建物の高断熱化は、エネルギーの使用を最小限に抑え・また使用しない、快適・簡単・健康的に、そして継続的に生活できる建築です
それは、エネルギー・環境・地球問題に直結します
「今ある建築・これから建築 高断熱化の推進」
この考えに賛同して頂ける方の訪問です
笹本 貴之(ささもと たかゆき)殿
「山梨の自立」計画を掲げさまざまな活動を行っています
そして「山梨県政への挑戦」
3.5年後にある「山梨県議員選挙」にも前向きであります
詳しくは「笹本 貴之公式サイト」をご確認下さい
自社で提案し続けている「今ある建築・これから建築 高断熱化の推進」
甲府市から山梨県、そして日本へ、また世界へ
世界の標準的な考えになればと言う思いがあります
その為には、情報発信力の強い笹本貴之殿にもお願いしたいという思いです
太陽光・水力・風力、そして吉野聡が最も期待している火山国家日本の「地熱」を使ったエネルギーの生産方法の検討も必要
その一方で、作ったエネルギーを最小にして快適に・簡単に・継続的に使用する事も考えなければと思います
エネルギーの作り方と使い方
両方の立場から考えて行くべきではと考えます
そして、更に大きい範囲・長いスパンで考える事も大切です
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
上記URL(facebookページ内)の「いいね!」をクリック
クリックをされた方限定に、プラスな情報を発信予定です
京丹後の藤井
お早うございます。
かけがえのない地球を大切にしたいです。
>エネルギーの作り方と使い方
>両方の立場から考えて行くべきではと考えます
>そして、更に大きい範囲・長いスパンで考える事も大切です
はい、そう思います。
日本は、世界で唯一の原爆の被爆国でありながら、
この世の中で最も危険な原発を推進してきたのですね。
気付くのが遅すぎです。
いつも、ありがとうございます。
吉野聡建築設計室
京丹後の藤井さん おはようございます
>かけがえのない地球を大切にしたいです。
はい!!
>>エネルギーの作り方と使い方
>>両方の立場から考えて行くべきではと考えます
>>そして、更に大きい範囲・長いスパンで考える事も大切です
>はい、そう思います。
有難う御座います
>日本は、世界で唯一の原爆の被爆国でありながら、
>この世の中で最も危険な原発を推進してきたのですね。
安全に使う為にですね
>気付くのが遅すぎです。
先の東日本大震災で多くの方が「そうだ!」と思ったと思います
>いつも、ありがとうございます。
こちらこそいつも有難う御座います
木仙人
おはようございます 吉野さん
力づよい応援ですね
エネルギー政策の転換で
地方にも多くの雇用の創出が可能と思います
TWINS
おはようございます。
吉野さんの考えが日本中に広がったら
ホント省エネ大国になるのに!!
影響力の大きな方に賛同してもらうのは
ひじょうに心強いことですね(*^^)v
甲州市学習塾のこばやし
おはようございます
賛同してくださる方は心強いですね(^^)
エネルギー問題は未来の為にも
少しでも早く解決していかなければならないですね
作ること、使うこと、真剣に考えていきたいです
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
こんにちは!
自然の力による地球にやさしい、住みやすい家ができますように・・・!!
今回の大震災がきっかけで、そういう家の実現に対してのスピードが早まるかもしれないですね。
とんとん神林
こんにちは
これからのエネルギーを考える場合は、建築が真っ先に来るんですね
そういった理解のある建築が増えて行くことが目指す日本の将来像なんでしょうね
理系G
吉野さんこんにちは!
>エネルギーの作り方と使い方
まったくもってそう思います!
これまでと同じように消費=同じように発電・・・という事をしっかり理解せねばなりませんよね。
消費を減らし、かつ発電を考える。
一朝一夕ではないでしょうが、少しずつでも進めねば、未来には繋がりません。
少しずつでも!少しずつでも!!!
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんばんは!
原発問題があってどうなるかと思った夏、みんなの力を合わせればなんとかなるんだと思いました^-^
地熱などの再生可能エネルギーをもっと有効利用するべきですね^^
他にも風、ソーラー、波など組み合わせていくことが大事と思います♪
吉野聡建築設計室
甲州市学習塾のこばやしさん こんにちは
>賛同してくださる方は心強いですね(^^)
はい!!
>エネルギー問題は未来の為にも
>少しでも早く解決していかなければならないですね
はい!!
しかし、簡単ではないと思います
>作ること、使うこと、真剣に考えていきたいです
はい!!
大きい範囲、そして長いスパンです
吉野聡建築設計室
溶射屋さん こんにちは
>自然の力による地球にやさしい、住みやすい家ができますように・・・!!
有難う御座います
>今回の大震災がきっかけで、そういう家の実現に対してのスピードが早まるかもしれないですね。
はい!!
期待大です
吉野聡建築設計室
とんとん神林さん こんにちは
>これからのエネルギーを考える場合は、建築が真っ先に来るんですね
はい!
>そういった理解のある建築が増えて行くことが目指す日本の将来像なんでしょうね
有難う御座います
環境も大切・デザインも大切、そして機能・性能・コスト・・・
全てが大切です
吉野聡建築設計室
理系Gさん こんにちは
>>エネルギーの作り方と使い方
>まったくもってそう思います!
有難う御座います
>これまでと同じように消費=同じように発電・・・という事をしっかり理解せねばなりませんよね。
はい!!
>消費を減らし、かつ発電を考える。
>一朝一夕ではないでしょうが、少しずつでも進めねば、未来には繋がりません。
はい!!
>少しずつでも!少しずつでも!!!
未来に向かって1歩1歩ですね
モルタル・マジック
こんにちは!
地震のなどの地殻変動の力を利用して電力に…という話も聞いたことが有ります。
原子力問題に今は立ち向かわなければならない時期です。
少しでも良い方向へ進むことを願って。
吉野聡建築設計室
新潟スイーツ・ナカシマさん こんにちは
>原発問題があってどうなるかと思った夏、みんなの力を合わせればなんとかなるんだと思いました^-^
はい!!
皆様の協力です
そして、これからは快適・簡単に節電出来る建築です
>地熱などの再生可能エネルギーをもっと有効利用するべきですね^^
はい!!
>他にも風、ソーラー、波など組み合わせていくことが大事と思います♪
はい!!
その中で最も注目するのは、火山国家の日本だから可能な地熱です
24時間/365日 恒久的にエネルギーを確保できます
吉野聡建築設計室
木仙人さん こんにちは
>力づよい応援ですね
はい!!
嬉しい限りです
>エネルギー政策の転換で
>地方にも多くの雇用の創出が可能と思います
はい!
期待します♪
吉野聡建築設計室
TWINSさん こんにちは
>吉野さんの考えが日本中に広がったら
>ホント省エネ大国になるのに!!
有難う御座います
そうなる事を願って、提案を続けます
>影響力の大きな方に賛同してもらうのは
>ひじょうに心強いことですね(*^^)v
はい!!
その和の広がりにも期待します
吉野聡建築設計室
モルタル・マジックさん こんにちは
>地震のなどの地殻変動の力を利用して電力に…という話も聞いたことが有ります。
情報有難う御座います
壮大な計画です!!
>原子力問題に今は立ち向かわなければならない時期です。
はい!!
>少しでも良い方向へ進むことを願って。
はい!!
今までも、そしてこれからも多くの提案を続けます
ワインショップキムラ
日本はもともと資源がない国なので、
エネルギーをどう確保するのか?は重要なテーマですね。
原発事故がキッカケで安全神話は崩壊したので、
これに代わる地熱、風力などの技術開発は当然、必要でしょうね。
世論として盛り上げていくことが大事です。
吉野聡建築設計室
ワインショップキムラさん こんばんは
>日本はもともと資源がない国なので、
>エネルギーをどう確保するのか?は重要なテーマですね。
はい!!
>原発事故がキッカケで安全神話は崩壊したので、
>これに代わる地熱、風力などの技術開発は当然、必要でしょうね。
はい!!
しっかり検討を行い、将来に渡って確実に確保できるエネルギーが必要です
大きな範囲・長期に安心できる事です
>世論として盛り上げていくことが大事です。
はい!!
伯爵
こんばんは
>ワインツーリズム山梨
そうですか、この方が主催者
吉野聡建築設計室
伯爵さん おはようございます
>>ワインツーリズム山梨
>そうですか、この方が主催者
はい!!
ご活躍です