平成22年10月着工中旬に着工しています
山梨県笛吹市境川に建設中のA-House 新築工事
構造・規模は、木造(2×4工法) 2階建 一戸建ての住宅
建築施工現場の様子は、吉野聡建築設計室HP working(監理状況) A-House 新築工事をご確認下さい
現場監理状況は、常に更新しています
基礎のベース配筋施工時の確認を行った時です
トラックに積まれた配筋(異形鉄筋)が現場搬入されてきました
トラックに積まれた D10・D13の異形鉄筋
太陽の光をいっぱいに浴びてキラキラ輝いています
鉄筋の活躍が楽しみです
鉄筋コンクリートの鉄筋の役割については、
2010年10月 8日 「鉄筋コンクリート(RC)の出会い」 をご確認下さい.
現場監理は、1つ1つの確認を行います
確認事項はすべて写真撮影です
住宅(一般的な床面積)での記録写真は1000枚以上になります
これは特別ではなく、1つ1つの確認を行っていくとこのような枚数になってしまいます
これが吉野聡建築設計室のオリジナル現場監理の1つです
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
たくみの里のふく
おはようございます。
1000枚以上の写真、驚きます。そんなにたくさん必要なのですね。カメラは必須の備品ですね。
鉄筋が輝いているのは、施主の方はご覧にならないでしょうね。大体が、もう工事に使われて、少し変色している所を見ますから。ですから、この表現は、とても良いなあと感じました。(^-^)
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
おはようございます。
お客様の要望によって木材建築にするか鉄骨、鉄筋にするかが決まってくる。
日本人としてはやっぱり木材建築があこがれます。
静岡に住んでいると東海沖地震が気になるのでとにかく地震に強い家がいいなぁと思っています!
吉野聡建築設計室
たくみの里のふくさん おはようございます
>1000枚以上の写真、驚きます。
>そんなにたくさん必要なのですね。
必要と言うか・・・1つ1つの確認を行うと、このぐらいの枚数になってしまいます
>カメラは必須の備品ですね。
はい!!
>鉄筋が輝いているのは、施主の方はご覧にならないでしょうね。
サイト・ブログを確認していると思います
>大体が、もう工事に使われて、少し変色している所を見ますから。
>ですから、この表現は、とても良いなあと感じました。(^-^)
有難う御座います
良い家を作る為にです!!
吉野聡建築設計室
溶射屋さん おはようございます
>お客様の要望によって木材建築にするか鉄骨、鉄筋にするかが決まってくる。
はい!!
その他に法律制限もあります
>日本人としてはやっぱり木材建築があこがれます。
はい!!
温かみのある色、香り、肌触り
落ち着きますね
>静岡に住んでいると東海沖地震が気になるのでとにかく地震に強い家がいいなぁと思っています!
はい!!良く理解しています
静岡県沼津市でも設計・監理の実績があります
京丹後のおやじです
おはようございます
>現場監理は、1つ1つの確認を行います
確認事項はすべて写真撮影です
住宅(一般的な床面積)での記録写真は1000枚以上になります
公共建築物以上の枚数ですね。(^^)
紀州のcotton母
おはようございます
いつも有難う御座います
>住宅(一般的な床面積)での記録写真は1000枚以上になります
これは特別ではなく、1つ1つの確認を行っていくとこのような枚数になってしまいます
凄い事ですね~
安心して任せられる事のひとつです
流石です♪
錆びている鉄筋を使っている所も見かけます。
吉野聡建築設計室
京丹後のおやじさん おはようございます
>>住宅(一般的な床面積)での記録写真は1000枚以上になります
>公共建築物以上の枚数ですね。(^^)
はい!!
吉野聡建築設計室では、公共や民間建築の区分けはありません
全て同じ体制です!!
吉野聡建築設計室
紀州のcotton母さん おはようございます
>いつも有難う御座います
こちらこそいつも有難う御座います
>>住宅(一般的な床面積)での記録写真は1000枚以上になります
>これは特別ではなく、1つ1つの確認を行っていくとこのような枚数になってしまいます
>凄い事ですね~
特別な事では無いと考えています
>安心して任せられる事のひとつです
>流石です♪
有難う御座います
>錆びている鉄筋を使っている所も見かけます。
はい・・・
木仙人
おはようございます 吉野さん
>トラックに積まれた D10・D13の異形鉄筋
目線が面白いですね
>確認事項はすべて写真撮影です
住宅(一般的な床面積)での記録写真は1000枚以上になります
すごいなー
それぞれにコメントや説明が付くのでしょ?
甲州市学習塾のこばやし
おはようございます♪
キラキラ輝く鉄筋がアート写真のようですね(^^)
長い鉄筋は現場で加工するのですか?
>記録写真は1000枚以上になります
家ができていく様子が残るといいですね
丁寧な確認作業で安心ですね♪
TWINS
おはようございます。
>記録写真は1000枚以上になります
デジタル時代になって可能になりましたね。
アナログの時代だと
感材費を上乗せしなければならなくなるので
そこまでの枚数はムリだったかもしれません(^^;
ちなみにブライダルの撮影でも
1000カットを超えるケースは
めったにありません(^^)
日南海岸黒潮市場フルサワ
吉野さん、こんにちは!
>トラックに積まれた D10・D13の異形鉄筋
太陽の光をいっぱいに浴びてキラキラ輝いています
最初は鉄筋とわかりませんでした。
写真の構図もいろいろ研究されていますね^^
伯爵
う=ん
軍艦マーチを思い出してしまいました
モルタル・マジック
こんにちは!
>太陽の光をいっぱいに浴びてキラキラ輝いています
鉄筋の活躍が楽しみです
面白いアングルで工事現場で使われる道具ではないようです。キラキラ綺麗です。
これらが建物を支える重要な要となってくるのですね!!
吉野聡建築設計室
木仙人さん こんにちは
>>トラックに積まれた D10・D13の異形鉄筋
>目線が面白いですね
有難うございます
>>確認事項はすべて写真撮影です
>>住宅(一般的な床面積)での記録写真は1000枚以上になります
>すごいなー
有難う御座います
正しく監理です!!
>それぞれにコメントや説明が付くのでしょ?
写真帳にまとめる写真は、説明付です
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんばんは!
輝く鉄筋、この鉄筋が輝く生活を支えてくれるんですね^^
新品の鉄筋なんてみる機会がないので今日は興味深く拝見させていただきました♪
それにしてもピントの位置も面白く味のあるお写真ですね^-^
吉野聡建築設計室
甲州市学習塾のこばやしさん こんにちは
>キラキラ輝く鉄筋がアート写真のようですね(^^)
はい!!同じ事を現場で考えてました
>長い鉄筋は現場で加工するのですか?
はい!!
>>記録写真は1000枚以上になります
>家ができていく様子が残るといいですね
はい!!
メンテナンス時にも役立ちます
>丁寧な確認作業で安心ですね♪
有難う御座います
吉野聡建築設計室
TWINSさん こんばんは
>デジタル時代になって可能になりましたね。
はい!!
>アナログの時代だと感材費を上乗せしなければならなくなるのでそこまでの枚数はムリだったかもしれません(^^;
そうなんです
ファイルに現像代・・・今はデータ管理です
>ちなみにブライダルの撮影でも1000カットを超えるケースはめったにありません(^^)
完成まで4~5ヶ月の工期になります
その期間、撮影を行い続けます!!
吉野聡建築設計室
日南海岸黒潮市場フルサワさん こんばんは
>最初は鉄筋とわかりませんでした。
鉄筋の先端からアップで撮影です!!
>写真の構図もいろいろ研究されていますね^^
有難う御座います
どう見せるか??
とっても楽しい♪
吉野聡建築設計室
伯爵さん こんばんは
>軍艦マーチを思い出してしまいました
戦備品のように見えた??のかなと思います♪
吉野聡建築設計室
モルタル・マジックさん こんばんは
>>太陽の光をいっぱいに浴びてキラキラ輝いています
>鉄筋の活躍が楽しみです
はい!!
良い仕事をします♪
>面白いアングルで工事現場で使われる道具ではないようです。
>キラキラ綺麗です。
有難う御座います
>これらが建物を支える重要な要となってくるのですね!!
はい!!
吉野聡建築設計室
新潟スイーツ・ナカシマさん こんばんは
>輝く鉄筋、この鉄筋が輝く生活を支えてくれるんですね^^
はい!!
>新品の鉄筋なんてみる機会がないので今日は興味深く拝見させていただきました♪
そうですね!
建築・土木関係の仕事でなければ、見る機会は少ないかなと思います
>それにしてもピントの位置も面白く味のあるお写真ですね^-^
有難う御座います
ほけんの寿々沢
こんばんは。
今日の鉄筋コンクリートに使用する輝く鉄筋の記事も
大変勉強になりました。
保険の関係でも、火災保険の建物の構造級別などの判定も、
いろいろあるのですが、勉強していて実物と一致しないので頭に入りずらく、苦労します。吉野様は物件判定はバッチリですね(^-^)私もこちらのブログで勉強しなくては・・・
>>記録写真は1000枚以上になります
記録に残っていると、完成後も安心できますね(^O^)
何だか異形鉄筋まで美しく見えてきます☆ミ
吉野聡建築設計室
ほけんの寿々沢さん おはようございます
>今日の鉄筋コンクリートに使用する輝く鉄筋の記事も
大変勉強になりました。
有難う御座います
>保険の関係でも、火災保険の建物の構造級別などの判定も、
いろいろあるのですが、勉強していて実物と一致しないので頭に入りずらく、苦労します。
はい!!
同じ木造建築でも工法などによって火災保険料が変わりますね!!
>吉野様は物件判定はバッチリですね(^-^)
はい!!
保険料の違いも提案しています
>私もこちらのブログで勉強しなくては・・・
有難う御座います
>>記録写真は1000枚以上になります
>記録に残っていると、完成後も安心できますね(^O^)
はい!メンテナンス時にも便利です
>何だか異形鉄筋まで美しく見えてきます☆ミ
有難う御座います