吉野聡建築設計室の隣地にある、鉄筋コンクリート造4階建ての共同住宅(アパート)
先日から、他社によって共同住宅の解体工事が行われています
大型重機によっての解体現場
解体工事は、建設リサイクル法により工事の期間が長くかかります
平成12年5月31日法律第104号の建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律(建設リサイクル法)に関する詳しい情報は、国土交通省リサイクルホームページをご確認下さい
昭和43年9月に竣工した既存の共同住宅
解体現場を見ると、当時の建築施工方法が良く分かります
その中の1つ、鉄筋の仕様です
コンクリート内に配筋されている鉄筋
当時は、丸鋼が使われていたのです
鉄筋の表面がツルツルしている丸鋼
現在の建築基準とは異なります
吉野聡建築設計室の設計・監理を行った他の現場配筋
現在の仕様は、全て異形鉄筋を使用します
鉄筋の表面がボコボコしている異形鉄筋
解体現場は当時の建築様式が確認できる、絶好のチャンスです
建設現場・解体現場は安全管理を行っている為立ち入り禁止です
ヘルメットなどの装備を行い、許可を取って撮影をします
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
☆☆サイプレス(豪州ヒノキ)についてのお問い合わせは☆☆
吉野聡建築設計室まで
京丹後のおやじです
おはようございます
>コンクリート内に配筋されている鉄筋
当時は、丸鋼が使われていたのです
そうですか。
そう言われてみるとそうだったような。
表面がツルツルだと、地震などの揺に
弱そうですね。(^^;
木仙人
おはようございます 吉野さん
異形鉄筋はコンクリートへの食いつきのためですかね
径は細くなっているのですか
製鋼技術も上がっていることもありますかね
cotton母
お早うございます
いつも有難うございます
昔の鉄筋も見ておくと勉強になるのですね~
本当にいつも熱心で感心しています
安心して任せられるお人柄
主人もいつも褒めておりますよ
お知り合いになれて光栄です♪
また色々教えて下さいネ。
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、おはようございます!
解体工事からわかる建築設計の進歩ですね^^
昔はつるつるとした鉄筋だったのですか…
確かに筋があったほうがすべらなそうで安全度が増すように感じます^-^
吉野聡建築設計室
京丹後のおやじさん おはようございます
>そう言われてみるとそうだったような。
昔の鉄筋は丸鋼でした
>表面がツルツルだと、地震などの揺に弱そうですね。(^^;
はい!
コンクリートへの定着(粘り)が小さくなります
吉野聡建築設計室
木仙人さん おはようございます
>異形鉄筋はコンクリートへの食いつきのためですかね
はい!
>径は細くなっているのですか
太くなっています
この写真に写っている鉄筋が細いです
>製鋼技術も上がっていることもありますかね
品質の向上はあると思います
吉野聡建築設計室
cotton母さん おはようございます
>いつも有難うございます
こちらこそいつも有難う御座います
>昔の鉄筋も見ておくと勉強になるのですね~
はい!
建築技術の進歩です
>本当にいつも熱心で感心しています
有難う御座います
>安心して任せられるお人柄
>主人もいつも褒めておりますよ
有難う御座います♪
>お知り合いになれて光栄です♪
私も同じ気持です!!
>また色々教えて下さいネ。
はい!
吉野聡建築設計室
新潟スイーツ・ナカシマさん おはようございます
>解体工事からわかる建築設計の進歩ですね^^
はい!
>昔はつるつるとした鉄筋だったのですか…
そうなんです
>確かに筋があったほうがすべらなそうで安全度が増すように感じます^-^
流石!ナカシマさん!!
熱カシメ機屋
熱カシメ機屋です。
なるほどぉ・・鉄筋の違いがよく分かりますね。
耐震偽装建築が全国的なニュースになって久しい
ですが、こうした観点からも解体現場は多くのこと
を教えてくれますね。
パンツ屋
吉野聡建築設計室 さん、おはようございます。
いつもありがとうございます!
つるつるの鉄筋はコンクリートの付着が悪いような感じがしますが?
素人考えです!
でこぼこしたほうが安定するのでしょうね。
日南海岸黒潮市場フルサワ
吉野さん、こんにちは!
今は火事で全焼した家でさえ、ガラスとか分別しないといけないんですよね。
私の家が台風で被災し、やむなく建て替えた16年前は建設リサイクル法はなかったので、一日で全部取り壊しが終了しました。
今だったら一週間くらいかかったと思います(^^)
みのり
こんにちは。
先日はありがとうございました!
さっそく拝見させていただきました。
吉野さんはとてもお仕事熱心な方ですね♪
吉野聡建築設計室
パンツ屋さん こんばんは
>いつもありがとうございます!
こちらこそいつも有難う御座います
>つるつるの鉄筋はコンクリートの付着が悪いような感じがしますが?
>素人考えです!
その通りです!!
>でこぼこしたほうが安定するのでしょうね。
はい!
吉野聡建築設計室
日南海岸黒潮市場フルサワさん こんばんは
>今は火事で全焼した家でさえ、ガラスとか分別しないといけないんですよね。
はい!
そのように聞いています
>私の家が台風で被災し、やむなく建て替えた16年前は建設リサイクル法はなかったので、一日で全部取り壊しが終了しました。
そうなんですね
そんな事があったなんて・・・
>今だったら一週間くらいかかったと思います(^^)
そうですね!
構造・規模によっても変ります
現在では、十分な解体工期が必要です
吉野聡建築設計室
みのりさん こんばんは
>先日はありがとうございました!
こちらこそ有難う御座いました
>さっそく拝見させていただきました。
有難う御座います♪
>吉野さんはとてもお仕事熱心な方ですね♪
依頼して頂けるクライアントに、たくさん喜んで頂く為です!!
吉野聡建築設計室
熱カシメ機屋さん こんばんは
>なるほどぉ・・鉄筋の違いがよく分かりますね。
有難う御座います
>耐震偽装建築が全国的なニュースになって久しいですが、こうした観点からも解体現場は多くのことを教えてくれますね。
そうなんです!!
他の建築からも多くの勉強を行っています
全ては、正しい事を行う為です
いづみや女将
こんばんは。
建築施工方法の進化によって規制も増えたのでしょうね…。
建築士さんの膨大な知識量、尊敬します!
これから増えるコンクリート建築の解体、廃棄物の行方も気になります。
リフォームみなかみ
こんばんは
写真を撮るにもヘルメットするんですね。
でも確かに一歩間違えばあぶないですね。
吉野聡建築設計室
いづみや女将さん こんばんは
>建築施工方法の進化によって規制も増えたのでしょうね…。
そうなんです
建築の関係には、多くの法があります
>建築士さんの膨大な知識量、尊敬します!
有難う御座います
>これから増えるコンクリート建築の解体、廃棄物の行方も気になります。
確実に分別を行いリサイクルです!!
吉野聡建築設計室
リフォームみなかみさん こんばんは
>写真を撮るにもヘルメットするんですね。
現場でのヘルメット着用は基本です
>でも確かに一歩間違えばあぶないですね。
はい!
建築現場は安全第一です
megane
こんばんは、いつも有難うございます。
>異形鉄筋を使用します
そうなんですか、異形鉄筋を使うメリットは? やはり耐震ですか? 色が塗ってあるのは、何のためですか?
ティンカーベル
こんばんは
>解体現場は当時の建築様式が確認できる、絶好のチャンスです
おっしゃるのが良ーく解る写真です。
ある意味怖いですね。
伯爵
解体工事ですね
こういうのって危険なので
結構避けてとおります
吉野聡建築設計室
meganeさん おはようございます
>そうなんですか、異形鉄筋を使うメリットは? やはり耐震ですか?
はい!
>色が塗ってあるのは、何のためですか?
鉄筋は着色していません・・・
吉野聡建築設計室
ティンカーベルさん おはようございます
>おっしゃるのが良ーく解る写真です。
有難う御座います
>ある意味怖いですね。
正しい事を行っていれば、何も問題ありません
吉野聡建築設計室
伯爵さん おはようございます
>解体工事ですね
はい!
>こういうのって危険なので結構避けてとおります
はい!
建築工事や解体工事の現場は危険がいっぱいです
伯爵さんが正しいと思います