***今日は何の日*** <国連加盟記念日 >
1956年のこの日、国連総会で全会一致により日本の国連加盟が可決された。1933年の国際連盟脱退から23年ぶりの国際社会復帰を果たした
以前のlivedoorブログをスタートしてから1年が経ちます
ブログを始めてからは、蔵を見つけると写真を撮り続けています
その蔵の写真が溜まってきましたのでその1部をUPします
山梨県甲府周辺では南アルプス市、北杜市で多く見る事ができます
今回はそれらの市で確認した蔵の1部です
南アルプス市にある蔵1 南アルプス市んにある蔵2
南アルプス市にある蔵3 北杜市にある蔵1
『蔵』をWebで確認すると
『蔵』は、『穀物を入れるところ』以外に『かくす、ひそむ、ふかい』というトーンも含んでいます。それは文字の象形からも明らかで、草がぼうぼうとしげっている意味の『茂』と、目を見張る意味の『臣』で構成されており、つまり『大切なものを草むらの中に隠し、上から見えないように草を覆いかぶせ、さらに大きく目を見開いて見張っている』という様子がこの『蔵』に表れています。ですから『倉』とは若干異なり、『物をしまい込むところ、蓄えるところ』といった意味があります
北杜市にある蔵2 南アルプス市にある蔵4
南アルプス市にある蔵5 土塗り壁
この蔵の土塗り壁については
10月23日(土塗り壁の下地)でもUPしています
『蔵』は、中にしまってある食料や大切なものを火から守るつくりになっています
また、蔵造りにはさまざまな職人がかかわり、それらの高いレベルの技によって生まれる蔵の厚い壁が、内部の温度や湿度を長い期間一定に保つことを可能にしました
日本酒、醤油、味噌などの発酵作用を要する『醸造蔵』としても使わるようになりました
日本の歴史、各地の風土によって築きあげられた建築です
吉野聡建築設計室
山梨県甲府市デザイン・住宅・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
蔵の建築についてご理解してくださるなら(1click)
人気ブログランキングへ
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
おはようございます。
蔵の定義・・・・面白いです。
日本語って語源を調べると「なるほど!」、「そんな意味があったの?」と思わずにはいられないのが多いと思います。
蔵と言うと確かに「火から守る」いうイメージがあります。
今と違って一旦非が付くと延焼を免れない昔の人の知恵なんでしょうね。
色んな蔵があるんですね。
吉野聡建築設計室
溶射屋さん おはようございます
>蔵の定義・・・・面白いです。
蔵の建築については理解していましたが、文字から考えてはいなかったので私自身も勉強になりました!
>日本語って語源を調べると「なるほど!」、「そんな意味があったの?」と思わずにはいられないのが多いと思います。
本当にそうですね♪
>蔵と言うと確かに「火から守る」いうイメージがあります。
>今と違って一旦非が付くと延焼を免れない昔の人の知恵なんでしょうね。
はい!その通りだと思います!
>色んな蔵があるんですね。
その家庭によって形・デザインはさまざまですね
京丹後のおやじです
おはようございます
なかなか立派な蔵がありますね。
>草がぼうぼうとしげっている意味の『茂』と、目を見張る意味の『臣』で構成されており
たしかにそうですね。
土壁に草(稲藁)が使われているのも漢字と関係あるのか
ないのか?(^^)
>また、蔵造りにはさまざまな職人がかかわり、それらの高いレベルの技によって生まれる蔵の厚い壁が、内部の温度や湿度を長い期間一定に保つことを可能にしました
昔の米の倉庫は全て土蔵倉でした。
cotton母
お早う御座います
いつも有難う御座います
私の実家にも蔵があります
母屋は建て直しましたが蔵はそのままです
一度も入った事がありません
厚い扉ですし。。
薄暗く何が入って居るのか解らず怖い様なきがします
形も色々あるのですね♪
吉野聡建築設計室
京丹後のおやじさん おはようございます
>なかなか立派な蔵がありますね。
そうなんです!
現在の住宅事情からですと贅沢な建築物ですね
>>また、蔵造りにはさまざまな職人がかかわり、それらの高いレベルの技によって生まれる蔵の厚い壁が、内部の温度や湿度を長い期間一定に保つことを可能にしました
>昔の米の倉庫は全て土蔵倉でした。
耐火性や温度・湿度の調節に対して優れている証拠ですね!
吉野聡建築設計室
cotton母さん おはようございます
>いつも有難う御座います
こちらこそいつも有難う御座います
>私の実家にも蔵があります
そうなんですね!
ご実家は同じ和歌山県なんですか?
>母屋は建て直しましたが蔵はそのままです
>一度も入った事がありません
>厚い扉ですし。。
>薄暗く何が入って居るのか解らず怖い様なきがします
1度も入った事がないのですか?
蔵の内部にとても興味があります
無理なお願いなのですが、機会がありましたら内部の写真(1部でも)をBLOGでUPして頂けると嬉しく思います!
>形も色々あるのですね♪
そうなんです!
いろいろな蔵を見続けていくととても面白いですね♪
落款印の遠藤印昭堂
おはようございます。
いつも、ありがとうございます。
蔵の、写真、とても、いいですね、
歴史を、感じます。
競馬は、ネットに登録して、
楽しんで、います。
木仙人
こんにちは
白と黒のコントラストとさりげない意匠。
日本って感じがしますね。
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんにちは!
蔵ってロマンを感じますね!
味噌倉、酒蔵とおいしいものがいっぱいのイメージが^^
でもそれらを作るにいい条件を蔵というと建物が作り出しているんですね^-^
ティンカーベル
蔵のある家はセレブなイメージですよね。
私の周りでも見かけますが、少なくなってますよね。
意味、勉強になりました。
毎日毎日ご立派。感服です。
吉野聡建築設計室
遠藤印昭堂さん こんばんわ
>いつも、ありがとうございます
こちらこそいつも有難う御座います
>蔵の、写真、とても、いいですね、歴史を、感じます
有難う御座います
そうですね!歴史を感じる蔵ばかりですね!
新しい蔵を見たり、造るという話を聞いた事がありませんね!
吉野聡建築設計室
木仙人さん こんばんわ
>白と黒のコントラストとさりげない意匠
機能を追求した美の建築ですね
>日本って感じがしますね
そうですね♪
吉野聡建築設計室
新潟スイーツ・ナカシマさん こんばんわ
>蔵ってロマンを感じますね!
ロマンですか!
その表現良いですね♪
>味噌倉、酒蔵とおいしいものがいっぱいのイメージが^^
>でもそれらを作るにいい条件を蔵というと建物が作り出しているんですね^-^
今風に言うと、建築と食品のコラボレーションですね♪
吉野聡建築設計室
ティンカーベルさん こんばんわ
>蔵のある家はセレブなイメージですよね。
>私の周りでも見かけますが、少なくなってますよね
そうですね!
広い敷地の中の豪邸の脇に建つイメージがありますね
現在の住宅事情ですと難しいのではと思います
>意味、勉強になりました。
>毎日毎日ご立派。感服です
有難う御座います
毎日のBLOGをUPする事によって、私自身も勉強しています!
リモデ屋の若旦那
こんばんは!!
蔵はその家の豊かさの象徴でしょうかね!!
先日お伺いした家は、蔵に竜の絵がかいてありましたよ!!w
megane
今はなかなか見られない蔵ですが、素敵な建築物ですね、私は、中に何が入っているのだろうと、わくわくします。
吉野聡建築設計室
リモデ屋の若旦那さん おはようございます
>蔵はその家の豊かさの象徴でしょうかね!!
どうなんでしょう!
そのように捉える事も出来るかもしれませんね
>先日お伺いした家は、蔵に竜の絵がかいてありましたよ!!w
そうなんですか!!
見てみたいですね♪
私は、蔵の内部を見る機会があまりありませんので興味があります
吉野聡建築設計室
meganeさん おはようございます
>今はなかなか見られない蔵ですが、素敵な建築物ですね
はい!
蔵という建築に興味がありますが・・・
>私は、中に何が入っているのだろうと、わくわくします
私も同じです♪