今日は平成21年11月21日(土)
北海道・東北地方や標高の高い地域では雪が降っています
本当に寒くなってきました
じんわり温かいものが恋しくなる季節です
下記の写真は、現場の廃材を利用したストーブの中の火です
体の芯までジーンと温まるようなじんわりした火
突然ですが!!
真っ赤に燃える写真をじっくり見て下さい
次に手を大きく開いてモニターへ近づけて下さい
温かみのある火"
手のひらが何とも言えない感じになりませんか?
もしかしたら、ほんのり温かみをかんじませんか?
そこにこの楽しさがあるのです
想像もしなかった事が、考えて・見て・行動に移す事によって感じ方が変ってくるのです
建築設計も同じです
建築設計は、想像の中でさまざまな検討を行う事も多いですが、さまざまなデザイン・色・風景や写真を見たり、スケッチを書いたり、図面通りに現場(敷地)を歩いたりして確認しています
同じ想像でも感じ方が変ってきます
設計の楽しさの1つです
最後にもう1度、手の大きく開いてモニターへ
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
☆☆サイプレス(豪州ヒノキ)についてのお問い合わせは☆☆
吉野聡建築設計室まで
yoko
おはようございます!
伯爵さまのサイトより初めてのコメントです!
宜しくお願いいたします。
手をかざしました、暖かったです。いえ熱かったです
吉野様の熱い想いが伝わってくるようでした。そこで、思わずコメントしなければいけない衝動にかられました(^^)v
吉野聡建築設計室
yokoさん はじめまして
おはようございます
ご訪問頂き有難う御座います
>手をかざしました、暖かったです。いえ熱かったです
実際に手をあてて頂けたのですね!
有難う御座います!!
>吉野様の熱い想いが伝わってくるようでした。
とっても嬉しいです♪
>そこで、思わずコメントしなければいけない衝動にかられました(^^)v
はい!!
有難う御座います♪
いづみや女将
おはようございます。
考えて見て行動する…。
漫然と動くより確かなものが見えてきますね!
炎の赤色が温かい、囲炉裏の炭を見ていて飽きない…という感覚を思い出しました。
何だか懐かしさを感じます。
伯爵様
おはようございます
2番!
さて、赤という色は温度のある色ですね。
確かにおっしゃるとおりです
cotton母さんちの商品かなあ
京丹後のおやじです
おはようございます
>手のひらが何とも言えない感じになりませんか?
もしかしたら、ほんのり温かみをかんじませんか?
そこにこの楽しさがあるのです
そうですね、やわらかな暖かさ。
温度計の温度以外の温度があるのでしょうね。
温度計には、気温を測るものと遠赤外線などの
輻射熱を計るのは黒球温度計がありますが
それ以外の温度を測るものがあると分かりや数ですね。(^^)
吉野聡建築設計室
いづみや女将さん おはようございます
>考えて見て行動する…。
>漫然と動くより確かなものが見えてきますね!
はい!
>炎の赤色が温かい、囲炉裏の炭を見ていて飽きない…という感覚を思い出しました。
そうですね!!
思い出もよみがえってきますね♪
>何だか懐かしさを感じます。
はい!!
吉野聡建築設計室
伯爵様 おはようございます
>2番!
もしかしたら、ほんのり温かみを感じて頂けたのですね♪
>さて、赤という色は温度のある色ですね。
はい!
>確かにおっしゃるとおりです
有難う御座います
>cotton母さんちの商品かなあ
この炎は、建築廃材を利用したものです!!
吉野聡建築設計室
京丹後のおやじさん おはようございます
>そうですね、やわらかな暖かさ。
はい!!
何とも言えません
>温度計の温度以外の温度があるのでしょうね。
>温度計には、気温を測るものと遠赤外線などの輻射熱を計るのは黒球温度計がありますが
>それ以外の温度を測るものがあると分かりや数ですね。(^^)
はい!!
しかし!これは人やその時の気持・状況によって変ると思います
その部分を数値で表すのは難しいと思います
cotton母
お早う御座います
いつも有難う御座います
温かさを感じます
思わず言われるとおりに手を近づけて居ました♪
素敵な発想ですね~
流石です。
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、おはようございます!
パチパチと火が燃える音までしましたよ^^
暖かいというのは単に室温があがるだけでは足りないのでしょう^-^
暖かいことを視覚でも聴覚でも五感を使って感じられるなんてすばらしいです♪
木仙人
こんにちは 吉野さん
今日のブログは考えましたね
ほっこりする内容で気持ちがほぐれます
>考えて・見て・行動に移す事によって感じ方が変ってくるのです
多くのことがこのサイクルで回るようにしないといけませんね(^^)
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
こんにちは!
確かに手に温もりのようなものを感じるような気がします。
手これが真冬の雪が積っているような写真だったら反対の感覚をもつのでしょうね(~_~;)
設計はその人がいかに勉強しているかやその人の持つ感性でも全く違う設計になると思います。
日南海岸黒潮市場フルサワ
吉野さん、こんにちは!
>最後にもう1度、手の大きく開いてモニターへ
吉野さんは設計士としても超一流ですが、おそらく教祖様でも一流になれたと思います(^_^)
確かにあったまりました!(笑
和スィーツ茜姫
こんにちは。
>想像もしなかった事が、考えて・見て・行動に移す事によって感じ方が変ってくるのです
なるほど、納得です。
どんどんいろんなことを感じて、考えていきたいです。
ちなみに、私、ここのところ毎日、囲炉裏の火と格闘中!
温かさは感じますが、難しさ、昔から人間が守ってきた
奥深さなどなど、様々感じております。
リフォームみなかみ
こんばんは
ガスや灯油では無く、
木を燃やしているから出る、
じんわりした火の暖かさでしょうか。
こちらでは『ふっこし』と言うのですが、
山から雪混じりなモノが飛んで来ました。
吉野聡建築設計室
cotton母さん こんばんは
>いつも有難う御座います
こちらこそいつも有難う御座います
>温かさを感じます
はい♪
詳しくは分かりませんが不思議な感覚です
>思わず言われるとおりに手を近づけて居ました♪
嬉しいです♪
>素敵な発想ですね~
>流石です。
有難う御座います
吉野聡建築設計室
新潟スイーツ・ナカシマさん こんばんは
>パチパチと火が燃える音までしましたよ^^
はい!!!音までですか♪
>暖かいというのは単に室温があがるだけでは足りないのでしょう^-^
はい!
>暖かいことを視覚でも聴覚でも五感を使って感じられるなんてすばらしいです♪
はい!
建築も同じです♪
吉野聡建築設計室
木仙人さん こんばんは
>今日のブログは考えましたね
有難う御座います
>ほっこりする内容で気持ちがほぐれます
はい!
ブログをUPする前に、
この写真に写ってるモニターにを手を近づけたらびっくりです!!
手のひらが温かいんです
>多くのことがこのサイクルで回るようにしないといけませんね(^^)
はい!
循環型社会と同じ・・・です♪
吉野聡建築設計室
溶射屋さん こんばんは
> 確かに手に温もりのようなものを感じるような気がします。
有難う御座います♪
>手これが真冬の雪が積っているような写真だったら反対の感覚をもつのでしょうね(~_~;)
はい!そう思います!!
>設計はその人がいかに勉強しているかやその人の持つ感性でも全く違う設計になると思います。
はい!
その通りです
法律・規則、コストなどの決まった事の他に、デザインなど自由な発想を求められる部分があります
両者共、たくさんの提案を行っています!!
吉野聡建築設計室
日南海岸黒潮市場フルサワさん こんばんは
>吉野さんは設計士としても超一流ですが
有難う御座います
その言葉に恥じないように楽しんで頑張っています♪
>おそらく教祖様でも一流になれたと思います(^_^)
そこは・・・どうなんでしょう??
考えた事がありません
>確かにあったまりました!(笑
不思議であり楽しいところです♪
吉野聡建築設計室
和スィーツ茜姫さん こんばんは
>なるほど、納得です。
>どんどんいろんなことを感じて、考えていきたいです。
有難う御座います♪
>ちなみに、私、ここのところ毎日、囲炉裏の火と格闘中!
そうなんですね!!
お店?ご自宅?
>温かさは感じますが、難しさ、昔から人間が守ってきた奥深さなどなど、様々感じております。
そうですね!!
日本の木造建築(在来工法)をしっかり考えてると、全ての部分でそう感じます
吉野聡建築設計室
リフォームみなかみさん こんばんは
>ガスや灯油では無く、木を燃やしているから出る、じんわりした火の暖かさでしょうか。
そうですね!!
視覚から入る情報で、多くの感覚が連動します
不思議です
>こちらでは『ふっこし』と言うのですが
ふっこしと言うのですね!!
引越しと似ているが違いますね♪
>山から雪混じりなモノが飛んで来ました。
そうなんですね!!
本格的に冬の訪れですね
megane
こんばんは、いつも有難うございます。やってみましたよ、手を広げて近づいてみました、ホッと、暖かい気がしました。
不思議な気持ちになりました
吉野聡建築設計室
meganeさん おはようございます
>いつも有難うございます。
こちらこそいつも有難う御座います
>やってみましたよ、手を広げて近づいてみました
はい♪
>ホッと、暖かい気がしました。
>不思議な気持ちになりました
有難う御座います!!
不思議であり楽しいところです♪