吉野聡建築設計室の設計・監理にて、平成18年12月に完成・引渡しを行っています
山梨県甲府市 甲府駅の北口から徒歩2~3分の場所に建つ Kubo-House
構造は、木造メタルフィット工法という金物工法です
メタルフィット工法とは、専用工場でプレカット加工された構造用集成材と特殊な接合金具による、新・木造軸組工法です
阪神・淡路大震災の1.25倍の実大振動実験後の検証において も、接合部の変形・損傷は見られず、その高い強度と安全性が実 際に証明されている工法です
詳細は、株式会社メタルフィットでご確認をお願い致します
定期的なメンテナンスで訪問しましたKubo House
完成写真は、吉野聡建築設計室HP projects(プロジェクト) Kubo Houseをご確認下さい
Kubo House
完成から4年が経過しています
良い状態で使用されています
足腰が・・・時もあります、クライアントのK様
玄関までのアプローチは、滑りにくい床材+サイプレスの手すりで仕上げたスロープ
「とっても使いやすい♪」と嬉しい言葉も!!
急に寒さを感じるようになってきましたこの時期
メンテナンスともう1つ目的でもあります
床下と床上にある蓄熱暖房機の電源ONです
床下にも蓄熱暖房機??
吉野聡建築設計室のオリジナルな使用方法です
山梨の寒い冬(毎朝-3℃以下にもなります)でも、コストがかからない(安い)+快適な生活があります
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
たくみの里のふく
おはようございます。
4年経っても、きれいですね。
山梨県も寒いんでしたね、床下の蓄熱暖房機、良いアイデアだと思います、湿気なども違うのではないでしょうか。
快適な生活を送る事が出来て、お客様に喜ばれ、
いつもおっしゃるように、みんなニコニコですね。
京丹後のおやじです
おはようございます
>腰が・・・時もあります、クライアントのK様
玄関までのアプローチは、滑りにくい床材+サイプレスの手すりで仕上げたスロープ
「とっても使いやすい♪」と嬉しい言葉も!!
高齢化社会のこれからの住宅は標準仕様にしたい構造ですね。(^^)
>山梨の寒い冬(毎朝-3℃以下にもなります)でも、コストがかからない(安い)+快適な生活があります
快適でランニングコストの安い住宅が魅力的ですね。(^^)
木仙人
おはようございます 吉野さん
茶色い外壁材、見たこと無いです
お洒落ですね
玄関までのスロープ、素晴しい
>床下にも蓄熱暖房機??
床下から暖めるのですか?
日南海岸黒潮市場フルサワ
吉野さん、おはようございます!
>構造は、木造メタルフィット工法という金物工法です
メタルフィット工法とは、専用工場でプレカット加工された構造用集成材と特殊な接合金具による、新・木造軸組工法です
素晴らしい新工法なんですね^^
>床下と床上にある蓄熱暖房機の電源ONです
いやあ~体感してみたいです^^
紀州のcotton母
おはようございます
いつも有難う御座います
床下の蓄熱暖房機
これは魅力があります♪
女性は特に足元の冷える方が多いので嬉しいです
スロープも嬉しい施工ですね
我が家も参考にしたいです♪
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
こんにちは!
阪神淡路大震災の1.25倍でも大丈夫と聞くと安心します(*^_^*)
東海沖地震は山梨でも相当揺れると聞いています。
耐震設計に越したことはないですね。
この間、ある視察会で北杜市にあるNTTファシリティーズを見学しました(^^)
甲府市内もバスで走った際に吉野さんのことが頭をよぎりましたヽ(^。^)ノ
甲州市学習塾のこばやし
こんにちは♪
新築のように綺麗な状態ですね!
壁材も汚れにくい素材なのでしょうか?
>床下と床上にある蓄熱暖房機の電源ON
シーズンごとに吉野さんが、行ってくださるのですね(*^-^*)
使い方を忘れてしまっても安心ですね♪
気になる部分も一緒に相談でき一石二鳥です(*^^)v
伯爵
こんにちは
今日はありがとう
いろいろ体験できました感謝申し上げます
吉野さんのユーモア感覚
発想のユニークさ、人間味を体感
よかった
吉野聡建築設計室
たくみの里のふくさん こんにちは
>4年経っても、きれいですね。
はい!
良い状態です
>山梨県も寒いんでしたね
はい!
>床下の蓄熱暖房機、良いアイデアだと思います、湿気なども違うのではないでしょうか。
はい!!
輻射熱暖房ですので空気も綺麗です
>快適な生活を送る事が出来て、お客様に喜ばれ、
>いつもおっしゃるように、みんなニコニコですね。
はい♪
吉野聡建築設計室
京丹後のおやじさん こんにちは
>高齢化社会のこれからの住宅は標準仕様にしたい構造ですね。(^^)
はい!!
>>山梨の寒い冬(毎朝-3℃以下にもなります)でも、コストがかからない(安い)+快適な生活があります
>快適でランニングコストの安い住宅が魅力的ですね。(^^)
はい!!
いつもニコニコです♪
吉野聡建築設計室
木仙人さん こんにちは
>茶色い外壁材、見たこと無いです
>お洒落ですね
素敵な外装材です
また、建設地は準防火地域
防火性能も満足できます
>玄関までのスロープ、素晴しい
有難う御座います
>>床下にも蓄熱暖房機??
>床下から暖めるのですか?
はい!!
床も暖まります♪
吉野聡建築設計室
日南海岸黒潮市場フルサワさん こんにちは
>>構造は、木造メタルフィット工法という金物工法です
メタルフィット工法とは、専用工場でプレカット加工された構造用集成材と特殊な接合金具による、新・木造軸組工法です
>素晴らしい新工法なんですね^^
はい!!
>>床下と床上にある蓄熱暖房機の電源ONです
>いやあ~体感してみたいです^^
床下と床上の輻射熱暖房
コスト・環境共、安心・快適な空間です♪
吉野聡建築設計室
紀州のcotton母さん こんにちは
>いつも有難う御座います
こちらこそいつもありがとう御座います
>床下の蓄熱暖房機
>これは魅力があります♪
はい!!
1階が全面床暖房のようになります
>女性は特に足元の冷える方が多いので嬉しいです
はい!!
>スロープも嬉しい施工ですね
有難う御座います
デザイン+機能です
>我が家も参考にしたいです♪
有難う御座います
吉野聡建築設計室
溶射屋さん こんにちは
>阪神淡路大震災の1.25倍でも大丈夫と聞くと安心します(*^_^*)
はい!!
構造計算によって、更に高める事も出来ます
>東海沖地震は山梨でも相当揺れると聞いています。
はい!!
>耐震設計に越したことはないですね。
はい!
吉野聡建築設計室で設計・監理を行った、沼津市に建つ住宅もこの工法を用いています
>この間、ある視察会で北杜市にあるNTTファシリティーズを見学しました(^^)
はい!
>甲府市内もバスで走った際に吉野さんのことが頭をよぎりましたヽ(^。^)ノ
溶射屋さん!!有難う御座います♪
吉野聡建築設計室
甲州市学習塾のこばやしさん こんにちは
>新築のように綺麗な状態ですね!
はい!
>壁材も汚れにくい素材なのでしょうか?
はい!
その他、汚れにくい配慮も行っています!!
>>床下と床上にある蓄熱暖房機の電源ON
>シーズンごとに吉野さんが、行ってくださるのですね(*^-^*)
はい!!
>使い方を忘れてしまっても安心ですね♪
有難う御座います
>気になる部分も一緒に相談でき一石二鳥です(*^^)v
はい!!
点検・メンテナンスも一緒に行います
吉野聡建築設計室
伯爵さん こんにちは
>今日はありがとう
>いろいろ体験できました感謝申し上げます
こちらこそ有難う御座いました
素敵な時間を過ごさせて頂きました♪
>吉野さんのユーモア感覚
>発想のユニークさ、人間味を体感
>よかった
有難う御座います
1歩1歩、前進し続けます!!
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんばんは!
スロープは非常に重要だとベビーカーを押して気がつきました^^
御年輩の方や小さなお子様がいれば本当にバリアフリーは欠かせないですね^-^
我が家はバリアがありすぎていつになったらフリーになるのか…^^;
すごい強度をもつお家、4年たっても新築のようです♪
町の 気のいい箱屋さん
吉野聡建築設計室さん
毎度、お世話様です。箱屋です。
>木造メタルフィット工法
柱や梁にホゾやホゾ穴を開けずに
最小限の加工で木材どうしを
つなぎ合わせる工法何でしょうか?
確かに以前、必要以上のホゾ穴が
木材の強度を弱めていると
聞いたことがあります。
頑丈なんでしょうね(^^
TWINS
こんばんは〜
築4年経ってるとは思えない感じですね。
吉野さんのメンテとお客様の使い方がいいんですね!
>玄関までのアプローチは、滑りにくい床材+サイプレスの手すりで仕上げたスロープ
すべりにくい素材とはどんなものなんでしょう?
新潟では冬場は凍結で滑りやすくなることもあります(^^;)
吉野聡建築設計室
新潟スイーツ・ナカシマさん おはようございます
>スロープは非常に重要だとベビーカーを押して気がつきました^^
はい!!
>御年輩の方や小さなお子様がいれば本当にバリアフリーは欠かせないですね^-^
そうなんです
また体が不自由な方にもですね(私の体験から)
>我が家はバリアがありすぎていつになったらフリーになるのか…^^;
その時が楽しみですね♪
>すごい強度をもつお家、4年たっても新築のようです♪
有難う御座います
多くの配慮があります
吉野聡建築設計室
町の 気のいい箱屋さん おはようございます
>>木造メタルフィット工法
>柱や梁にホゾやホゾ穴を開けずに最小限の加工で木材どうしをつなぎ合わせる工法何でしょうか?
木材の接合部には、特殊な接合金具で接合する金物工法と言うものです
簡単・確実・高強度な建築です
>確かに以前、必要以上のホゾ穴が木材の強度を弱めていると
聞いたことがあります。
はい!
ただし、必要以上の場合と考えています
頑丈なんでしょうね(^^
吉野聡建築設計室
TWINSさん おはようございます
>築4年経ってるとは思えない感じですね。
>吉野さんのメンテとお客様の使い方がいいんですね!
有難う御座います
>>玄関までのアプローチは、滑りにくい床材+サイプレスの手すりで仕上げたスロープ
>すべりにくい素材とはどんなものなんでしょう?
粒状の石(砂利のような材料)を固めた床材です
>新潟では冬場は凍結で滑りやすくなることもあります(^^;)
そうなんです!!
スロープが全て良いと言う事ではありません
条件によっては、かえって危険なものになる事もあります
しっかりとした検討が必要です