平成22年11月18日(木)~20日(土)
アイメッセ山梨にて開催される「2010山梨テクノフェア&マルチメディアエキスポ」
講演会、ロボコンやまなし2010、 取引拡大商談会、 下請取引改善講習会、やまなし産業大賞表彰、やまなしビジネスプラン コンテスト発表会、燃料電池車研修会、ものづくり体験教室、無料法律相談会などが行われます
詳しくは上記リンクをご確認下さい
吉野聡建築設計室 吉野が所属しております「山梨青年工業会」
今年度も出展いたします。
山梨青年工業会では、屋内ブースはもちろんのこと、最終日の11月20日(土)には屋外テントにて「焼肉丼」や「鳥もつ丼」などの販売に加え甲府商工会議所様と共催で「子供ものづくり体験教室」を行います。
子供ものづくり体験教室はお子様に「ものづくりの楽しさと大切さ」を伝える事を目的とし、次世代エネルギーである太陽電池を使用した「ソーラーボート」を作成いたします。
11月20日(土)に2回開催します
開催時間 : 1回目10:30~12:00 、 2回目13:30~15:00
定員は、各50名で対象は小学生以上高校生以下となっています
興味のある方は、下記のサイトより申込用紙をダウンロードのうえ、FAXにて申し込みをお願い致します
山梨青年工業会のブログ
2010子供ものづくり体験教室(word形式・PDF形式)をクリック
皆さまのご参加をお待ちしています
「山梨青年工業会」
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
たくみの里のふく
おはようございます。
山梨青年工業会、何だか若い人の勢いを感じる良い響きですね(^-^)内容も、盛りだくさんで、充実していますね。
子供ものづくり…も面白そうです。吉野さんもお手伝いでお忙しいでしょうけど、楽しい事もたくさんありますね。頑張ってください。
テクノフェアのリンクを見たら、フラッシュでした。
私が今格闘中の。写真9枚での構成、参考になりました。(^0^)/
日南海岸黒潮市場フルサワ
吉野さん、おはようございます!
>子供ものづくり体験教室はお子様に「ものづくりの楽しさと大切さ」を伝える事を目的とし、次世代エネルギーである太陽電池を使用した「ソーラーボート」を作成いたします。
親子で未知の物を作る・・楽しそうですね^^
盛会をお祈りします(^^)
木仙人
おはようございます 吉野さん
>太陽電池を使用した「ソーラーボート」
子供さんにとってはワクワクする体験教室ですね
盛り上がると良いですね(^^)
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
おはようございます。
山梨青年工業会・・・・・初めて聞く名前です。。
静岡にもあるのかしら?
色んなイベントが開催される様子、盛り上がるイベントになるといいですね(*^_^*)
甲州市学習塾のこばやし
こんにちは♪
>「2010山梨テクノフェア&マルチメディアエキスポ」
小学生も体験できるブースがあったり、楽しそうなイベントですね(*^-^*)
リンク先・山梨青年工業会のブログも拝見してきました
情熱あふれる皆さまの様子が伝わってきました♪
大勢の方がお越し下さるといいですね(^^)/
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、御無沙汰しておりました!
2010山梨テクノフェア&マルチメディアエキスポ、かなり大規模なイベントなんですね^^
>ロボコンやまなし2010
これすごい気になっちゃいます(笑)
山梨青年工業会さんではソーラーボートを作られるんですか^-^
楽しそうなイベント、行ってみたいです*^-^*
megane
こんばんは、いつも有難うございます。
山梨青年工業会2010山梨テクノフェア、盛りだくさんの内容で、充実していますね。子供達との作業も、ふれあいがあって楽しそうです、盛況であることを祈ります。
京丹後のおやじです
こんばんは
11月は催し物が多き月ですね。
京丹後も今日から開催各地で開催されますが、
今日は台風14号の影響で中止になりました。(^^)
>子供ものづくり体験教室はお子様に「ものづくりの楽しさと大切さ」を伝える事を目的とし、次世代エネルギーである太陽電池を使用した「ソーラーボート」を作成いたします。
ものづくりに興味を持つ子どもが増えることは
いいことですね。(^^)
吉野聡建築設計室
コメントを頂いた皆様 おはようございます
コメント有難う御座います
申し訳ありません・・・
今日は時間の関係で、皆様への返答が出来ません
宜しくお願い致します
やおきのやっちゃん
昨日は楽しいBBQお疲れ様~。
テクノフェアお互い頑張って成功させましょうね。
伯爵
こんにちは
青年工業会、盛会だったようですね
おめでとう