります。
後から「知らなかった」と言う事も通用しません。
事前に・正しく・確実に、関係法の確認です。

企業、事務所、工場、倉庫、店舗、飲食店、アパート、マンション、住宅、各種病院・歯科医院、公共建築などのデザイン・設計・監理。
耐震診断、耐震補強設計、耐力度調査、建築確認申請手続き、
特殊建築物定期報告書検査作成

山梨県甲府市
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100 
mail   yao@ruby.plala.or.jp
HP    http://sekkei-y.com
facebook https://www.facebook.com/yaosekkei/