甲州アルプスオートルートチャレンジは、「甲州アルプス」甲州市・大菩薩嶺から小金沢連嶺にかけて広がる標高2000m級の山々を、富士山の絶景や開放的な笹原の登山コースが魅力であるコースを舞台に、トレイル率80%以上、そのほとんどが登山道(シングルトラック)であり、終始目前に富士山を拝む広々とした稜線を走り抜け、これでもかとアップダウンが繰り返されるブナやミズナラの原生林を駆け抜ける、どっぷりと濃密な山旅が味わえる「山岳縦走競技」の名にふさわしい大会です。
上記の説明でもあるように、とにかく急登が続く過酷で・厳しいコースに、完走を目指して今年も試走を行っています。
山の中、森の中を走るトレランの舞台は、自然豊かな場所をお借りした協議です。
時は厳しく・時は過酷で・時には美しく+優しくある地で行われます。
だからこそ、自然を学び・理解し・共感する事も大切と考えています。
2025年9月28日(日)甲州アルプスオートルートチャレンジのマロニエの一部の試走を行っていた時です。
トレイルの後半の勝沼ゴルフ場の脇を行く手前300m程の下り坂で、一緒に走ったメンバーが蛇を発見です。
その場では、種類が分からず撮影していましたが、帰宅後に画像検索すると、
なんと!!「マムシ」です。
ここで、マムシについて調べ、自分用に記録に残します。
マムシは、非常に強い毒性を持つ蛇であるため、絶対に刺激を与えてはいけません。
マムシは、上顎に毒腺があり、先端に鋭い2本の毒牙を持っています。
毒性は出血性で、咬まれると内出血を起こして、血管や筋肉が壊死します。
具体的な対処法は以下の通りです(宇部市医師会外科医会より)
マムシは沖縄を除く日本の全土に分布しており、春から秋とくに7~9月に多くみられます。近辺に川や用水路がある田畑や農道、藪に多く出現しますが、宇部市では市街地にも時々出現するそうです。ほかの蛇に比べ体長は45~60cmと短く、胴回りは太めで尾が短い。体色はさまざまですが、典型的なものは灰褐色~暗褐色で背に銭型の斑紋が並んでいます。頭部は吻端を頂点とする三角形のものが多く、その後方の両側に毒腺を持っています。ハブと同様、上顎の先端に2本の長い毒牙があり、この牙で咬むことにより毒が注入されます。毒の量は少ないが毒性そのものはハブの2~3倍はあります。年間1000人以上が受傷しその内10名前後(約1%)が死亡すると言われていますが、被害を届ける義務はなく、国や県も正確な件数は把握していません。
症状としては、噛まれた直後から数分後に焼けるような激しい痛みがあります。通常傷口は2個でたまに1個のこともあります。咬まれた部分が腫れて紫色になってきます。腫れは体の中心部に向かって広がります。皮下出血、水泡形成、リンパ節の腫れも認めます。重症例では、筋壊死を起こし、吐気、頭痛、発熱、めまい、意識混濁、視力低下、痺れ、血圧低下、急性腎不全による乏尿、血尿を認めます。通常、受傷翌日まで症状は進展し、3日間程度で症状は改善していきますが、完全に局所の腫脹、こわばり、しびれなどが完治するまで1カ月ぐらいかかります。ただし、いったん重症化すると腎不全となり死に至ることもあります。
マムシに咬まれた場合、まず噛まれた傷口より心臓側を布などで軽く縛り安静にして下さい。これは毒が全身に回るのを遅らせるためです。あわてて走ったりすると毒が全身に回りやすくなります。次に、傷口から血を絞り出すようにして毒を体外に出します。水があれば血を絞り出しながら洗浄して下さい。口で毒を吸い出す方法は、口付近に傷があるときには禁忌です。
以上の処置を行っている間に救急車を呼ぶか、速やかに救急指定病院を受診して治療を受けて下さい。病院では受傷部位の切開、洗浄、点滴等を行います。重症例ではマムシ抗毒素を投与する場合もあります。重症となった症例は、ほとんどが受傷から数時間たってから病院を受診した場合です。噛まれた後すぐに顕著な症状がなくても、3~4時間後に重篤な症状をおこしてくることがあるので、必ず早期に医療機関を受診して下さい。
トレランを行う為には、もっと自然の事も学ぶ必要があります。
そして、対策の一つに「ポイズンリムーバー」(強力 毒吸引器)です。
マムシ以外にも、スズメバチ、蚊、ブヨ、、鉢、虫刺に必需品です。
そして、いつも携帯している熊鈴、熊スプレーです。
企業、事務所、工場、倉庫、店舗、飲食店、アパート、マンション、住宅、各種病院・歯科医院、公共建築などのデザイン・設計・監理。
耐震診断、耐震補強設計、耐力度調査、建築確認申請手続き、
特殊建築物定期報告書検査作成
山梨県甲府市
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook https://www.facebook.com/yaosekkei/
加藤忠宏
どこをどうみてもマムシですね・
野生ではハブはみたことありますがみたことないです
保険屋あい
こんにちは。
写真を見ただけで寒気がします。
蛇全部、嫌いです。( ノД`)シクシク…