30年程前の木造建築の解体現場から 3/3

  • 投稿日:
  • by

山梨県甲府市にある吉野聡建築設計室

詳細地図は、吉野聡建築設計室HP contact(連絡先) をご確認下さい

吉野聡建築設計室の隣地にある住宅の解体工事が始まっています

構造-木造在来工法  平屋建て 床面積50㎡程

用途-一戸建ての住宅(空き家になって数年が経過してます)

解体工事を行っている最中の現場で、30年程前の木造建築の在来工法を確認しました

3回のシリーズの最終回は「1階の床下」です

解体現場で確認しました30年程前の木造在来工法の建築

30年前の在来工法の床下

30年前の木造建築 在来工法の床下

下地材を支える束を支えるものはコンクリートブロック

その周囲は地面です

現在の吉野聡建築設計室の床下は

現在の木造建築の床下1

ベタ基礎である為、湿気の心配はありません

(全ての建築のベタ基礎が同じという事ではありません)

また、基礎ベースコンクリートの上部に給排水の配管をします

配管の腐食防止、メンテナンスの作業性のメリットがあります

他の吉野聡建築設計室の木造建築の1階床下の提案の1つに

床下にある紀州備長炭1

吉野聡建築設計室の建築の床下

床一面に紀州備長炭が敷き込まれています

床下にある紀州備長炭2

吉野聡建築設計室の建築の床下(床上から撮影)

吉野聡建築設計室の木造建築の仕様に紀州備長炭を床に敷き詰めることで、多くのメリットがあります

その内容は

・2010年3月15日 快適空間を作る紀州備長炭

・2010年2月 3日 紀州備長炭を使った健康住宅

吉野聡建築設計室は、1階床下の空間も他の部屋と同じ内部空間として考えます

大切・重要な内部空間です

山梨県甲府市

デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理

吉野聡建築設計室

山梨県 甲府市 徳行3-3-25

TEL 055-222-6644

FAX 055-222-6100 

mail yao@ruby.plala.or.jp