太陽光発電には、自家消費できなかった電力を電力会社が買い取りを行っています
余剰電力を従来価格の約2倍で電力会社が買い取る制度が、11月1日から全国でスタートします
詳細な内容は次の通りです
1.制度についてまず知っておきたいのは、設置した時点の余剰電力の買取価格が10年間続くこと
この制度により太陽光発電パネルのイニシャルコストは、平均10年程度で設置費を回収できる予想です
2.太陽光発電パネルの設置費用の1部を自治体の補助金を使った場合です
補助金の額は各自治体で異なり、ここで使用しているのは平均的な金額(資料:経済産業省「買取制度の詳細設計について」)
3.買取価格が条件でも変わります
「住宅」か「非住宅」かで大きく異なり、後者は前者のおおむね半分となります。
また、エネファームやエコウィル、風力発電などの自家発電装置を併設すると、買取価格が2割弱安くなります
自家発電装置を併設する場合は、発電した電気が配電線に逆流しないための装置も不可欠になります
4.買取価格が1年ごとに見直され、徐々に下がることです
09年度は住宅がkWh当たり48円、非住宅が24円。以降は、10年度が同額、11年度は住宅が42円を予定しています
製品がさらに普及し、太陽光発電の購入金額が下がれば余剰電力の買取価格も下がりそうです
しかし、2009年10月までの基準よりはるかに良い条件です
平均10年程度で設置費を回収できる予想です
太陽光発電の設置・お問い合わせは吉野聡建築設計室へ
下記の連絡先までお問い合わせ下さい
環境問題や月々の経費の削減の為にも「発電する建築」・「自給自足の建築」としたいですね
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
☆☆サイプレス(豪州ヒノキ)についてのお問い合わせは☆☆
吉野聡建築設計室まで
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
おはようございます。
>太陽光発電の余剰電気買取価格
設置時期には余分な費用がかかりますが10年程度で回収ができるし色んなメリットがあるので設置しない手はないと言うことですね。
環境問題に対しても効果があるのがいいですね。
吉野聡建築設計室
溶射屋 おはようございます
>設置時期には余分な費用がかかりますが10年程度で回収ができるし色んなメリットがあるので設置しない手はないと言うことですね。
初期投資費用の問題がクリアできれば、今までよりもかなり良い条件になります
>環境問題に対しても効果があるのがいいですね。
はい!温室ガス25%削減においての貢献にも期待します
京丹後のおやじです
おはようございます
買取制度が本格化すると急速に普及する架もしれませんね。
ソーラーパネル製造エネルギーと生み出すエネルギーが
問題になったことがありますが、技術が進歩してローエネで
製造できるようになったのでしょうか?
いづれにしても、脱原発、脱石油の方向が必要と思います。
本当は水を水素と酸素に分離して燃料電池で動かすのが
一番いいのですが(^^)
吉野聡建築設計室
京丹後のおやじさん おはようございます
>買取制度が本格化すると急速に普及する架もしれませんね。
はい!
>ソーラーパネル製造エネルギーと生み出すエネルギーが
問題になったことがありますが、技術が進歩してローエネで
製造できるようになったのでしょうか?
はい!発電パネルを作る時に発生するCO2やエネルギーが気になります
>いづれにしても、脱原発、脱石油の方向が必要と思います。
はい!
>本当は水を水素と酸素に分離して燃料電池で動かすのが
一番いいのですが(^^)
はい!!
しかし、今はガスからH(水素)を取り出す方法がメインになっています
ガスは、石油と同じ化石燃料ですので・・・
伯爵
おはようございます
エコロジーが経済を動かす時代が来ましたね
吉野聡建築設計室
伯爵さん おはようござます
>エコロジーが経済を動かす時代が来ましたね
はい!!
環境に良い+経済の活性化
賛成します!
木仙人
おはようございます 吉野さん
>平均10年程度で設置費を回収できる予想です
これなら普及率も上がりますね
後は装置の耐久性の問題でしょうか
紫外線などの悪条件に部材が何処まで長持ちするかですね
吉野聡建築設計室
木仙人さん おはようございます
>これなら普及率も上がりますね
はい!そう思います
>後は装置の耐久性の問題でしょうか
>紫外線などの悪条件に部材が何処まで長持ちするかですね
はい!!
10年以内であれば保証があります
15年・20年・それ以上とも言われていますが、実際のところ信頼するデータないのが現状です
日頃のメンテナンスによって違いが出ると思います
パンツ屋
吉野聡建築設計室さん、おはようございます。
いつもありがとうございます。
倍の値段なんですね!
前から気になっていましたが、風力発電の風車を立てたらもうかるのかな?
そんなことも考えましたが日本では難しそうですね(・・;
日南海岸黒潮市場フルサワ
吉野さん、おはようございます!
太陽光発電、注目されていますね!
宮崎が日本で日照時間が最も長い県と思っていたら、
なんと・・・・
山梨県が何回もNO1じゃありませんか!^^;
驚きました、いい葡萄が取れるわけですね(^^)
ティンカーベル
この話題テレビで見ました。
元が取れないまでも、環境問題に貢献できれば
考える意味はありますね。
中央線沿いに大型のソーラー発電装置を見かけ、興味を持っています。
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんばんは!
太陽光発電…
家の父が「今度建てかえるならぜったいに太陽光発電だな!」と言っていましたが…^^;
いつになる事やら@-@
エコな太陽光発電、これからどんどん広まっていけばいいですね♪
吉野聡建築設計室
パンツ屋さん こんにちは
>いつもありがとうございます。
こちらこそいつも有難う御座います
>倍の値段なんですね!
はい!!
>前から気になっていましたが、風力発電の風車を立てたらもうかるのかな?
申し訳ありません
その情報は・・・
>そんなことも考えましたが日本では難しそうですね(・・;
この先の事を考えると必要な事と思います
吉野聡建築設計室
日南海岸黒潮市場フルサワさん こんばんは
>太陽光発電、注目されていますね!
はい!!
>宮崎が日本で日照時間が最も長い県と思っていたら、
>なんと・・・・
>山梨県が何回もNO1じゃありませんか!^^;
はい!
山梨県 北杜市(ホクトシ)明野村がNo,1です
>驚きました、いい葡萄が取れるわけですね(^^)
果樹大国の山梨県
環境の良さでもあります!!
吉野聡建築設計室
ティンカーベルさん こんばんは
>この話題テレビで見ました。
はい!
>元が取れないまでも、環境問題に貢献できれば考える意味はありますね。
そうなんです!!
個人の損得でなく、地球全体の事を考える事が大切です
>中央線沿いに大型のソーラー発電装置を見かけ、興味を持っています。
各地で増えてきていますね!
吉野聡建築設計室
新潟スイーツ・ナカシマさん こんばんは
>家の父が「今度建てかえるならぜったいに太陽光発電だな!」と言っていましたが…^^;
>いつになる事やら@-@
実現できる時が楽しみですね♪
>エコな太陽光発電、これからどんどん広まっていけばいいですね♪
はい!
しかし・・・プラス面の事ばかりではありません
マイナスの事をクリアしながら普及していければ良いと思います
いづみや女将
こんばんは。
太陽光発電はとても興味のある分野です。
冬の日照の少ない時はどうなのでしょう?
雪国新潟県人としては気になる点です。
どこの家でも太陽光発電パネルが屋根にある…
という日も遠くないかもしれませんね。
吉野聡建築設計室
いづみや女将さん こんばんは
>太陽光発電はとても興味のある分野です。
はい!
>冬の日照の少ない時はどうなのでしょう?
>雪国新潟県人としては気になる点です。
日照時間が少なくなれば発電量も下がります
また外気温によっても変ります
>どこの家でも太陽光発電パネルが屋根にある…
>という日も遠くないかもしれませんね。
はい!!
しかし、今のシステムが100%良いと言う事でもなさそうです
改良を加えながら増えていく事を期待します!!
megane
こんばんは、いつも有難うございます。
太陽光発電の建築には興味があります、吉野聡建築設計室さんで、相談できるのですね。
>環境問題や月々の経費の削減の為にも「発電する建築」・「自給自足の建築」としたいですね
環境にやさしい建築ですね。
リフォームみなかみ
こんばんは
テレビでも特集をやっていました。
新しい制度や、変わっていく制度がありますから、
日々勉強しないといけませんね。
吉野さんの姿勢は立派です。
見習わなければと、いつも思います。
joyokuda
こんばんは
家を建てる時、太陽光発電を設置できる人は幸せですね。
久美浜はあまり天候が良くないので発電量が少ないのではないかと思います。
吉野聡建築設計室
meganeさん おはようございます
>太陽光発電の建築には興味があります、吉野聡建築設計室さんで、相談できるのですね。
はい!!
多くの住宅(3kw)や福祉施設(30kw)の設置の実績があります
>>環境問題や月々の経費の削減の為にも「発電する建築」・「自給自足の建築」としたいですね
>環境にやさしい建築ですね。
有難う御座います
吉野聡建築設計室
リフォームみなかみさん おはようございます
>テレビでも特集をやっていました。
>新しい制度や、変わっていく制度がありますから、日々勉強しないといけませんね。
はい!!
制度・基準などによって方向性が変る事があります
>吉野さんの姿勢は立派です。
>見習わなければと、いつも思います。
有難う御座います
吉野聡建築設計室のクライアントへ情報提供をする為です!!
吉野聡建築設計室
joyokudaさん おはようございます
>家を建てる時、太陽光発電を設置できる人は幸せですね。
>久美浜はあまり天候が良くないので発電量が少ないのではないかと思います。
そうですね・・・
気候条件によってもかわりますね!!