10月の下旬 朝夕の寒さを少しづつ感じ始める季節です。
冬に向けての準備を開始
環境問題・室内の環境・人の健康・火災の恐れを考えると、火(灯油)を用いるストーブ・ファンヒーターや温風のエアコンよりも、輻射熱を利用する蓄熱暖房機をお勧め致します。
自社の事務所内にある蓄熱暖房機(オルスバーグ)
吉野聡建築設計室 吉野は、毎朝夜明け前に起床+仕事のスタートです。
以前、生活をしていた鉄筋コンクリート造のアパートでは、11月に入る頃になると起きると同時にファンヒーターやコタツなどの暖房器具のスイッチONでした。
木造建築の新社屋+自宅の完成から3回目の冬がやってきます。
現在の事務所+自宅では、この10月下旬はもちろん12月、1月、2月でも早朝の室内気温が20℃を下回る事がありません。
ですので、寝ている時・起きた時・設計を行っている時
24時間いつでも・どこでも「ポカポカ」です。
月々のランニングコストは、電気代のみ。
オール電化の為、ガス・灯油は必要ありません。
月々の電気代については、下記のブログをご確認下さい。
・2011年10月11日 2011年10月 電気代
・2011年9月12日 2011年9月の電気料金
・2010年11月13日 2010年11月の電気料金
・2010年6月10日 2010年 6月電気料金
・2010年5月15日 5月の電気料金
・2010年4月13日 平成22年4月 電気料金
・2010年3月13日平成22年3月の電気料金
・2010年1月14日 真冬(1月)の光熱費
・2009年9月18日 8月(真夏)の電気料金
・2009年10月13日 吉野聡建築設計室の10月の電気料金
吉野聡建築設計室では、設計を行った建築に蓄熱暖房機の採用をはじめて9年
これまで多くの蓄熱暖房機の設置を行ってきました。
それは、ただ設置するだけではありません。
この蓄熱暖房機を使って多くの提案もプラスしています。
だから、このような数値(気温+コスト)の確認が出来ます。
明日は、蓄熱暖房機を使ったオリジナルな提案をUP致します。
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
上記URLのFacebook内の「いいね!」のクリック 宜しくお願い致します
伯爵
おはようございます
なんと一番ですか
ラッキーな
輻射熱の応用で熱効率をよくするのですね
京丹後の藤井
お早うございます。
>蓄熱暖房機(オルスバーグ)
蓄暖 ちくだん
輻射 ふくしゃ
部屋全体が暖かくなるのですね。
素敵な情報をありがとうございます。
吉野聡建築設計室
伯爵さん おはようございます
>なんと一番ですか
はい!!
>ラッキーな
有難う御座います。
>輻射熱の応用で熱効率をよくするのですね
はい!!
そして、プラン(間取り)や工法・使用材料にも関係します。
吉野聡建築設計室
京丹後の藤井さん おはようございます
>部屋全体が暖かくなるのですね。
はい!!
健康にも・コストも、そして健康にもGOODです。
>素敵な情報をありがとうございます。
こちらこそいつも有難う御座います。
木仙人
おはようございます 吉野さん
これからの季節の早朝の20℃はありがたいですね
甲州市学習塾のこばやし
おはようございます
家全体を暖めることができるので、体にも良いですね(^^)
寒い季節にも家の中の温度が20度以上あるなんて夢のようです♪
深夜の電力を使うので経済的ですね
吉野聡建築設計室
木仙人さん おはようございます。
>これからの季節の早朝の20℃はありがたいですね
はい!!
全てに楽な生活が出来ます。
吉野聡建築設計室
甲州市学習塾のこばやしさん おはようございます
>家全体を暖めることができるので、体にも良いですね(^^)
はい!!
>寒い季節にも家の中の温度が20度以上あるなんて夢のようです♪
有難う御座います。
とても快適です。
>深夜の電力を使うので経済的ですね
はい!!
ミント
吉野さま。。。ハローです。
今日は寒いのやら、ちょっと蒸しっとするやら
変なお天気のLAでございます。
輻射熱を利用する蓄熱暖房機。
初めてお聴きしました。
これからの時代、とてもよい暖房方法のようですね。
ライブドアのブログへの書き込みができないとのこと、
どうぞお気になさらずに。
Have a nice day!
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
こんにちは!
蓄熱暖房は吉野さんのお勧めの暖房器具(^_^)
>自社の事務所内にある蓄熱暖房機(オルスバーグ)
オルスバーグ社はきっと山梨県よりも寒い所で培ってきたんでしょうね(^_^)
モルタル・マジック
こんにちは!
いよいよ朝夕の冷え込みが本格化してきましたね!
夜は服を着こんで節電もできますが、朝一番の寒さはなかなか耐えることができません^^;洗濯物を干して部屋に戻ったりすると、やはり温かい部屋がいいな~と思います。
昨日の日記、私中学生の時、茶道部(裏千家)だったのでとても懐かしくなりました^^
たぬちゃん
畜暖 10年です。
新潟だし、家も広いので、
24時間ポカポカとはいきませんが(^_^;)
でも よかったと思います。
吉野聡建築設計室
ミントさん こんばんは
>今日は寒いのやら、ちょっと蒸しっとするやら
>変なお天気のLAでございます。
爽やかなイメージのあるLAですが・・
>輻射熱を利用する蓄熱暖房機。
>初めてお聴きしました。
日本では普及され始めています。
>これからの時代、とてもよい暖房方法のようですね。
はい!!
>ライブドアのブログへの書き込みができないとのこと、
>どうぞお気になさらずに。
申し訳ありません。
お気遣い有難う御座います。
>Have a nice day!
いつも有難う御座います。
投稿者
吉野聡建築設計室
溶射屋さん こんばんは
>蓄熱暖房は吉野さんのお勧めの暖房器具(^_^)
はい!!
>>自社の事務所内にある蓄熱暖房機(オルスバーグ)
>オルスバーグ社はきっと山梨県よりも寒い所で培ってきたんでしょうね(^_^)
本社は、日本より北にあるドイツにあります。
吉野聡建築設計室
モルタル・マジックさん こんばんは
>いよいよ朝夕の冷え込みが本格化してきましたね!
はい!!
>夜は服を着こんで節電もできますが、朝一番の寒さはなかなか耐えることができません^^;
体温が低い朝は辛さを感じます。
>洗濯物を干して部屋に戻ったりすると、やはり温かい部屋がいいな~と思います。
はい!!
>昨日の日記、私中学生の時、茶道部(裏千家)だったのでとても懐かしくなりました^^
本当ですか!!
素敵な部活です♪
吉野聡建築設計室
たぬちゃんさん こんばんは
>畜暖 10年です。
早い導入です。
>新潟だし、家も広いので、
>24時間ポカポカとはいきませんが(^_^;)
>でも よかったと思います。
はい♪
快適環境は、安心ですね!!
理系G
吉野さんこんばんは!
蓄熱暖房機、気になり少し調べてみました!
なるほど、その名の通り、夜に蓄熱しておいて、ジンワリと放熱し暖めるのですね!
ファンヒーターやエアコンのように、熱風を送らない事。
確かに、「環境問題・室内の環境・人の健康・火災」全てに利点がありそうです!
ただ、調べていて書かれていた事は、「高気密高断熱」がしっかり出来ていないと、効果が無いと。
まさしく、吉野さんの提案がトータルで活きてきそうな話です(^_^)
吉野聡建築設計室
理系Gさん こんばんは
>蓄熱暖房機、気になり少し調べてみました!
有難う御座います。
>なるほど、その名の通り、夜に蓄熱しておいて、ジンワリと放熱し暖めるのですね!
はい!!
>ファンヒーターやエアコンのように、熱風を送らない事。
>確かに、「環境問題・室内の環境・人の健康・火災」全てに利点がありそうです!
はい!!
>ただ、調べていて書かれていた事は、「高気密高断熱」がしっかり出来ていないと、効果が無いと。
流石の調査です。
>まさしく、吉野さんの提案がトータルで活きてきそうな話です(^_^)
有難う御座います。
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんばんは!
>24時間いつでも・どこでも「ポカポカ」
最高ですね^^
私の家は夏は暑く、冬は極寒^^;
24時間ポカポカなんて憧れです*-*
うーん、リフォーム資金ためなければ(笑)
TWINS
こんばんは〜
我が家はまだ畜暖のブレーカーはOFFです。
寒い日もありますが、
日中は熱い時もあるので、
寒い日はちょっとエアコンを入れるくらい(^^;
しかし、11月からは畜暖が活躍してくれますね!
あとは換気をしなくていいって
どう家族にわからせていくか、です(=_=)
日南海岸黒潮市場店長フルサワ
吉野さん、こんばんは!
>環境問題・室内の環境・人の健康・火災の恐れを考えると、火(灯油)を用いるストーブ・ファンヒーターや温風のエアコンよりも、輻射熱を利用する蓄熱暖房機をお勧め致します。
これは優れものですよね^^
明日の記事も楽しみです^^
吉野聡建築設計室
新潟スイーツ・ナカシマさん おはようございます
>>24時間いつでも・どこでも「ポカポカ」
>最高ですね^^
はい!!
更に効果を高めると無暖房住宅になります。
>私の家は夏は暑く、冬は極寒^^;
>24時間ポカポカなんて憧れです*-*
快適+楽な生活が生まれます
>うーん、リフォーム資金ためなければ(笑)
はい!!
資金計画からですね。
吉野聡建築設計室
TWINSさん おはようございます
>我が家はまだ畜暖のブレーカーはOFFです。
我が家もです。
>寒い日もありますが、
>日中は熱い時もあるので、
>寒い日はちょっとエアコンを入れるくらい(^^;
はい!!
>しかし、11月からは畜暖が活躍してくれますね!
はい!!
活躍は、これからですね。
>あとは換気をしなくていいって
>どう家族にわからせていくか、です(=_=)
はい!
今までの生活とは、大きく変わります。
しっかり説明しています。
吉野聡建築設計室
日南海岸黒潮市場店長フルサワさん おはようございます
>>環境問題・室内の環境・人の健康・火災の恐れを考えると、火(灯油)を用いるストーブ・ファンヒーターや温風のエアコンよりも、輻射熱を利用する蓄熱暖房機をお勧め致します。
>これは優れものですよね^^
はい!!
蓄暖の為の仕様をする事で、更に効果を発揮します。
>明日の記事も楽しみです^^
有難う御座います。