吉野聡建築設計室から車で10分程の距離にある山梨県立美術館
その庭で行われた、創作ダンスを見に行った帰りです
駐車場に駐車されていた懐かしいものを発見
それは、私が幼稚園・小学校の頃に走っていたデザインの山交バス
山梨にお住まいの方には、懐かしさがあると思います
山梨交通(やまなしこうつう)は(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』抜粋)
山梨県の甲府盆地内を中心とした路線バス網と首都圏・名古屋・関西圏への高速バスを運営するバス会社であり、国際興業の傘下にある山梨交通株式会社。設立 1945年5月1日 です
地元では「山交(やまこう)」の愛称で呼ばれている
山交バスの顔(携帯カメラで撮影)
このデザイン!懐かしいです
内部のシートの配列 木製の床
内部に入った瞬間に感じた匂い
何て懐かしい匂いだろう
山交バスの後姿
今回は食べると言う味覚はありませんでしたが、人の想いは、五感で感じる事を改めて感じました
「視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚」大切にして建築設計に繋げます
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
☆☆サイプレス(豪州ヒノキ)についてのお問い合わせは☆☆
吉野聡建築設計室まで
パンツ屋
吉野聡建築設計室さん、おはようございます!
いつもありがとうございます。
山交さんのバス、懐かしいですね!
木の床、ありましたね、こちらの市営バスにも。
>「視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚」大切にして建築設計に繋げます。
仕事は五感を使ってする!
船乗りの時によく言い聞かされました。
まさにそのとおりだと思います。
いい言葉ですね(・・v
吉野聡建築設計室
パンツ屋さん おはようございます
>いつもありがとうございます。
こちらこそいつも有難う御座います
>山交さんのバス、懐かしいですね!
はい!
>木の床、ありましたね、こちらの市営バスにも。
そうなんですね!!
>仕事は五感を使ってする!
>船乗りの時によく言い聞かされました。
えっ!
パンツ屋さんは、船乗りの仕事をされてたのですね!!
>まさにそのとおりだと思います。
>いい言葉ですね(・・v
有難う御座います♪
yoko
おはようございます!
懐かしい!!鼻をひくひくしそうでした。木の香り、靴底から感じる床の感触、響く靴音。手摺の冷たさ。バスが去る後ろ姿良いですね。五感、それを仕事に生かす、流石です(*^_^*)
日南海岸黒潮市場フルサワ
吉野さん、おはようございます!
宮崎は宮交(みやこう)なんですが、今度昭和40年代の新婚ブームの頃のバスを復刻させました。
なつかしいですよね。
私も幼稚園の頃、バスで通って、バスの運転手にあこがれた思い出があります(笑
伯爵様
おはようございます
以前は、「ヤマコー」とかいうと
千葉にいる怖い顔の元政治家を思い出していたのですが
やっとイメージと一致するようになりました
吉野聡建築設計室
yokoさん おはようございます
>懐かしい!!
山梨県に住むyokoさん
ご理解頂けると思います
>鼻をひくひくしそうでした。
はい♪
>木の香り、靴底から感じる床の感触、響く靴音。手摺の冷たさ。
>バスが去る後ろ姿良いですね。
>五感、それを仕事に生かす、流石です(*^_^*)
はい!
1つの建築でさまざまな事を感じながら設計を行っています
また、使い続けながら感じて頂ければと思います
吉野聡建築設計室
日南海岸黒潮市場フルサワさん おはようございます
>宮崎は宮交(みやこう)なんですが、今度昭和40年代の新婚ブームの頃のバスを復刻させました。
そうなんですね!
山梨のやまこう、宮崎のみやこう!!
名前も企画内容も一緒ですね
>なつかしいですよね。
はい!
>私も幼稚園の頃、バスで通って、バスの運転手にあこがれた思い出があります(笑
良い思い出ですね♪
吉野聡建築設計室
伯爵様 おはようございます
>以前は、「ヤマコー」とかいうと
>千葉にいる怖い顔の元政治家を思い出していたのですが
そっ!それは浜田幸一先生のあだ名「ハマコー」ですね♪
>やっとイメージと一致するようになりました
伯爵様、楽しいですね♪
京丹後のおやじです
おはようございます
>「視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚」大切にして建築設計に繋げます
5感を働かせると第6感が良くなると思います。(^^)
木仙人
おはようございます 吉野さん
フロントの飛び出した丸目がレトロな感じがしますね
木製床、ありましたね
独特の車内の匂いがありました(^^)
吉野聡建築設計室
京丹後のおやじさん おはようございます
>5感を働かせると第6感が良くなると思います。(^^)
なるほど!!です
納得です!
吉野聡建築設計室
木仙人さん おはようございます
>フロントの飛び出した丸目がレトロな感じがしますね
はい!
シールドビームというライトですね!!
>木製床、ありましたね
>独特の車内の匂いがありました(^^)
はい!あの匂いです
岐阜県のバスも一緒だったのですね!
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんにちは!
昔乗っていたバスにそっくり!!
すごく懐かしいです^^
歩くとギシギシ音がしたような記憶があります^-^
ちょっと小学生のころにタイムスリップしちゃいました♪
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
こんにちは!
昔懐かしいバスを見ることができて良かったですね。
「あの頃あんな思いでいたなぁ」と昔を振り返ることができたのではないですか?(*^-^*)
そう言えば白いシートが掛かっていたように思います。
このバス今でも動いているのですか?
吉野聡建築設計室
新潟スイーツ・ナカシマさん こんにちは
>昔乗っていたバスにそっくり!!
そうなんですね
新潟でも同じようなデザインの路線バスがあったのですね!!
>すごく懐かしいです^^
はい♪
>歩くとギシギシ音がしたような記憶があります^-^
木製の床ですからね!
>ちょっと小学生のころにタイムスリップしちゃいました♪
嬉しい感想♪
有難う御座います!!
吉野聡建築設計室
溶射屋さん こんにちは
>昔懐かしいバスを見ることができて良かったですね。
はい!!
>「あの頃あんな思いでいたなぁ」と昔を振り返ることができたのではないですか?(*^-^*)
そうなんです♪
>そう言えば白いシートが掛かっていたように思います。
>このバス今でも動いているのですか?
通常は走っていません
今回は山梨交通の記念事業の一環としてです
和スィーツ茜姫
こんばんは!
あの、とうぜんといえば、それまでですが…。
山形のバス、山形交通のバスも「山交バス」です。
ちょっとびっくりしました。
山口県のバスも「山交バス」でしょうかね〜?
関係ない話ですみません。
cotton母
こんばんは
大変ご無沙汰しています
毎日忙しくしています
やっとテンプレートも変えてもらいました♪
吉野さんを見ていると私も頑張らなければと思うのですが
着いていけません。。。
年末はますます忙しくなります
終わりよければ始めよしですね~
締めくくりを頑張ります
megane
こんばんは、いつも有難うございます。山交のバス、懐かしいですね、確かに、以前走っていました。木の床、臭いをおもいだしそうです。
>「視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚」大切にして建築設計に繋げます
設計って、これなんですね、芸術なんだなぁ。
吉野聡建築設計室
和スィーツ茜姫さん おはようございます
>あの、とうぜんといえば、それまでですが…。
>山形のバス、山形交通のバスも「山交バス」です。
そっ!そうなんですね!!
>ちょっとびっくりしました。
私もです♪
>山口県のバスも「山交バス」でしょうかね〜?
そうだと思います
気になりますね
>関係ない話ですみません。
いえいえ!!素敵な情報有難う御座います♪
吉野聡建築設計室
cotton母さん おはようございます
>毎日忙しくしています
流石!!cotton母さん
忙しさは納得します
>やっとテンプレートも変えてもらいました♪
そうなんですね♪
>吉野さんを見ていると私も頑張らなければと思うのですが着いていけません。。。
私はやっとスタートラインに立ったばかりです
これからが本番です!
>年末はますます忙しくなります
はい!
>終わりよければ始めよしですね~
そうですね♪
>締めくくりを頑張ります
私もです!!
吉野聡建築設計室
meganeさん おはようございます
>いつも有難うございます。
こちらこそいつも有難う御座います
>山交のバス、懐かしいですね、
はい!!
>確かに、以前走っていました。
>木の床、臭いをおもいだしそうです。
京都でも同じなんですね
>>「視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚」大切にして建築設計に繋げます
>設計って、これなんですね、芸術なんだなぁ。
はい!!
法律・資金などの事もありますが、楽しいデザインも深く関係します