2011年の夏は、「節電の夏」
東日本大震災の影響による原発事故の影響で、電力不足が叫ばれ、政府は電力使用制限令を発令し「15%削減」を要請。国内中の企業や家庭で涙ぐましい努力が繰り広げられた。
そして、大きな進展がないまま電力の需要が大きくなる冬へ
2011年~2012年の冬は、「節電の冬」です。
節電に対して大きな効果がある「建物の高断熱化」
吉野聡建築設計室が提案する「建物の高断熱仕様」によって、建物の外部と内部の環境を完全に遮断します。
その事で、エネルギーの使用量が減少致します。
しかし「快適に・簡単に・継続的に」生活する事が可能です。
詳しくは、2011年8月 5日にUP致しましたブログ
「建物の高断熱化は節電効果が高い 1/2」をご確認下さい。
自社が提案する「夏に効果ある高断熱建築」
もちろん、冬でも大きな効果を発揮します。
日本におけるエネルギー問題
電力の需要をおさえる為に、今年は石油ストーブやファンヒーターが活躍すると言われています。
短期的には良いのかもしれませんが、長期的に考えると・・・
原油問題や環境問題・室内環境の悪化、その他火災の原因など多くのマイナスが生じます。
そんな問題をクリアさせる「建物の高断熱化」
エネルギーを最小限に抑えた、若しくは使用しない建築
それは、全ての人が快適に・簡単に・継続的に節電できる建築です。
「建築の高断熱化」
これからの建築の進むべき方向です。
※建築の高断熱に関する他のブログ
・2011年9月 7日 今ある建築・これから建築 高断熱化の推進 1/2
・2011年9月 8日 今ある建築・これから建築 高断熱化の推進 2/2
・2011年8月 5日 建物の高断熱化は節電効果が高い 1/2
・2011年8月 6日 建物の高断熱化は節電効果が高い 2/2
・2011年9月24日 断熱材を選ぶ基準・選び方
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
上記URLのFacebook内の「いいね!」のクリック 宜しくお願い致します
京丹後の藤井
お早うございます。
>節電の夏
1.毎年、自宅のクーラーは使わず、
2.自動車も近場を移動するときは窓を全開
>「節電の冬」
毎年、私の部屋はコタツだけの暖房
あと節約する所は、無いような気もします。(*^-^)
残るは
>「建物の高断熱化」
今からこれは無理ですが、
地球に優しく、人間にも優しい生活をしたいと思います。
ありがとうございます。
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
おはようございます。
最近のブログ投稿はキーワード検索を意識して投稿しているのですね?(^^)
我が家も新築なので以前のすきま風が入る家とは違って、かなり高断熱になっていることを感じます(^^)
2重ガラスだけでもかなり違うんじゃァないかなぁ!
吉野聡建築設計室
京丹後の藤井さん おはようございます
>>節電の夏
>1.毎年、自宅のクーラーは使わず、
>2.自動車も近場を移動するときは窓を全開
省エネ、省燃費に繋がりますね。
>>「節電の冬」
>毎年、私の部屋はコタツだけの暖房
>あと節約する所は、無いような気もします。(*^-^)
はい!!
>残るは
>「建物の高断熱化」
はい!!
誰もが簡単に・快適に、継続して節電出来ます。
>>今からこれは無理ですが、地球に優しく、人間にも優しい生活をしたいと思います。
はい!
>ありがとうございます。
こちらこそいつも有難う御座います。
吉野聡建築設計室
溶射屋さん おはようございます。
>最近のブログ投稿はキーワード検索を意識して投稿しているのですね?(^^)
はい!!流石!溶射屋さん♪
その他、提案している・するグループ・人に対しての発信です。
>我が家も新築なので以前のすきま風が入る家とは違って、かなり高断熱になっていることを感じます(^^)
隙間風の違いだけでも変わります。
>2重ガラスだけでもかなり違うんじゃァないかなぁ!
はい!!
その他、断熱の仕様・プラン・建築デザイン・建物内での空気の循環・基礎・建築材料や工法・・・無数にあります。
これらの事を1つ1つ正しく行う事で、更にプラスのある建築となります。
伯爵
おはようございます
寒い冬、個人的には賛成で
なぜなら良い写真が撮れる確率が高いから
家は別ですね
木仙人
おはようございます 吉野さん
>>最近のブログ投稿はキーワード検索を意識して投稿しているのですね?(^^)
はい!!流石!溶射屋さん♪
その他、提案している・するグループ・人に対しての発信です。
吉野さんの情報発信力
いつも、学ばせていただいています。
ありがとうございます。
甲州市学習塾のこばやし
おはようございます
朝晩が寒くなってきました
そろそろストーブかなぁと考えていました
出来れば使わないで過ごせるのが一番ですね(*^_^*)
寒さを感じない住宅は早起きもできるようになりますね
TWINS
こんにちは〜
石油ファンヒータもストーブも買う予定はありません。
わかると思いますが、使えないからです(^^;
>「建築の高断熱化」
これからの建築の進むべき方向です。
コレは絶対間違いないですね!
脱原発になるならば
キモになる部分です(*^^)v
モルタル・マジック
こんにちは!
私は数年前から湯たんぽを愛用しています。
近年はこれにサーモマグがプラスされました。
ここ数年暖房もストーブも使っていません^^
吉野聡建築設計室
伯爵さん こんにちは
>寒い冬、個人的には賛成で
>なぜなら良い写真が撮れる確率が高いから
はい!!
気候条件が厳しくなればなるほど素敵な環境がありますね!!
>家は別ですね
はい!!
優しい環境です。
吉野聡建築設計室
木仙人さん こんにちは
>吉野さんの情報発信力
>いつも、学ばせていただいています。
はい!!
>ありがとうございます。
こちらこそいつも有難う御座います。
吉野聡建築設計室
甲州市学習塾のこばやしさん こんにちは
>朝晩が寒くなってきました
はい!!
>そろそろストーブかなぁと考えていました
清里方面では、すでにストーブが活躍しています。
>出来れば使わないで過ごせるのが一番ですね(*^_^*)
はい!!
>寒さを感じない住宅は早起きもできるようになりますね
もちろんです♪
起きた瞬間から温かさを感じています。
吉野聡建築設計室
TWINSさん こんにちは
>石油ファンヒータもストーブも買う予定はありません。
>わかると思いますが、使えないからです(^^;
はい!!
>>「建築の高断熱化」
>>これからの建築の進むべき方向です。
>コレは絶対間違いないですね!
有難う御座います。
>脱原発になるならば
>キモになる部分です(*^^)v
はい!!
エネルギーの作り方、そして使い方
「セットで考えなければ!」と考えます。
吉野聡建築設計室
モルタル・マジックさん こんにちは
>私は数年前から湯たんぽを愛用しています。
はい!
>近年はこれにサーモマグがプラスされました。
そうなんですね!!!
情報を有難う御座います。
>ここ数年暖房もストーブも使っていません^^
エコですね!
理系G
吉野さんこんばんは!
今年の冬は、怖いのです。電気代が。
去年は、夫婦共々我慢と節約で乗り切ってきましたが、今年は赤ちゃんがいる。
さすがに同じレベルの節約は出来無いです。
特に不安なのが、お風呂上がり。
夫婦二人いればなんとかなりますが、一人の時は自らはガウンだけ羽織って、とにかく赤ちゃんの着替え。
それも、だんだん寒くなってきています。
こんな時も、家全体を暖めるという発想であれば、かなり違うのかな・・?
・・と、最近思うようになりました。
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんばんは!
本当に今年は節電の夏でしたね^^
でもこれで日本の多くの人がエコに目覚めたのでは無いかと思います^-^
有限なエネルギーだからこそ、冬も節電頑張りたいです♪
吉野聡建築設計室
理系Gさん おはようございます
>今年の冬は、怖いのです。電気代が。
私もです。
>去年は、夫婦共々我慢と節約で乗り切ってきましたが、今年は赤ちゃんがいる。
家族の変化によって生活の変化っもありますね!
>さすがに同じレベルの節約は出来無いです。
はい!!
>特に不安なのが、お風呂上がり。
>夫婦二人いればなんとかなりますが、一人の時は自らはガウンだけ羽織って、とにかく赤ちゃんの着替え。
>それも、だんだん寒くなってきています。
特に注意が必要な赤ちゃん
室内環境には気を使います。
>こんな時も、家全体を暖めるという発想であれば、かなり違うのかな・・?
>・・と、最近思うようになりました。
はい!!
全てを包み込む断熱
多くのプラスがあります。
吉野聡建築設計室
新潟スイーツ・ナカシマさん おはようございます
>本当に今年は節電の夏でしたね^^
はい!!
>でもこれで日本の多くの人がエコに目覚めたのでは無いかと思います^-^
はい!!1つのきっかけです。
>有限なエネルギーだからこそ、冬も節電頑張りたいです♪
私もです。
伯爵
こんにちは
白華現象、確かに美観に影響ですね。
おっしゃるとおりです