蓄熱暖房機を使った建築(生活) 2/2

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

昨日のブログは、蓄熱暖房機の効果について

今日は、蓄熱暖房機を使ったオリジナルな提案です。

蓄熱暖房機を採用・使用する建築

1部屋単位ではなく、建物全体で室内環境考えます。

リビング・キッチン・廊下・トイレ・浴室など、建物内が全て同じ温度となります。

それには、高断熱仕様が必要です。

吉野聡建築設計室の高断熱仕様の建築は、建物全体を1つの単位に考え、高性能な断熱材によって全体を覆います。

その事で、昨日のブログでUPしている室内環境が生まれてきます。

その他、断熱性能の高い建築は、建物全体の良い環境を持続させる事が出来ます。

「直ぐに温まる、そして温まった室内が寒くなりにくい」

ここに大きな違いがあります。

使いたい部屋に設置するだけでは、このような環境は生まれません。

建物全体の事を考え検討しています。

また、健康にもプラスになります。

詳しくは、下記のブログをご確認下さい。

・2011年9月22日 寒い季節の病気に強い建築 1/2

・2011年9月23日 寒い季節の病気に強い建築 2/2

その他、設置場所についても大切

平面プラン・上下階の繋がり、建物全体空気の循環・生活方法などの検討を行い、設置場所を決定致します。

その事でデザイン・機能の満足となります。

蓄熱暖房機 設置場所

自社に設置してある蓄熱暖房機

壁内に納まり、シンプルにさりげなく置かれています。 

上部には、小さな収納もあります。

自社が提案する蓄熱暖房機を使った生活

「快適・簡単・健康的に、そして継続的に生活できる建築」

そして「寒い季節の病気に強い建築」です。

山梨県甲府市

デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理

吉野聡建築設計室

山梨県 甲府市 徳行3-3-25

TEL 055-222-6644

FAX 055-222-6100 

mail     yao@ruby.plala.or.jp

HP      http://sekkei-y.com

facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei

上記URLのFacebook内の「いいね!」のクリック 宜しくお願い致します