南北に長い日本
10月の下旬になってくると、北の北海道・東北地方や標高の高い地域など、既に暖房器具が活躍している所があります
北海道では初霜・初氷の観測
これから寒い日がやってきます
「温かく・快適に・健康的な生活を」と考えています
現在の日本の住まいは、暖かい部屋と寒い部屋が混在しています
それは部屋単位で暖房を行う「個別暖房」が主流になっている為です
建築は、外部と内部の境界で断熱・気密は行っていますが、部屋単位では行っていません
ですので、快適な環境を保つ為には大きなエネルギーが必要となります
地球環境に対してマイナスの生活です
その他、ヒートショックの原因にもなります
ヒートショックとは、急激な温度変化により体が受ける影響のことである。リビング・浴室と脱衣所・トイレなど、温度変化の激しいところを移動すると、体が温度変化にさらされ血圧が急変し、脳卒中や心筋梗塞などにつながるおそれがある。日本の入浴中の急死者数は諸外国に比べて高いとされ、その理由は「お風呂場と浴衣室の温度差」であるとされる(Wikipedia抜粋)
吉野聡建築設計室が設計・監理を行う建築は、建物全体を1つとして考える「全体暖房」を提案・設計しています
全体暖房を考えるとき、平面プラン(間取り)、内部空気の循環、断熱・気密性能、開口部の仕様・位置・大きさなど多くの検討が必要です
このような多くの配慮を行った建築は、周囲の環境に影響されにくい建築となります
ですので、快適な環境が持続します
持続すると言う事は、その後は小さなエネルギーのみでOKなんです
全体暖房を考えた建築は、環境に・財布に安心です
「省エネ」「快適」「健康」に繋がります
これからの建築として提案を行い続けています
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
おはようございます。
>このような多くの配慮を行った建築は、周囲の環境に影響されにくい建築となりますですので、快適な環境が持続します
最近の住宅は気密性が高い設計が増えているのかな?
そういう家が多いように思います。
その中で吉野さんは色んな工夫をされているんでしょうね(^^)
追伸
今日から土曜日まで中国出張なので環境によってはお邪魔できないかも知れません。
たくみの里のふく
おはようございます。
これからの暖房は、地球環境も考えなければいけないので、全体でしかも省エネなどと、難しくなりましたね。
その辺は、吉野さんの頭脳でクリア出来ますね。
様々なことに安心の建築、嬉し楽し、です♪(^-^)
吉野聡建築設計室
溶射屋さん おはようございます
>>このような多くの配慮を行った建築は、周囲の環境に影響されにくい建築となりますですので、快適な環境が持続します
>最近の住宅は気密性が高い設計が増えているのかな?
>そういう家が多いように思います。
はい!!
高気密・高断熱とうたっている住宅は多いと思います
>その中で吉野さんは色んな工夫をされているんでしょうね(^^)
はい!!他とは異なります
気密性能・断熱性能も違います(数値(データ)確認)
>今日から土曜日まで中国出張なので環境によってはお邪魔できないかも知れません。
緊張が続く中国 お気をつけて!!
吉野聡建築設計室
たくみの里のふくさん おはようございます
>これからの暖房は、地球環境も考えなければいけないので、全体でしかも省エネなどと、難しくなりましたね。
システム・対応は複雑になりますが、簡単・安心・快適・ローコストな生活が可能です
>その辺は、吉野さんの頭脳でクリア出来ますね。
はい!!
「提案させて下さい」という気持ちです
>様々なことに安心の建築、嬉し楽し、です♪(^-^)
有難う御座います
京丹後のおやじです
おはようございます
我が家も昔ながらの建物構造なので部屋別暖房です
ヒートショックは今後ますます高齢化社会化する中では
脳卒中対策として重要ですね。
我が家は、部屋暖房ですが部屋の遠赤外線暖房と
トイレの紀州備長炭火鉢でささやかな対策を講じています。(^^)
紀州のcotton母
おはようございます
いつも有難う御座います
>「全体暖房」を提案・設計しています
以前のセントラルヒーティングはかなりのコストがかかりましたよね~
>持続すると言う事は、その後は小さなエネルギーのみでOKなんです
なるほどです
よく理解できます
流石です
これからも楽しみにしています♪
パンツ屋
吉野さん、おはようございます!
いつもありがとうございます。
>快適な環境が持続します
持続すると言う事は、その後は小さなエネルギーのみでOKなんです
ブログもそうなんでしょうね!
ご無沙汰すると書く時のエレルギーが半端ではありません(笑
反省しております(・・v
木仙人
おはようございます 吉野さん
暖めた熱を冷やさない
排熱をどう利用するなど
吉野さんの腕の見せ所ですね
吉野聡建築設計室
京丹後のおやじさん おはようございます
>我が家も昔ながらの建物構造なので部屋別暖房です
日本のほとんどの住宅がそうだと思います
>ヒートショックは今後ますます高齢化社会化する中では脳卒中対策として重要ですね。
はい!!
>我が家は、部屋暖房ですが部屋の遠赤外線暖房とトイレの紀州備長炭火鉢でささやかな対策を講じています。(^^)
流石おやじさんです!!
吉野聡建築設計室
紀州のcotton母さん おはようございます
いつも有難う御座います
こちらこそいつも有難う御座います
>>「全体暖房」を提案・設計しています
>以前のセントラルヒーティングはかなりのコストがかかりましたよね~
はい!!
多くの対応を行う事で、安価で驚きの生活が可能です
>>持続すると言う事は、その後は小さなエネルギーのみでOKなんです
>なるほどです
>よく理解できます
その為の工夫が必要です
>流石です
>これからも楽しみにしています♪
有難う御座います
吉野聡建築設計室
パンツ屋さん おはようございます
>いつもありがとうございます。
こちらこそいつも有難う御座います
>>快適な環境が持続します
>>持続すると言う事は、その後は小さなエネルギーのみでOKなんです
>ブログもそうなんでしょうね!
はい!!
>ご無沙汰すると書く時のエレルギーが半端ではありません(笑
継続する為にはパワーが必要うですが、そこから得る力(継続の力)は素晴らしいものがあると思います
>反省しております(・・v
パンツ屋さんの活躍
理解しています!!
吉野聡建築設計室
木仙人さん おはようございます
>暖めた熱を冷やさない
>排熱をどう利用するなど
>吉野さんの腕の見せ所ですね
はい!!
まさにその通りです
設備機器などを設置するだけなど、提案は1つではありません
たくさんの対応を行う事で驚きが生まれます
日南海岸黒潮市場フルサワ
吉野さん、おはようございます!
>ヒートショックとは、急激な温度変化により体が受ける影響のことである。リビング・浴室と脱衣所・トイレなど、温度変化の激しいところを移動すると、体が温度変化にさらされ血圧が急変し、脳卒中や心筋梗塞などにつながるおそれがある。
そうですね、とても危険ですね。
>全体暖房を考えるとき、平面プラン(間取り)、内部空気の循環、断熱・気密性能、開口部の仕様・位置・大きさなど多くの検討が必要です
気密性と快適性を両立することは、とても難しいと思います。それを達成する吉野さん、さすがです!
ポータルサミットの記事、あちこちで吉野さんを拝見できました、盛会でよかったですね^^
吉野聡建築設計室
日南海岸黒潮市場フルサワさん おはようございます
>>ヒートショックとは、・・・脳卒中や心筋梗塞などにつながるおそれがある。
>そうですね、とても危険ですね。
はい!!
>気密性と快適性を両立することは、とても難しいと思います。
>それを達成する吉野さん、さすがです!
有難う御座います
同じ家でも、性能や感じ方がまったく違います
>ポータルサミットの記事、あちこちで吉野さんを拝見できました、盛会でよかったですね^^
「皆様!有難う御座います」の気持ちです♪
甲州市学習塾のこばやし
こんにちは♪
>ヒートショック
私の家では他人ごとではないです^^;
暖房の効いた部屋とそうでない部屋の温度差があり
冬は両親の健康が心配になります
体にもお財布にも嬉しい
全体暖房の家、素敵ですね(*^_^*)
寒い冬も快適に過ごせそうです!
TWINS
こんにちは〜
家全体が暖かく、かつ、経済的。
こんないいことはないですよね!
昔は家全体を温めるなんて概念が
そもそもなかったわけで、
こういった考えになってきたのは
いつ頃からなんでしょうね?
冬にどこへ行っても快適なはずの我が家、
時々いらない換気をされて
えらく寒いこともあります(^^;
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんにちは!
全体暖房っていいですね^^
今まで個別暖房しか知らなかったのでこれが当たり前と思っていました^^;
冬トイレに起きても暖かいまま移動できるなんて夢のよう♪
私の家もそうなればいいのに(笑)
モルタル・マジック
こんにちは!
「ヒートショック」なんて言葉初めて聞きました。恐いですね~><;
私は冬は湯たんぽです。足元にタオルで巻いた湯たんぽ、足回りには毛布をぐるりと巻き、裏毛の温かいパーカーをはおりサーモマグで温かい飲み物を常備します。これぞエコ!…というのも暖房のあの空気が苦手で…;床暖房だと空気も汚れず、ここまで重装備(笑)にしなくてもよさそうですね。
吉野聡建築設計室
甲州市学習塾のこばやしさん こんにちは
>>ヒートショック
>私の家では他人ごとではないです^^;
そうなんですね!!
>暖房の効いた部屋とそうでない部屋の温度差があり
>冬は両親の健康が心配になります
はい!
脳卒中や心筋梗塞などにつながるおそれがあります
>体にもお財布にも嬉しい
>全体暖房の家、素敵ですね(*^_^*)
はい!!
>寒い冬も快適に過ごせそうです!
有難う御座います
吉野聡建築設計室
TWINSさん こんにちは
>家全体が暖かく、かつ、経済的。
>こんないいことはないですよね!
はい!!
>昔は家全体を温めるなんて概念がそもそもなかったわけで、
>こういった考えになってきたのはいつ頃からなんでしょうね?
吉野聡建築設計室では、このような建築を提案し始めたのは、平成15年
今から7年前になります
>冬にどこへ行っても快適なはずの我が家、
>時々いらない換気をされてえらく寒いこともあります(^^;
人・環境・財布に安心・快適な生活です!!
吉野聡建築設計室
新潟スイーツ・ナカシマさん こんにちは
>全体暖房っていいですね^^
はい!!
快適空間です
>今まで個別暖房しか知らなかったのでこれが当たり前と思っていました^^;
>冬トイレに起きても暖かいまま移動できるなんて夢のよう♪
そうなんです♪
>私の家もそうなればいいのに(笑)
リフォーム・新築時には「全体暖房」です
お勧めします
吉野聡建築設計室
モルタル・マジックさん こんにちは
>「ヒートショック」なんて言葉初めて聞きました。
建築用語なのかなと思います
>恐いですね~><;
はい!
>私は冬は湯たんぽです。
>足元にタオルで巻いた湯たんぽ、足回りには毛布をぐるりと巻き、裏毛の温かいパーカーをはおりサーモマグで温かい飲み物を常備します。
そうなんですね・・
>これぞエコ!…というのも暖房のあの空気が苦手で…;
温風暖房ですね
>床暖房だと空気も汚れず、ここまで重装備(笑)にしなくてもよさそうですね。
はい!!
輻射熱暖房が良いです
その中で、安価な蓄熱暖房をお勧めします
蓄熱暖房を使って、更に快適になるように多くの提案を行っています
明らかな違いがあります!!
町の 気のいい箱屋さん
吉野聡建築設計室さん
毎度、お世話様です。箱屋です。
個別暖房と全体暖房では
個別暖房の方がエコにつながるんでしょうか?
なるべく小さい空間を暖房する方が
消費エネルギーが少なくて済むように思いますが
違うのでしょうか?
興味深いです(^^
吉野聡建築設計室
町の 気のいい箱屋さん おはようございます
>毎度、お世話様です。箱屋です。
お世話様です
>個別暖房と全体暖房では
>個別暖房の方がエコにつながるんでしょうか?
1つの部屋単位で行うと、それぞれの部屋で多くのの暖房器具が必要になります
>なるべく小さい空間を暖房する方が消費エネルギーが少なくて済むように思いますが
生活は1人では無いと思います
>違うのでしょうか?
はい!!
確かに1つの部屋(1人の生活)だけで考えればそうですが、
実際の生活は多くの部屋の同時使用になります
>興味深いです(^^
はい!