2011年8月13日 吉野聡建築設計室のブログでご紹介いたしました 「構造用合板 OSB」
下記の写真は、切断部の断面です
構造用合板 OSB 断面
たくさんのチップ材の接着で成り立っている事が確認出来ます
では、一般の構造用合板の断面はどうなっているのか
下記の写真をご確認下さい
構造用合板 厚さ28㎜ の断面
薄く切った単板を、繊維方向を90°、互い違いに重ねて熱圧接着した木質ボードを「合板」と呼ばれています
また、その中で構造上重要な部分に使用する目的で作られた合板を「構造用合板」と言います
構造用合板は、日本農林規格 (JAS) で定められています
OSBやその他の構造用合板を使用する場合
仕様・使用する場所・接合させる釘の仕様・打設本数
全てにおいて基準があります
「正しい事を正しく」吉野聡建築設計室の考えです
※下記のリンク先をご確認下さい
自社が設計・監理を行う建築では行わない、建築構造用合板の施工方法が・・・
2009年1月11日 不思議・・・
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
(リンク先の「いいね!」のクリックをお願い致します)
京丹後の藤井
お早うございます。
>OSBと構造用合板
後者の方が普通の感じがします。
>「正しい事を正しく」
安心です。
話はそれますが、基準つながりで
de facto standard デファクトスタンダード
世界標準、事実上の標準
英語の響きが好きです。
ありがとうございます。
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
おはようございます。
基準は大事ですね。
全てに基準がないと安心して施工できないし、安心して住めないですよね!!
地震が多い日本ですから耐震性は重要です。
とんとん神林
おはようございます
>OSBやその他の構造用合板を使用する場合
>仕様・使用する場所・接合させる釘の仕様・打設本数
>全てにおいて基準があります
全てが決まってるんですね
その基準を「正しく」実行し続けるのも、あたり前のようで難しいですよね
施工主さんも吉野さんのところは信用しきってるんでしょうね!きっと!
吉野聡建築設計室
京丹後の藤井さん おはようございます
>>OSBと構造用合板
>後者の方が普通の感じがします。
良く目にする合板ですね!!
>>「正しい事を正しく」
>安心です。
有難う御座います
>話はそれますが、基準つながりで
>de facto standard デファクトスタンダード
>世界標準、事実上の標準
>英語の響きが好きです。
はい♪
ありがとうございます。
吉野聡建築設計室
溶射屋さん おはようございます
>基準は大事ですね。
はい!!
>全てに基準がないと安心して施工できないし、安心して住めないですよね!!
はい!!
法・規則・基準・・・守る為にあります
>地震が多い日本ですから耐震性は重要です。
はい!!
吉野聡建築設計室
とんとん神林さん おはようございます
>全てが決まってるんですね
はい!!
>その基準を「正しく」実行し続けるのも、あたり前のようで難しいですよね
いろいろな事もあります
しかし、守る為にある基準と思います
>施工主さんも吉野さんのところは信用しきってるんでしょうね!きっと!
有難う御座います
正しい事を行う続ける事で、より強い信頼になると考えています
甲州市学習塾のこばやし
おはようございます
それぞれの建材によって正しく工事を行ってくださるので安心ですね(^^)
建材の断面、あまり見る機会がないので
興味深いです♪
吉野聡建築設計室
甲州市学習塾のこばやしさん こんにちは
>それぞれの建材によって正しく工事を行ってくださるので安心ですね(^^)
有難う御座います
>建材の断面、あまり見る機会がないので
>興味深いです♪
有難う御座います
建築に関する情報をUPし続けます♪
TWINS
おはようございます。
一般にはわかりにくい部分、
でも、吉野さんの解説があると
重要な部分であることがわかりますね!
「不思議・・・」な施工方法は
シロートから見ても「んっ?」って感じですよ(^^;
たぬちゃん
なんでも、、、、基準はあってそれに
適合しないと、駄目ですよね!
安心安全第一です~
諏訪湖、、、、混んでました。
山梨まで もうすぐそこ!でした~~爆
TWINS TOKYOナオキチ
おはようございます。
構造用合板OSB…すごいプレスがかかっていて、重そうに見えますね。
一般のものと比べても密度の違いが歴然ですね。
それにしても、見えない部分なだけに
いい加減な業者もいるということなんですね。
こういうことは素人にはわからないのでためになります。
貴重な情報ありがとうございます!
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんばんは!
一般的なものと比べると、木材が入り混じっているようで、その分強度も高そうですね^-^
しかも、リサイクルして作ることもできるんですよね?
地球に優しく、強い合板、最高です*^-^*
日南海岸黒潮市場フルサワ
吉野さん、こんばんは!
いつもながら納得、感心、目からウロコです^^
吉野聡建築設計室
TWINSさん おはようございます
>一般にはわかりにくい部分、
>でも、吉野さんの解説があると重要な部分であることがわかりますね!
有難う御座います
>「不思議・・・」な施工方法は
>シロートから見ても「んっ?」って感じですよ(^^;
はい!!
しかし、詳細な調査を行ってませんので「不思議だなぁ・・・」という思いがある返答です!!
吉野聡建築設計室
たぬちゃんさん おはようございます
>なんでも、、、、基準はあってそれに
>適合しないと、駄目ですよね!
はい!!
>安心安全第一です~
はい!
そこの満足が最も重要です
>諏訪湖、、、、混んでました。
はい!!
毎年言ってました♪
>山梨まで もうすぐそこ!でした~~爆
はい!
1.5時間ですね
吉野聡建築設計室
TWINS TOKYOナオキチさん おはようございます
>構造用合板OSB…すごいプレスがかかっていて、重そうに見えますね。
はい!
>一般のものと比べても密度の違いが歴然ですね。
そうなんです!!
>それにしても、見えない部分なだけに
>いい加減な業者もいるということなんですね。
はい!!
この会社は、山梨県内向けに良い事をうたってある新聞広告を出しています
>こういうことは素人にはわからないのでためになります
どうなんだろう??と思いが強かった!!
>貴重な情報ありがとうございます!
こちらこそいつも有難う御座います
吉野聡建築設計室
新潟スイーツ・ナカシマさん おはようございます
>一般的なものと比べると、木材が入り混じっているようで、その分強度も高そうですね^-^
はい!!
その通りなんです
>しかも、リサイクルして作ることもできるんですよね?
>地球に優しく、強い合板、最高です*^-^*
流石!ナカシマさん
全ての表現
有難う御座います♪
吉野聡建築設計室
日南海岸黒潮市場フルサワさん おはようございます
>いつもながら納得、感心、目からウロコです^^
有難う御座います