解体工事の現場から

  • 投稿日:
  • by

吉野聡建築設計室の隣地にある、鉄筋コンクリート造4階建ての共同住宅(アパート)

先日から、他社によって共同住宅の解体工事が行われています

共同住宅の解体1

大型重機によっての解体現場

解体工事は、建設リサイクル法により工事の期間が長くかかります

平成12年5月31日法律第104号の建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律(建設リサイクル法)に関する詳しい情報は、国土交通省リサイクルホームページをご確認下さい

昭和43年9月に竣工した既存の共同住宅

解体現場を見ると、当時の建築施工方法が良く分かります

その中の1つ、鉄筋の仕様です

共同住宅の解体2

コンクリート内に配筋されている鉄筋

当時は、丸鋼が使われていたのです

鉄筋の表面がツルツルしている丸鋼

現在の建築基準とは異なります

異形鉄筋

吉野聡建築設計室の設計・監理を行った他の現場配筋

現在の仕様は、全て異形鉄筋を使用します

鉄筋の表面がボコボコしている異形鉄筋

解体現場は当時の建築様式が確認できる、絶好のチャンスです

建設現場・解体現場は安全管理を行っている為立ち入り禁止です

ヘルメットなどの装備を行い、許可を取って撮影をします

山梨県甲府市

デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理

吉野聡建築設計室

山梨県 甲府市 徳行3-3-25

TEL 055-222-6644

FAX 055-222-6100 

mail yao@ruby.plala.or.jp

☆☆サイプレス(豪州ヒノキ)についてのお問い合わせは☆☆

   吉野聡建築設計室まで