構造用合板のOSB
配向性ストランドボード(Oriented Strand Board)=OSB
「歴史」
OSBは、北米で考案・開発され、北米、欧州が主な生産拠点である。日本には輸入住宅とともに輸入されたが、当初日本国内には建築設計のための規格が存在しなかったことから、昭和62年「構造用パネル」という名称で日本農林規格が制定された。なお、日本工業規格の「JIS A5908パーティクルボード」にも、OSBの規格が追加されている
製法・原料
合板や集成材よりも小さな木片を材料にできるため木材の利用率は高く、細い木材や、成長は早いがまっすぐに育ちにくいタイプの木でも材料にすることができる。また、いまだ研究段階であるが、日本型のOSBとして、内層には家屋解体などで生じた廃木材を破砕したものを使い、外側は国産の間伐材などから作った木片でカバーするようなものも考えられている。
圧縮、接着される前のOSB「Wikipedia 抜粋」
吉野聡建築設計室の設計監理によって建設中の、山梨県南アルプス市 T-House 新築工事
木造(2×4工法) 2階建 専用住宅
工事現場の監理状況は、吉野聡建築設計室 working(監理状況) 山梨県南アルプス市 T-House 新築工事をご確認下さい
耐力壁(構造上重要な壁)に使われている構造用合板のOSB
木造2×4工法は、このOSBの仕様と設置位置、そして釘の基準と仕様が重要となります
設計図面通りに正しく施工されているか、1つ1つ詳細に確認致します
確認後は、全て写真撮影です(記録・保存)
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
京丹後の藤井
お早うございます。
便利なものがどんどん開発されますね。
要は地球と優しいこと!!
(人間も入っています。)
オリエンテッドという言葉の響きが好きです。
-oriented ~本位の、方向づけられた、志向性の
ありがとうこざいます。
紀州のcotton母
お早う御座います
いつも有難う御座います
これはアイデア次第
使い方で面白い素材でしょうね♪
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
おはようございます。
この手の木材をOSBというのですね。
よく見かけるボード。
もの凄い圧力を掛けて強度を出すんでしょね!
吉野聡建築設計室
京丹後の藤井さん おはようございます
>便利なものがどんどん開発されますね。
はい!!
>要は地球と優しいこと!!
>(人間も入っています。)
まさにです♪
>オリエンテッドという言葉の響きが好きです。
>-oriented ~本位の、方向づけられた、志向性の
素敵な言葉です
>ありがとうこざいます。
こちらこそいつも有難う御座います
吉野聡建築設計室
紀州のcotton母さん おはようございます
>いつも有難う御座います
こちらこそいつも有難う御座います
>これはアイデア次第
>使い方で面白い素材でしょうね♪
はい!!
仕上材(デザイン)としても使用しています
吉野聡建築設計室
溶射屋さん おはようございます
>この手の木材をOSBというのですね。
はい!!
>よく見かけるボード。
合板に変わる材料です
>もの凄い圧力を掛けて強度を出すんでしょね!
はい!!そして強力な接着です
木仙人
おはようございます 吉野さん
>そして釘の基準と仕様が重要となります
止めればいいって訳じゃないですものね
吉野聡建築設計室
木仙人さん おはようございます
>>そして釘の基準と仕様が重要となります
>止めればいいって訳じゃないですものね
はい!!
正しい施工が大切です
理系G
吉野聡建築設計室さんおはようございます!
技術の進歩により、様々な可能性が広がって行きますね!
技術屋としては、新たな可能性を創りだしていきたいです!!
本日より引越し開始ですが、携帯電話で見られるFacebookはOKです。
後は、ブログをどこまで・・・といった状況ですね。
自分のも、皆様のもです。
吉野聡建築設計室
理系Gさん おはようございます
>技術の進歩により、様々な可能性が広がって行きますね!
はい!!
>技術屋としては、新たな可能性を創りだしていきたいです!!
私もです♪
そして、皆様に喜んで頂きたい
そんな思いです
>本日より引越し開始ですが、携帯電話で見られるFacebookはOKです。
暑い中、お疲れ様です
熱中症には気を付けて下さい
>後は、ブログをどこまで・・・といった状況ですね。
>自分のも、皆様のもです。
はい(^^)
甲州市学習塾のこばやし
こんにちは
廃木材や間伐材を利用して、地球にも優しい建材なのですね
耐力壁として使われるということは、強度もしっかりあるのですね(^^)
一つ一つ、とても勉強になります
TWINS
おはようございます。
この壁の合板は、
最終的には見えなくなる部分ですよね!
安全性、耐久性、耐力性が求められますが、
吉野さんが選んでる物ですから、
最適な物なのでしょう(*^^)v
伯爵
監理ですか
なるほど設計士さんの職責ですね
吉野聡建築設計室
甲州市学習塾のこばやしさん こんにちは
>廃木材や間伐材を利用して、地球にも優しい建材なのですね
はい!!
>耐力壁として使われるということは、強度もしっかりあるのですね(^^)
はい!
基準にあった強度があります♪
>一つ一つ、とても勉強になります
有難う御座います♪
吉野聡建築設計室
TWINSさん こんにちは
>この壁の合板は、
>最終的には見えなくなる部分ですよね!
はい!!
>安全性、耐久性、耐力性が求められますが、吉野さんが選んでる物ですから、最適な物なのでしょう(*^^)v
有難う御座います!!
写真で確認できます「JAS認定品」
その他、認定書+実際の品質確認を行います
吉野聡建築設計室
伯爵さん こんにちは
>監理ですか
>なるほど設計士さんの職責ですね
はい!!
「正しい事を正しく」
監理も同じです
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんばんは!
OSBという言葉、初めてお聞きしました^^
>内層には家屋解体などで生じた廃木材を破砕したもの
つまりリサイクル可能ということですね^-^
地球に優しい材質というのはうれしいです♪
TWINS TOKYOナオキチ
こんにちは。
設計というのは、建物造りにおける総合ディレクターなのですね。
設計や施行技術はもちろん、建材の種類や効果、それを使う上での工法なども知っていなければならない。プロとして当たり前と言われればそれまでですが、よく勉強し、研究し、知ってらっしゃるなぁと思ってしまいます。そういうところからも信頼が生まれるんでしょうね。
たぬちゃん
建築資材も 日進月歩ですね~
合板ではなく、、、パネルのような
ものがあるんですね~なるほど。
便利で 丈夫で 自然に優しいのなら
OKですわ~(*^_^*)
吉野聡建築設計室
新潟スイーツ・ナカシマさん こんばんは
>OSBという言葉、初めてお聞きしました^^
一般の生活の中では、耳にしない言葉ですね
>>内層には家屋解体などで生じた廃木材を破砕したもの
>つまりリサイクル可能ということですね^-^
はい!!
>地球に優しい材質というのはうれしいです♪
そして、強度が確保できる材料です♪
吉野聡建築設計室
TWINS TOKYOナオキチさん こんばんは
>設計というのは、建物造りにおける総合ディレクターなのですね。
はい!!
>設計や施行技術はもちろん、建材の種類や効果、それを使う上での工法なども知っていなければならない。
>プロとして当たり前と言われればそれまでですが、よく勉強し、研究し、知ってらっしゃるなぁと思ってしまいます。
有難う御座います
依頼せて下さる皆様が「良かった♪」と言って頂ける事
嬉しさを感じます
>そういうところからも信頼が生まれるんでしょうね。
有難う御座います
吉野聡建築設計室
たぬちゃんさん こんばんは」
>建築資材も 日進月歩ですね~
はい!!
Web>の境と同じです.
合板ではなく、、、パネルのような
ものがあるんですね~なるほど。
はい
>便利で 丈夫で 自然に優しいのならOKですわ~(*^_^*)
有難う御座います