特殊建築物定期調査報告          外壁タイル赤外線調査

  • 投稿日:
  • by

山梨県立科学館 山梨県甲府市愛宕町358-1

1997年7月 開館して2009年5月 来館者150万人を突破 しています

天体観測室、プラネタリウム、科学実験実演、実験工作体験、常設展示室、乳幼児のあそびの部屋コーナー、科学館ショップ、軽食レストランがあり多くの科学を体験しながら楽しく学べる施設です

外壁タイル赤外線調査1

山梨県立科学館

県立科学館の外壁のタイル調査を行いました

それは、特殊建築物定期調査報告の調査内容の1つです

特殊建築物定期調査報告とは・・・

2009年07月31日 特殊建築物の定期調査報告をご確認下さい

外壁タイル調査はタイルの設置状況を確認して、落下事故の予防が狙いです

外壁のタイル調査を行う方法として2種類あります

①タイル張りの上部からテストハンマーを使い全面打診確認する「打診法」

②タイルの剥離部と建常部の熱伝導の違いによる温度差を赤外線装置によって測定し、タイルの浮きの有無や程度を確認する「赤外線サーモグラフィー法」

吉野聡建築設計室では、さまざまな調査の結果、②の「赤外線サーモグラフィー法」を用いて調査を行いました

外壁タイル赤外線調査2

外壁のタイル面に赤外線装置をあてての調査

調査を行う為の条件があります

詳細は吉野聡建築設計室へお問い合わせ下さい

外壁タイル赤外線調査3

調査報告書からの調査タイル面と調査結果データ

タイル張りの施工には湿式(モルタルなど)と乾式(設置金物など)があります

湿式張りの調査を行うのが基本です

しかし、さらに安全確認の意味を込めて、乾式タイル張りの調査も行います

調査の結果は、異常なしです

この調査結果を元にデータの解析を行い、1冊の報告書として提出を行います

安全に建物を使用し続ける為にです

山梨県立科学館からの眺望

愛宕山の山頂付近にある山梨県立科学館からの甲府盆地の景色

遠くには富士山を望むことができ、とても気持の良い場所です

特殊建築物の定期調査報告

**建物もあたなと同じ健康診断を**

平成20年4月から定期報告制度が変わっています

詳しくは吉野聡建築設計室まで

山梨県甲府市

デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理

吉野聡建築設計室

山梨県 甲府市 徳行3-3-25

TEL 055-222-6644

FAX 055-222-6100 

mail yao@ruby.plala.or.jp

☆☆サイプレス(豪州ヒノキ)についてのお問い合わせは☆☆

   吉野聡建築設計室まで