山梨県甲府市にある吉野聡建築設計室
詳細地図は、吉野聡建築設計室HP contact(連絡先) をご確認下さい
吉野聡建築設計室の隣地にある住宅の解体工事が始まっています
構造-木造在来工法 平屋建て 床面積50㎡程
用途-一戸建ての住宅(空き家になって数年が経過してます)
解体工事を行っている最中の現場で、30年程前の木造建築の在来工法を確認しました
3回のシリーズの最終回は「1階の床下」です
解体現場で確認しました30年程前の木造在来工法の建築
30年前の木造建築 在来工法の床下
下地材を支える束を支えるものはコンクリートブロック
その周囲は地面です
現在の吉野聡建築設計室の床下は
ベタ基礎である為、湿気の心配はありません
(全ての建築のベタ基礎が同じという事ではありません)
また、基礎ベースコンクリートの上部に給排水の配管をします
配管の腐食防止、メンテナンスの作業性のメリットがあります
他の吉野聡建築設計室の木造建築の1階床下の提案の1つに
吉野聡建築設計室の建築の床下
床一面に紀州備長炭が敷き込まれています
吉野聡建築設計室の建築の床下(床上から撮影)
吉野聡建築設計室の木造建築の仕様に紀州備長炭を床に敷き詰めることで、多くのメリットがあります
その内容は
・2010年3月15日 快適空間を作る紀州備長炭
・2010年2月 3日 紀州備長炭を使った健康住宅
吉野聡建築設計室は、1階床下の空間も他の部屋と同じ内部空間として考えます
大切・重要な内部空間です
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
おはようございます。
おっ!床下一面に備長炭が敷き詰められてる(*^_^*)
袋から出しているのと袋の中に入っているのは何かの違いがあるのでしょうか?
>(全ての建築のベタ基礎が同じという事ではありません)
・・・・と言うことは通常のコンクリート筒体も湿気の原因となるということですね?
吉野聡建築設計室
溶射屋さん おはようございます
>おっ!床下一面に備長炭が敷き詰められてる(*^_^*)
この紀州備長炭から多くの効果があります
>袋から出しているのと袋の中に入っているのは何かの違いがあるのでしょうか?
効果の違いはありません
袋タイプは施工が簡単に行えます
>>(全ての建築のベタ基礎が同じという事ではありません)
>・・・・と言うことは通常のコンクリート筒体も湿気の原因となるということですね?
申し訳ありません・・・説明不足です
コンクリートの事ではなく、1階床下をどのような位置(考え)として考えるか、また基礎と取り合う部材のとの施工方法によって変わると言うことです!!
私は、1階床下も室内と同じ内部空間として考えます
京丹後のおやじです
おはようございます
>吉野聡建築設計室は、1階床下の空間も他の部屋と同じ内部空間として考えます
大切・重要な内部空間です
何事も見えるところは見えないところの上にそんざいしているので
見えない所ほど大事ですね。(^^)
パンツ屋
吉野聡建築設計室さん、おはようございます!
いつもありがとうございます。
かなりすっきりとした床下ですね、これなら安心できそうです。
素人でも中にもぐれますね(笑
>吉野聡建築設計室の建築の床下
床一面に紀州備長炭が敷き込まれています
これはキキそうですね、湿気の多い日本ですから、嬉しい施工ですね!
いつも感心しております、ありがとうございます♪
伯爵
おはようございます
吉野さんの工夫の精神学ぶ必要がありますね
実際に写真見ると説得力がありますね
木仙人
おはようございます 吉野さん
>基礎ベースコンクリートの上部に給排水の配管をします
配管の腐食防止、メンテナンスの作業性のメリットがあります
これは良い
埋没させるとメンテナンス大変ですものね(^^)
吉野聡建築設計室
パンツ屋さん おはようございます
>いつもありがとうございます。
こちらこそいつも有難う御座います
>かなりすっきりとした床下ですね
>これなら安心できそうです。
はい!!
床下は空気の循環の為に必要な空間です
>素人でも中にもぐれますね(笑
はい!楽に通る事が出来ます
>>吉野聡建築設計室の建築の床下
床一面に紀州備長炭が敷き込まれています
>これはキキそうですね、湿気の多い日本ですから、嬉しい施工ですね!
有難う御座います
たくさんの効果があります
>いつも感心しております、ありがとうございます♪
こちらこそ有難う御座います!!
吉野聡建築設計室
伯爵さん おはようございます
>吉野さんの工夫の精神学ぶ必要がありますね
有難う御座います
>実際に写真見ると説得力がありますね
今日は、いつもとは違う角度から床下の紹介をさせて頂きました!!
吉野聡建築設計室
木仙人さん おはようございます
>>基礎ベースコンクリートの上部に給排水の配管をします
配管の腐食防止、メンテナンスの作業性のメリットがあります
>これは良い
有難う御座います
>埋没させるとメンテナンス大変ですものね(^^)
はい!
その他、配管の耐久性が弱くなります
吉野聡建築設計室
京丹後のおやじさん おはようございます
>>吉野聡建築設計室は、1階床下の空間も他の部屋と同じ内部空間として考えます
>>大切・重要な内部空間です
>何事も見えるところは見えないところの上にそんざいしているので
>見えない所ほど大事ですね。(^^)
はい!!
隠れてしまう部分は、記録として撮影を行います
ティンカーベル
30年前の床下もとてもきれいだと思うのですが、
安心、快適感が明らかに違いますね。
配管のメンテナンス作業性は築年数を重ねた我が家には
重要さが実感できます。
甲州市学習塾のこばやし
吉野聡建築設計室様
こんにちは
備長炭もこんなに敷き詰めるのですね(^^)/
スッキリ綺麗な床下です!
>下地材を支える束を支えるものはコンクリートブロック
束は固定されていなくてブロックの上に載せているだけですか?
実際に目にすると不安になってきます
たぶん私の家も同じかと・・・
モルタル・マジック
こんにちは!
床下に物を敷き詰めるなんて風のとおりが悪くなりそう><
と、思いがちですが違うんですね^^
末永く住むための知恵と工夫、素晴らしいです!
まさに「縁の下の力持ち」
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんにちは!
紀州備長炭が敷き詰められた床下は結構迫力ありますね^^
これで家全体が空気洗浄機♪
すばらしいです^-^
この備長炭は半永久的なのでしょうか?
日南海岸黒潮市場フルサワ
吉野さん、こんにちは!
>床一面に紀州備長炭が敷き込まれています
贅沢な床下ですね^^
空気がとても綺麗でしょうね(^^)
誕生日プレゼント工場
こんばんは。
床下も部屋と同じ内部空間という考え方が
私には新鮮で感動しております^^
奇麗な床下ですね!
そして備長炭、うらやましいです^^
吉野聡建築設計室
ティンカーベルさん こんばんは
>30年前の床下もとてもきれいだと思うのですが、安心、快適感が明らかに違いますね。
はい!!
>配管のメンテナンス作業性は築年数を重ねた我が家には重要さが実感できます。
有難う御座います
吉野聡建築設計室
甲州市学習塾のこばやしさん こんばんは
>備長炭もこんなに敷き詰めるのですね(^^)/
はい!
>スッキリ綺麗な床下です!
有難う御座います
>>下地材を支える束を支えるものはコンクリートブロック
>>束は固定されていなくてブロックの上に載せているだけですか?
>実際に目にすると不安になってきます
昔の木造建築は多いかなと思います
>たぶん私の家も同じかと・・・
もしかしたらですね
吉野聡建築設計室
モルタル・マジックさん こんばんは
>床下に物を敷き詰めるなんて風のとおりが悪くなりそう><
>と、思いがちですが違うんですね^^
はい!!
そこには多くの技術があります
>末永く住むための知恵と工夫、素晴らしいです!
>まさに「縁の下の力持ち」
有難う御座います!!
吉野聡建築設計室
新潟スイーツ・ナカシマさん こんばんは
>紀州備長炭が敷き詰められた床下は結構迫力ありますね^^
有難う御座います
>これで家全体が空気洗浄機♪
はい!
>すばらしいです^-^
有難う御座います
>この備長炭は半永久的なのでしょうか?
はい!!
吉野聡建築設計室
日南海岸黒潮市場フルサワさん こんばんは
>>床一面に紀州備長炭が敷き込まれています
>贅沢な床下ですね^^
快適な空間を作る為です
小さなお子様がいる家などに最適です
もちろん大人にもです
>空気がとても綺麗でしょうね(^^)
はい!
吉野聡建築設計室
誕生日プレゼント工場さん こんばんは
>床下も部屋と同じ内部空間という考え方が私には新鮮で感動しております^^
有難う御座います
高性能な快適空間を作る為にです
>奇麗な床下ですね!
>そして備長炭、うらやましいです^^
有難う御座います
TWINS
こんばんは〜
うちの床下も2枚目の写真のようなコトしてました。
湿気がないのは住んでて感じます。
でも冬場は加湿器が必要なほどです(^^;)
備長炭を敷き詰めるってだけで、
絶大な効果がありそうだって
感じますね(*^_^*)
megane
こんばんは、いつも有難うございます。
>吉野聡建築設計室の建築の床下
整然として、キレイですね。キレイと言うことは、機能的と言うことだと思います。仕上げは、備長炭を敷き詰めて、良いですねぇ。
町の 気のいい箱屋さん
吉野聡建築設計室さん
毎度お世話様です。箱屋です。
正直驚きました!
>基礎ベースコンクリートの上部に給排水の配管をします
普通は基礎の下ですよね!!
発想の転換と言うか、画期的ではないでしょうか!
>1階床下の空間も他の部屋と同じ内部空間として考えます
これにもビックリです!!
箱屋も、ある程度有名な住宅会社で建ててもらいましたが
床下は、汚くてガッカリしました。
吉野さんと、もっと早く知り合えたら良かったのにと
本気で思うこのごろです☆
技術研究所よーこ
吉野聡建築設計室様
こんばんは!
見えないところが一番不安募りますね。
昔の建築はみなこのようだったような。。
べた基礎&備長炭という組み合わせは素晴らしいですね(*^_^*)
吉野聡建築設計室
TWINSさん おはようございます
>うちの床下も2枚目の写真のようなコトしてました。
はい!!
設備配管においてメリットがたくさんありますね
>湿気がないのは住んでて感じます。
>でも冬場は加湿器が必要なほどです(^^;)
そうなんですね・・・
>備長炭を敷き詰めるってだけで、絶大な効果がありそうだって感じますね(*^_^*)
有難う御座います
吉野聡建築設計室
meganeさん おはよう御座います
>整然として、キレイですね。
有難う御座います
>キレイと言うことは、機能的と言うことだと思います。
はい!!
>仕上げは、備長炭を敷き詰めて、良いですねぇ。
メリットがたくさんです♪
吉野聡建築設計室
町の 気のいい箱屋さん おはようございます
>正直驚きました!
>>基礎ベースコンクリートの上部に給排水の配管をします
>普通は基礎の下ですよね!!
どれが普通かと言うのは難しいですが、吉野聡建築設計室では写真のような設計・施工を行います
>発想の転換と言うか、画期的ではないでしょうか!
有難う御座います
>>1階床下の空間も他の部屋と同じ内部空間として考えます
>これにもビックリです!!
有難う御座います
>箱屋も、ある程度有名な住宅会社で建ててもらいましたが
>床下は、汚くてガッカリしました。
会社の規模・知名度=良い建築という事はありません
>吉野さんと、もっと早く知り合えたら良かったのにと本気で思うこのごろです☆
有難う御座います♪
吉野聡建築設計室
技術研究所よーこさん おはようございます
>見えないところが一番不安募りますね。
はい!!
見えない部分・隠れる部分は撮影です
>昔の建築はみなこのようだったような。。
はい!
>べた基礎&備長炭という組み合わせは素晴らしいですね(*^_^*)
有難う御座います