建築の工法・材料・配慮・・現場での説明

吉野聡建築設計室が設計監理を行う建築。

週1回、クライアントや吉野聡建築設計室、工事関係者が建築現場に集まって、現場定例会議(工程会議)を行います。

詳しくは、下記のブログをご確認下さい。

・2010年12月29日 現状の報告 その先の説明

・2010年4月 9日 毎週行う現場工程会議

・2009年10月 3日 週間現場工程会議

吉野聡建築設計室の設計監理によって建設中の、山梨県南アルプス市 T-House 新築工事

木造(2×4工法) 2階建 専用住宅

工事現場の監理状況は、吉野聡建築設計室 working(監理状況) 山梨県南アルプス市 T-House 新築工事をご確認下さい。

現場監理状況をUPし続けています。

週1回開催しています現場定例会議(工程会議)

現場定例会議(工程会議) 出席者

8名の参加者にて

現場定例会議(工程会議)では、建築現場の様子を全員で確認致します。

進行状況の確認・設計図面との照合、作り方や工法・使用建築材料の確認。

そして、その建築で行っているさまざまな提案+配慮の説明を行います。

確認した部分は、全て撮影です。

撮影を行った写真は、現場定例会議(工程会議)時に、前回行った監理状況の写真と工事監理日報の説明を行いクライアントへお渡ししています。

これらの監理写真のデータは、一般的な木造住宅建築で完成までに約1000枚程になります。

完成時には、その写真をCD-Rに納めてお渡します。

このような方法を行う事で、工事監理や決定事項の確認ミス・トラブルがありません。

これは、特別な方法ではありません。

工事現場監理の正しい姿だと考えています。

「正しい事を正しく行う」

吉野聡建築設計室の考えです。

山梨県甲府市

デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理

吉野聡建築設計室

山梨県 甲府市 徳行3-3-25

TEL 055-222-6644

FAX 055-222-6100 

mail     yao@ruby.plala.or.jp

HP      http://sekkei-y.com

facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei

上記Facebookの「いいね!」のクリック 宜しくお願い致します