山梨県 笛吹市にある山梨県総合教育センターの敷地内にある5棟の建築物の点検業務です
この点検は、建築基準法第12条第2項、第4項により施設管理者に義務づけられたものです
点検内容は、建物の敷地、屋根、外壁、基礎、開口部、内部(床・壁・天井)、電気設備、給排水設備・・・多岐にわたり行われます
点検内容の一部を紹介します
屋上防水の劣化部分
記録写真には、点検ヶ所と点検内容を記載した看板を一緒に撮影を行います
このような点検結果は、記録(点検票と点検記録写真)として1冊の書類のまとめ、山梨県に提出を行います
建築物は、資格者(建築士など)がある方の点検を行い、長く安全に使用し続けて頂きたいと考えています
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
☆☆吉野聡建築設計室 10周年「ありがとう」キャンペーン☆☆
ご好評につき、1ヶ月間(2月まで)期間延長して開催します
2010年1月1日のブログ、若しくは吉野聡建築設計室まで
技術研究所よーこ
吉野聡建築設計室様
おはようございます
県有物の点検結果記録としてまとめて一冊に。。
また凄く点検は多いですね。分厚い一冊になりそう。
安心安全のためご苦労様です(*^_^*)
みんなニコニコ医療食のよっしー
おはようございます!
なるほど~こうして一つひとつの手順を確実に進められてゆくのですね!うちも以前ビルの雨漏り(浸みてくる)で苦労をした事がありました。
>長く安全に使用し続けて頂きたいと考~
ユーザーにとって本当に有り難いと思います!
吉野聡建築設計室
技術研究所よーこさん おはようございます
>県有物の点検結果記録としてまとめて一冊に。。
はい!
>また凄く点検は多いですね。分厚い一冊になりそう。
はい!
点検項目が多く、全ての確認場所で記録写真を撮影します
どうしても書類は多くなります
>安心安全のためご苦労様です(*^_^*)
有難う御座います
吉野聡建築設計室
みんなニコニコ医療食のよっしーさん おはようございます
>なるほど~こうして一つひとつの手順を確実に進められてゆくのですね!
はい!
>うちも以前ビルの雨漏り(浸みてくる)で苦労をした事がありました。
問題が起こってからでは大きな負担になります
>>長く安全に使用し続けて頂きたいと考~
>ユーザーにとって本当に有り難いと思います!
有難う御座います
中古パソコン屋
おはようございます。
いろいろなお仕事があるんですね。
健康診断と同じで定期的な点検は、長く安全に使用してくためには重要なのですね。
伯爵
おはようございます
劣化というと
JRの電線事故、信号事故が多いように思います。
保守は地味な仕事ですが重要ですね
木仙人
おはようございます 吉野さん
これも大変な作業ですね
建物の安全はこうして守られているのですね
吉野聡建築設計室
中古パソコン屋さん おはようございます
>いろいろなお仕事があるんですね。
はい!!
>健康診断と同じで定期的な点検は、長く安全に使用してくためには重要なのですね。
はい!!
定期的な点検を行い、安全に使い続けるためにです
吉野聡建築設計室
伯爵さん おはようございます
>劣化というとJRの電線事故、信号事故が多いように思います。
建築でも、このような点検を行うと小さな劣化が多く見られます
>保守は地味な仕事ですが重要ですね
はい!!
吉野聡建築設計室
木仙人さん おはようございます
>これも大変な作業ですね
1つ1つしっかりと点検します
>建物の安全はこうして守られているのですね
はい!!
このような点検は、すべての建築で行う必要があると思います
ボクサーパンツのパンツ屋
吉野聡建築設計室さん、おはようございます。
いつもありがとうございます!
>建築物は、資格者(建築士など)がある方の点検を行い、長く安全に使用し続けて頂きたいと考えています
ほんとうですね、長い間使い続けていきたいですね!
保守と管理、たいせつなんですね、ありがとうごあいます♪
甲州市学習塾のこばやし
吉野聡建築設計室様
おはようございます
点検箇所も多岐にわたっていますね
一つ一つ丁寧に見てくださる吉野様にお任せすれば
県有建築物も安心ですね(^^)/
大切な税金で建てられたものだからこそ
永く使っていきたいですね♪
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんにちは!
こういったひとつひとつの作業が素敵な住宅になるのでしょうね^^
点検の個所も本当にたくさんあるんで驚いています@-@
快適な住居はこんな点検によって支えられているんでしょう♪
今日もありがとうございます!
京丹後のおやじです
こんにちは
>この点検は、建築基準法第12条第2項、第4項により施設管理者に義務づけられたものです
自主点検ではなく義務付けられているのですね。
吉野聡建築設計室
ボクサーパンツのパンツ屋さん こんにちは
>いつもありがとうございます!
こちらこそいつも有難う御座います
>>建築物は、資格者(建築士など)がある方の点検を行い、長く安全に使用し続けて頂きたいと考えています
>ほんとうですね、長い間使い続けていきたいですね!
はい!
安全もプラスして♪
>保守と管理、たいせつなんですね、ありがとうごあいます♪
はい♪
吉野聡建築設計室
甲州市学習塾のこばやしさん こんにちは
>点検箇所も多岐にわたっていますね
はい!
>一つ一つ丁寧に見てくださる吉野様にお任せすれば県有建築物も安心ですね(^^)/
有難う御座います
しっかり点検します
>大切な税金で建てられたものだからこそ永く使っていきたいですね♪
はい!!
吉野聡建築設計室
新潟スイーツ・ナカシマさん こんにちは
>こういったひとつひとつの作業が素敵な住宅になるのでしょうね^^
はい!
>点検の個所も本当にたくさんあるんで驚いています@-@
普段チェックしない部分も点検対象になっています
>快適な住居はこんな点検によって支えられているんでしょう♪
はい!!
>今日もありがとうございます!
こちらこそ有難う御座います
吉野聡建築設計室
京丹後のおやじさん こんにちは
>自主点検ではなく義務付けられているのですね。
はい!!
義務付けられる建築は、用途・規模などの基準があります
日南海岸黒潮市場フルサワ
吉野さん、こんばんは!
>建築物は、資格者(建築士など)がある方の点検を行い、長く安全に使用し続けて頂きたいと考えています
税金も大事に使われる感じがします。
やはり思い入れがあるのとないのでは全然違いますよね(^_^)
和スィーツ茜姫
こんばんは!
安全のため、長く使用するための点検業務もしてらっしゃるのですね♪
作る仕事に比べると、地道な作業かと思いますが、とても重要なお仕事ですよね。
お疲れさまです!
ティンカーベル
学生時代に東京都の建設事務所でアルバイトしました。
毎日写真屋さんに沢山の写真を受け取りに行きました。
こんな表示をした写真が沢山あったのを思いだしました。
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
おはようございます。
>記録写真には、点検ヶ所と点検内容を記載した看板を一緒に撮影を行います
お役所関係の仕事の時によくこうやって撮影していますね♪
吉野聡建築設計室
日南海岸黒潮市場フルサワさん おはようございます
>税金も大事に使われる感じがします。
そうですね!!
大切に長く使う事と思います
>やはり思い入れがあるのとないのでは全然違いますよね(^_^)
ブログの情報が少なくて申し訳ありません
この建築の点検業務だけの依頼で、設計は行ってないんです
吉野聡建築設計室
和スィーツ茜姫さん おはようございます
>安全のため、長く使用するための点検業務もしてらっしゃるのですね♪
はい!!
>作る仕事に比べると、地道な作業かと思いますが、とても重要なお仕事ですよね。
はい!
私もそう考えています
その他に、既存の建築を調査する事で設計への配慮の勉強になります
>お疲れさまです!
有難う御座います
吉野聡建築設計室
ティンカーベルさん おはようございます
>学生時代に東京都の建設事務所でアルバイトしました。
そうなんですか!!!
それは、初めて知りました
>毎日写真屋さんに沢山の写真を受け取りに行きました。
昔はそうでしたね!
今はデジカメがありますから♪
PCでの編集です
>こんな表示をした写真が沢山あったのを思いだしました。
現場の写真は必ずです!!
吉野聡建築設計室
溶射屋さん おはようございます
>お役所関係の仕事の時によくこうやって撮影していますね♪
はい!!
工事写真の撮影方法です