「建築設計監理」の監理とは?
2011年4月11日 建築の設計監理の「監理」とはをご確認下さい
吉野聡建築設計室が行う現場監理は、
建築現場に行き、施工方法や材料・仕様などを目で見て、手で触れて、耳で聞く「目視・実測・計測・書類」での確認を行います
それら確認を行った部分は、100%写真撮影を行い、記録として保存します
吉野聡建築設計室の設計監理によって建設中の、山梨県南アルプス市 T-House 新築工事
木造(2×4工法) 2階建 専用住宅
工事現場の監理状況は、吉野聡建築設計室 working(監理状況) 山梨県南アルプス市 T-House 新築工事をご確認下さい
現場監理状況をUPし続けています
T-House 新築工事 建て方時の現場監理にてご確認下さい
建て方時の現場監理
この日、確認を行った部分の一部です
監理の積み重ねによって撮影された写真
一般的な規模の木造住宅で記録写真が約1000枚になります
撮影した写真(JPEGファイル)は、CD-Rに納めてお渡ししています
これが、吉野聡建築設計室のオリジナル現場監理の1つです
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
京丹後の藤井
お早うございます。
>一般的な規模の木造住宅で記録写真が約1000枚になります
施主も安心です。
>目で見て、手で触れて、耳で聞く
あらゆることに当てはまりますね。
ありがとうこざいます。
甲州市学習塾のこばやし
おはようございます
写真での確認は見てすぐに分かるので
プロでない私にも分かりやすいです(^^)
長さもわかりやすくデーターとして残り良いですね
1000枚の記録、家の成長日記みたいです♪
木仙人
おはようございます 吉野さん
お盆休みいただきました
その間、実家へ
吉野さんは休まず営業でしたか?
吉野聡建築設計室
京丹後の藤井さん おはようございます
>>一般的な規模の木造住宅で記録写真が約1000枚になります
>施主も安心です。
有難う御座います
>>目で見て、手で触れて、耳で聞く
>あらゆることに当てはまりますね。
そう言えば、その通りです!!
>ありがとうこざいます。
こちらこそいつも有難う御座います
吉野聡建築設計室
甲州市学習塾のこばやしさん おはようございます
>写真での確認は見てすぐに分かるので
>プロでない私にも分かりやすいです(^^)
有難う御座います
情報量の多い写真
記録・保存には最適です
>長さもわかりやすくデーターとして残り良いですね
はい!!
スケールを一緒に撮影します
>1000枚の記録、家の成長日記みたいです♪
写真の一部は、印刷してお渡ししています
完成時には、1冊の本となります♪
吉野聡建築設計室
木仙人さん おはようございます
>お盆休みいただきました
>その間、実家へ
良いリフレッシュが出来たかなと思います(^^)
>吉野さんは休まず営業でしたか?
14日の日曜日
久しぶりにお休みをいただきました!!
あとは、仕事です♪
依頼を頂ける皆様に感謝の気持ちです
TWINS
おはようございます。
写真がデジタル化したメリットを
うまく生かしてオリジナルの現場監理をされてますね!
フイルム時代だと1000枚はムリだったかもしれません。
すべての写真、吉野さんが撮ってるんですか?
写真は現場の方ですよね(^^;
吉野聡建築設計室
TWINSさん こんにちは
>写真がデジタル化したメリットを
>うまく生かしてオリジナルの現場監理をされてますね!
有難う御座います
>フイルム時代だと1000枚はムリだったかもしれません。
はい・・・
>すべての写真、吉野さんが撮ってるんですか?
はい!!
私自身で確認、そして撮影です
>写真は現場の方ですよね(^^;
その行い方は、正しい現場監理ではありません!!
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
こんにちは!
親しい工務店にお願いをしているとはいえ、設計通りの施工をチェックすることは大事なことだと思います。
記録に残すことも重要ですね。
とんとん神林
こんにちは
>一般的な規模の木造住宅で記録写真が約1000枚になります
1000枚も撮るんですか!!
すごいですね~
それくらい確実なお仕事をされているという事ですね
もし私の仕事を写真に撮ったとしたら、マズイ部分が次々と明るみになっていくんでしょうね・・・
たぬちゃん
1000枚の写真~CDで 渡してくださるのですね!
すばらしいです~
建築士さん~今の時代は 重要な存在ですね。
10年一昔ですわ。
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんばんは!
いつもながら記録をこまめにとられている吉野さん、流石であります^-^
やはりこれだけ資料があると後々大変有効ですよね^^
どこか直すといっても図面とこの写真があれば確認がとても楽だと思います♪
吉野聡建築設計室
溶射屋さん こんにちは
>親しい工務店にお願いをしているとはいえ、設計通りの施工をチェックすることは大事なことだと思います。
はい!!
仕事は仕事です
>記録に残すことも重要ですね。
はい!!
自信の監理、そして施工です!
また、リフォームの時にも役立ちます
吉野聡建築設計室
とんとん神林さん こんにちは
>1000枚も撮るんですか!!
はい!!
>すごいですね~
有難う御座います
と言ってもこのくらいの枚数になってしまします
>それくらい確実なお仕事をされているという事ですね
有難う御座います
>もし私の仕事を写真に撮ったとしたら、マズイ部分が次々と明るみになっていくんでしょうね・・・
とんとん神林さんは、大丈夫ですね!!
そのような事が無いように記録です
吉野聡建築設計室
たぬちゃんさん こんにちは
>1000枚の写真~CDで 渡してくださるのですね!
はい♪
>すばらしいです~
>建築士さん~今の時代は 重要な存在ですね。
有難う御座います
自社では、正しい事を正しく行っています
>10年一昔ですわ。
このような写真・記録・保存
自社では、10年前から行っています
吉野聡建築設計室
新潟スイーツ・ナカシマさん こんにちは
>いつもながら記録をこまめにとられている吉野さん、流石であります^-^
有難う御座います
>やはりこれだけ資料があると後々大変有効ですよね^^
はい!!
資産価値もはっきりします
>どこか直すといっても図面とこの写真があれば確認がとても楽だと思います♪
はい♪
TWINS TOKYOナオキチ
こんばんは〜
おお!あちこちにOSBが^^!
あとで隠れてしまうところは、画像で残さなければ何もわからなくなってしまします。
ということは、ごまかしもできるし、いい加減にもやれちゃうってことですよね。。
その画像をしっかりと残されているというのは、仕事に対する自信の表れであり、吉野さんがいつもおっしゃっている「正しい事を正しく」を実践されている証だとお見受けしました。
まさに有言実行ですね!
吉野聡建築設計室
TWINS TOKYOナオキチさん おはようございます
>おお!あちこちにOSBが^^!
はい!!
>あとで隠れてしまうところは、画像で残さなければ何もわからなくなってしまします。
>ということは、ごまかしもできるし、いい加減にもやれちゃうってことですよね。。
自社の建築ではいませんが、そのような考えを持った方も居る事も事実です・・・
>その画像をしっかりと残されているというのは、仕事に対する自信の表れであり、吉野さんがいつもおっしゃっている「正しい事を正しく」を実践されている証だとお見受けしました。
はい!!
自信があります
>まさに有言実行ですね!
有難う御座います