身延町の関係各省庁での建築に関する関係法の事前協議

建築は、建築主の思い・考え・条件・希望・コストなど、全てが異なります。
だからこそ、設計を行う建築のデザイン・プラン・工法・材料・機能等においてそれぞれの対応が求められ、更に建物の用途・規模・構造などが変わります。
そして、敷地の条件によっても大きく変わります。
また、これらの条件によって建築基準法・都市計画法・消防法・その他の規制、また各市町村の条例などが関係するので、建築関係法令集などで確認する以外に、各関係部局との事前協議を行います。
令和7年9月下旬 事前調査・事前協議へ向かった先は身延町です。
東京の西隣にある山梨県の南部に位置する身延町は、まちの中央を流れる日本三大急流のひとつ「富士川」と、その東西に連なる急峻な山岳地帯が、四季折々の風景を美しく描き出す、自然豊かなまち。
心豊かで素朴な人々が、穏やかな暮らしを紡いでいます。
南部に広がるのは、荘厳な雰囲気が漂う聖地「日蓮宗総本山身延山久遠寺」。
東部には、本州随一の透明度を誇るウォーターアクティビティのメッカであり、千円札にも描かれている「本栖湖」と、1300年の歴史をつなぐ癒しの名湯「下部温泉」、そして北部には、450年以上もの間連綿と漉き継がれてきた伝統工芸「西嶋和紙」。
歴史と文化と伝統が息づくこの町には、訪れる人を包み込む、優しい時間が流れています。
はじめに訪問した身延町役場

身延町役場
身延町役場 建設課、上下水道課です。
建築基準法・都市計画法・景観法・上下水道法・に関する事前確認+相談です。
そして、峡南広域行政組合消防本部 中部消防署で消防法における事前協議い、その後は山梨県峡南建設事務所 建設課です。

山梨県峡南建設事務所 建設課
西八代郡市川三郷町高田111-1西八代合同庁舎3階にある山梨県峡南建設事務所 建設課

計画中の建築が、関係法にどのように関係するのかを確認です。
事前にアポイントをとり、協議内容資料を持参しながら短時間で密な打合せです。
この日は、敷地の確認から各事前協議を午前中のみで完了しています。
更に、それぞれの関係各機関・各省庁で行った事前調査・協議の内容は、全て書面に記載します。
確実な事前の準備は、完成・引渡しまでの流れを順調に・スムーズに運んでくれます。
これが弊社の進め方です。
関係法をしっかり+正しく確認・理解することで、コストダウンにも繋がります。
明日のブログでは、「敷地内でも建てる位置よって「関係法の制限やコスト」が変わります」についてUPさせて頂きます。

企業、事務所、工場、倉庫、店舗、飲食店、アパート、マンション、住宅、各種病院・歯科医院、公共建築などのデザイン・設計・監理。
耐震診断、耐震補強設計、耐力度調査、建築確認申請手続き、
特殊建築物定期報告書検査作成

山梨県甲府市
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100 
mail   yao@ruby.plala.or.jp
Web   https://sekkei-y.com
facebook https://www.facebook.com/yaosekkei