敷地や道路にある雑草の管理は、大きな負担となります。
個人の敷地は、土地の所有者で管理しますが、公共の道路等はそれぞれ管理者で管理します。
歩道の雑草処理。
時間もコストも労力も、大きな負担になります。
しかし、雑草はデメリットばかりではなく、メリットもあります。
それは、温暖化への貢献です。
雑草を無くしてコンクリートやアスファルト舗装とし管理が楽になりますが、環境面ではマイナスです。
雑草が生えている敷地の気温が35度の中、地中の温度を測ってみると、雑草が生えているほうは30度を超えていませんでした。
雑草にする事で、地中の温度を上がりにくくします。
その他には。
①土壌に栄養を与え、やわらかな土へと改良してくれる。
②水はけが良くなる。
③土が乾燥しにくくなる。
④病虫害が減る。
というたくさんの大切なメリットは理解できますが、管理が大変です。
そこでいろんな情報を確認している時に、
「除草剤は不要?!雑草を生えにくくする環境にやさしい「撒くだけで防草できる人工砂」の秘密」のキーワードを確認です。
カインズホームのサイトです。
2024年度グッドデザイン賞を受賞した「撒くだけで防草できる人工砂」
大注目の砂です。
早速購入+自社の敷地で実験していきます。
結果については、改めてブログUPさせて頂きます。
企業、事務所、工場、倉庫、店舗、飲食店、アパート、マンション、住宅、各種病院・歯科医院、公共建築などのデザイン・設計・監理。
耐震診断、耐震補強設計、耐力度調査、建築確認申請手続き、
特殊建築物定期報告書検査作成
山梨県甲府市
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook https://www.facebook.com/yaosekkei/
加藤忠宏
「撒くだけで防草できる人工砂」面白いですね
溶射屋
これ、環境にもよさそうですね。
保険屋あい
こんにちは。
草も温暖化には良いのですね。
それにしても「撒くだけで防草できる人工砂」
興味津々です。