2011年は節電の夏でした。
そして、これからは節電の冬がスタート致します。
山梨県甲府市にある吉野聡建築設計室に10月の電気料金が届きました
9月分とは、平成23年9月8日から平成23年10月6日までの28日間です
<吉野聡建築設計室の建築概要>
木造 2階建て 延床面積 約60坪
・山梨県甲府市(夏暑く・冬寒い 内陸型盆地気候)
・事務所併用住宅(事務所と住宅が同じ建物)
・オール電化(全てのエネルギーを電気としています)
ガス・灯油は使用しません。
・電気契約は電化上手
・事務所には数台のPC、カラーコピー機、A1版カラーなど4種類あるプリンター・照明器具、夜間の外部照明、エアコン・蓄熱暖房機などがあります。
<山梨県甲府市の気候>
盆地のため内陸型気候で寒暖の差が激しく、夏は暑く冬は寒い。 気候は中央高地式気候に区分されるが、夏季には日本有数の酷暑となり、たびたび猛暑日に見舞われる。2004年(平成16年)7月21日に甲府地方気象台で観測された40.4℃は日本の気象観測史上、日最高気温歴代6位タイである。一方冬季は厳しい冷え込みとなり、同気象台で1921年(大正10年)1月16日に観測された氷点下19.5℃が甲府での最低気温「Wikipedia甲府市 抜粋」
平成23年10月電気料金 ¥12,240-
そして、写真右下にある電気使用量の昨年比
今月は「-5%」
2011年節電の冬に向けて取組みの継続です。
エネルギーの全てを電気としているオール電化。
月々に支払う料金は電気料金のみです。
この条件でこの金額はとても安心。
以前に住んでいたマンションの50%OFFです。
※参考として私が以前に住んでいたマンションでは、
1.建物の構造:鉄筋コンクリート造
2.床面積 :約22坪
3.光熱費 :約3万円/月(年平均)
(光熱費とは電気・ガス・灯油代)
他の月の電気料金
・2011年9月12日 2011年9月の電気料金
・2010年11月13日 2010年11月の電気料金
・2010年6月10日 2010年 6月電気料金
・2010年5月15日 5月の電気料金
・2010年4月13日 平成22年4月 電気料金
・2010年3月13日平成22年3月の電気料金
・2010年1月14日 真冬(1月)の光熱費
・2009年9月18日 8月(真夏)の電気料金
・2009年10月13日 吉野聡建築設計室の10月の電気料金
各月の電気料金をご確認下さい。
自社で提案しています「エネルギーの使用を最小にして快適に・簡単に・継続的に使用出来る建築」に繋がっています。
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
上記URLのFacebook内の「いいね!」のクリック 宜しくお願い致します
京丹後の藤井
お早うございます。
>これからは節電の冬がスタート致します。
今までから、節電に心がけています。
単に電気代をおさえるためだけに!!
地球に優しく、体にも優しい節電を
実行したいと思います。
ありがとうございます。
ワインショップキムラ
おはようございます
オール電化でもこれだけ節電できるのですね。
驚きです。
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
おはようございます。
今年は特に節電ブームが有りました。
ちょっとした事で出来るのでしょうね。
今回は吉野さんの工夫を紹介していただけるのですね(^_^)
木仙人
おはようございます 吉野さん
>夏は暑く冬は寒い
吉野さんの建築では
夏は涼しく、冬暖かい
ですね(^^)
吉野聡建築設計室
京丹後の藤井さん こんにちは
>>これからは節電の冬がスタート致します。
>今までから、節電に心がけています。
>単に電気代をおさえるためだけに!!
みんなで節電への協力ですね。
>地球に優しく、体にも優しい節電を実行したいと思います。
はい♪
>ありがとうございます。
こちらこそいつも有難う御座います。
吉野聡建築設計室
ワインショップキムラさん こんにちは
>オール電化でもこれだけ節電できるのですね。
はい!!
>驚きです。
有難う御座います。
そして、健康的+快適にです。
吉野聡建築設計室
溶射屋さん おはようございます
>今年は特に節電ブームが有りました。
はい!!
これからも続きます。
>ちょっとした事で出来るのでしょうね。
快適に・楽に・継続的にです。
>今回は吉野さんの工夫を紹介していただけるのですね(^_^)
はい!!
吉野聡建築設計室
木仙人さん おはようございます
> >夏は暑く冬は寒い
>吉野さんの建築では夏は涼しく、冬暖かいですね(^^)
はい!!
甲州市学習塾のこばやし
おはようございます
もともと使用電力が少ない吉野さんのとこでの
-5%は凄いですね(^^)
夏も冬も快適にエコ生活、いいですね♪
TWINS
おはようございます。
ウチもオール電化。
夏場の電気代は以前と比べると
ビックリするくらい下がってます(^^)
ランニングコストが月1万円違うということは、
住宅ローンの支払いをその分上乗せできる、
つまり当初の予算にも幅が持てることに繋がりますよね(*^^)v
伯爵
こんにちは
気温が落ちてきました。
昼間は暑いですが、夜は寒いです
寒暖の差が凄いですね。
ふとん屋@五代目
事務所、自宅兼用で電気代だけでこの値段だと
安いですよね!!うちは動力に、店の照明などで・・・
光熱費は安いに越したことはないですよね(^^;
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんばんは!
う~ん、うらやましい明細票です(笑)
私は電気の明細恐くてあまり見たくないですね^^;
どうしてもかかってしまうランニングコストを圧縮できるというのは本当に魅力を感じます^-^
吉野聡建築設計室
甲州市学習塾のこばやしさん こんにちは
>もともと使用電力が少ない吉野さんのとこでの
>-5%は凄いですね(^^)
有難う御座います。
>夏も冬も快適にエコ生活、いいですね♪
有難う御座います。
「デザイン+性能+環境+コスト」が1つになった建築を提案してます。
吉野聡建築設計室
TWINSさん こんにちは
>ウチもオール電化。
>夏場の電気代は以前と比べると
>ビックリするくらい下がってます(^^)
はい!!
これからの冬の使用料(コスト)ですね。
>ランニングコストが月1万円違うということは、
>住宅ローンの支払いをその分上乗せできる、
そうなんです!!
>つまり当初の予算にも幅が持てることに繋がりますよね(*^^)v
はい!!
しかし、注意も必要です。
電気料金は、その時の状況によって変化致します。
吉野聡建築設計室
伯爵さん こんにちは
>気温が落ちてきました。
>昼間は暑いですが、夜は寒いです
>寒暖の差が凄いですね。
そうですね!!この季節は・・・
しかし、そう感じさせない建築を提案しています。
吉野聡建築設計室
ふとん屋@五代目さん こんにちは
>事務所、自宅兼用で電気代だけでこの値段だと
>安いですよね!!
有難う御座います。
>うちは動力に、店の照明などで・・・
店舗や飲食店などの商業建築
ランニングコストを下げる提案があります!!
>光熱費は安いに越したことはないですよね(^^;
はい!!
吉野聡建築設計室
新潟スイーツ・ナカシマさん こんにちは
>う~ん、うらやましい明細票です(笑)
有難う御座います。
>私は電気の明細恐くてあまり見たくないですね^^;
そうなんですね・・・
>どうしてもかかってしまうランニングコストを圧縮できるというのは本当に魅力を感じます^-^
有難う御座います。
そして、快適にです!
モルタル・マジック
こんにちは!
今年の冬は寒いそうです(って毎年テレビも言ってる気がしますが…)。
なのでどれだけ節電効果が出るか楽しみですね^^
たぬちゃん
さすがです~
まずは 厚着して、、、冬を迎えます!
吉野聡建築設計室
モルタル・マジックさん こんにちは
>今年の冬は寒いそうです(って毎年テレビも言ってる気がしますが…)。
はい!!
そんな予報を聞いています。
>なのでどれだけ節電効果が出るか楽しみですね^^
ストーブやファンヒータなどに切り替えるのかなと思います。
今年限りの対応はOKですが、長期では・・
マイナスが大きいと考えます!!
吉野聡建築設計室
たぬちゃんさん こんばんは
>さすがです~
有難う御座います。
>まずは 厚着して、、、冬を迎えます!
この方法も今年はOKです。
長期では、難しいと思います!!
プラケア
吉野さん こんにちは
これから個人で出来ることをすることによって地球の為になれる事をすることに意味ができると思いますが、そのことを知ることに大切なことがある気がしています。
具体的な数字で表現することに説得力が伴います。
お財布にもやさしい家なんですね。
こうしたことは大切なことだと思います。
建築と地球の為になります。ありがとうございます。
mu
こんばんは
節電は雪国にとっては夏よりも冬のほうが深刻ですが
暖房をコントロールするのが課題です!
それにしても、オール電化でこの金額は想像以上にスリムですね。我が家ももう少し見直してみましょう(^^)
改めて考えるきっかっけをいただきました
ありがとうございます。
日南海岸黒潮市場店長フルサワ
吉野さん、こんばんは!
>この条件でこの金額はとても安心。
以前に住んでいたマンションの50%OFFです。
すごいです!
やはり備長炭や、密閉性、天窓等、積み重ねの結果ですね^^
吉野聡建築設計室
muさん おはようございます
>節電は雪国にとっては夏よりも冬のほうが深刻ですが
>暖房をコントロールするのが課題です!
はい!!
今日のブログの提案も参考にして頂ければと思います。
>それにしても、オール電化でこの金額は想像以上にスリムですね。
有難う御座います。
>我が家ももう少し見直してみましょう(^^)
はい!!
>改めて考えるきっかっけをいただきました
>ありがとうございます。
こちらこそいつも有難う御座います。
吉野聡建築設計室
プラケアさん おはようございます
>これから個人で出来ることをすることによって地球の為になれる事をすることに意味ができると思いますが、そのことを知ることに大切なことがある気がしています。
はい!!
>具体的な数字で表現することに説得力が伴います。
有難う御座います。
>お財布にもやさしい家なんですね。
はい!!
誰もが、簡単に・快適に・継続的に行う事が出来ます。
>こうしたことは大切なことだと思います。
有難う御座います。
>建築と地球の為になります。ありがとうございます。
こちらこそいつも有難う御座います。
吉野聡建築設計室
日南海岸黒潮市場店長フルサワさん おはようございます
>>この条件でこの金額はとても安心。
>>以前に住んでいたマンションの50%OFFです。
>すごいです!
有難う御座います。
>やはり備長炭や、密閉性、天窓等、積み重ねの結果ですね^^はい!!
ハウスメーカーなどで提案している設備機器での省エネとは異なります。
その地域・使う人によって変えながら、誰もが簡単に・快適に・継続的に節電出来る建築です。