現在、吉野聡建築設計室で設計を行っています建築のクライアントの○様より頂きました「甲州百目柿」
Facebookの吉野聡の個人ページにUPしていますが、改めて吉野聡建築設計室 Breakfas(朝食) FacebookページにUP致します。
「吉野聡建築設計室 Breakfas(朝食)」とは、吉野聡が毎朝つくる朝食をFacebookを使い毎日UPし続けているWebサイトです。
甲州百目柿とは「Wikipedia 抜粋」
甲州百目(こうしゅうひゃくめ)は、日本各地に分布する大型の柿の品種、およびその果実から作られる干し柿。
古くから主に山梨県甲府盆地周辺で栽培されていることから、甲州の名が冠されている。
甲州百目は釣鐘形をした大型の不完全渋柿で、通常のものでも350グラムから400グラムほどになり、大きいものになると500グラム以上になる。百目の名称は百匁(約375グラム)から付けられたと言われている。渋抜きを施して生食するほか、主な産地の甲府盆地では、ほとんどが干し柿として利用されており、甲州百目の産地として知られる甲州市松里地区では毎年11月から年末にかけて、民家の軒先に多数の干し柿が吊るされ、この季節ならではの風物詩となっている。
存在感のある大きさの甲州百目柿
早速、干し柿作りにチャレンジです。
見事な形、そして鮮やかな色の甲州百目柿
柿の皮を剥き、へたの部分を1つ1つひもで結んで干します。
この状態で2~3週間程で干し柿の完成となる事でしょう。
カロチン、ビタミンCが豊富に含まれており、血圧を下げる要素があるいと言われている枯露柿。
健康にも良い自然な和スイーツです。
12月の中旬の完成時には、完成品をUP致します。
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
上記URLのFacebook内の「いいね!」のクリック 宜しくお願い致します
京丹後の藤井
お早うございます。
>干し柿作りにチャレンジです。
あらゆることにチャレンジ (*^-^)
いいですね。
>12月の中旬の完成時
楽しみです。よろしくお願いします。
木仙人
おはようございます 吉野さん
干し柿まで作っちゃう吉野さん
素敵です(^^)
joyokuda
おはようございます。美味しい干し柿が出来るといいですね。
私の実家ではこれを燻していました。
京丹後市は雨が多いですから・・
吉野聡建築設計室
京丹後の藤井さん おはようございます
>>干し柿作りにチャレンジです。
>あらゆることにチャレンジ (*^-^)
>いいですね。
有難う御座います。
何事も経験と考えています。
>>12月の中旬の完成時
>楽しみです。よろしくお願いします。
有難う御座います。
吉野聡建築設計室
木仙人さん おはようございます
>干し柿まで作っちゃう吉野さん
>素敵です(^^)
有難う御座います。
経験することで新たな発見があると考えています。
吉野聡建築設計室
joyokudaさん おはようございます
>美味しい干し柿が出来るといいですね。
有難う御座います。
>私の実家ではこれを燻していました。
>京丹後市は雨が多いですから・・
Webで調べると、燻蒸する方法もあるようです!!
ワインショップキムラ
おはようございます
収穫の秋、うれしいですね。
柿の甘味は私も好きです。
megane
こんにちは、いつも有難うございます。干し柿、たまに食べると、素朴な甘さでとてもおいしい、おやじさん風に本物の日本の味かも。つるし柿の写真が良いですね。
吉野聡建築設計室
ワインショップキムラさん こんにちは
>収穫の秋、うれしいですね。
はい!!
>柿の甘味は私も好きです。
自然の甘さがちょうど良いですね♪
吉野聡建築設計室
meganeさん こんにちは
>いつも有難うございます。
こちらこそいつも有難う御座います。
>干し柿、たまに食べると、素朴な甘さでとてもおいしい
はい!!
素朴な甘さ!まさにです♪
>おやじさん風に本物の日本の味かも。
はい!!
おやじさん風です♪
>つるし柿の写真が良いですね。
有難う御座います。
伯爵
こんにちは
>甲州百目
美しいですね
渋ガキ隊、食べたいです
保険屋あい
こんにちは。
12月中旬にお邪魔すればよいのですね。(^^ )
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんばんは!
昨日は長野県の小布施に行ってきたのですが同じように柿が干してありました♪
秋ならでは光景で和みました^^
それにしても柿を干そうと最初に思った人…すごいですね^-^
絶対私なら食べて終わりになってます(笑)
吉野聡建築設計室
伯爵さん こんにちはこんにちは
>>甲州百目
>美しいですね
有難う御座います。
>渋ガキ隊、食べたいです
(^^)
吉野聡建築設計室
保険屋あいさん こんにちは
>12月中旬にお邪魔すればよいのですね。(^^ )
はい♪
しかし、成功するかどうかは・・・!!
吉野聡建築設計室
新潟スイーツ・ナカシマさん こんにちは
>昨日は長野県の小布施に行ってきたのですが同じように柿が干してありました♪
干し柿 最盛期ですね!!
>秋ならでは光景で和みました^^
はい♪b
>それにしても柿を干そうと最初に思った人…すごいですね^-^
はい!!そう思います。
>絶対私なら食べて終わりになってます(笑)
私もかな!!
昔の人の知恵(教え)の素晴らしさを感じます。
甲州市学習塾のこばやし
こんにちは
日々変化を見るのが楽しみになりますね(^^)
>甲州市松里地区では毎年11月から年末に・・・
あちこちの家にオレンジのカーテンが広がっています♪
甲州市の風物詩です(^^)
吉野聡建築設計室
甲州市学習塾のこばやしさん おはようございます
>日々変化を見るのが楽しみになりますね(^^)
はい♪
>>甲州市松里地区では毎年11月から年末に・・・
>あちこちの家にオレンジのカーテンが広がっています♪
>甲州市の風物詩です(^^)
オレンジ色のカーテン
素敵な表現です♪
たぬちゃん
また~~~美しくつるしますね~~素敵
きっと美味しい干し柿に間違いないです(*^_^*)
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
こんばんは!
>この状態で2~3週間程で干し柿の完成となる事でしょう。
美味しい干し柿ができるといいですねぇ・・!!
僕は生まれて54年間、自宅で干し柿をしたことなんて1回もないですよ・・^^;
2~3週間後が楽しみですね(^_^)
TWINS
こんばんは〜
干し柿を見かける時期になりました。
でも、2階の軒先にって光景は
まったくないですね〜
あーゆー光景を子どものウチから目にすると、
野菜や果物の季節感が備わるんですけどね〜(^^)
日南海岸黒潮市場店長フルサワ
吉野さん、こんばんは!
>柿の皮を剥き、へたの部分を1つ1つひもで結んで干します。
本当に丁寧なお仕事です^^
出来上がりが楽しみですね^^
吉野聡建築設計室
たぬちゃんさん おはようございます
>また~~~美しくつるしますね~~素敵
有難う御座います。
>きっと美味しい干し柿に間違いないです(*^_^*)
2~3週間後のお楽しみです♪
編集| 返信
吉野聡建築設計室
溶射屋さん おはようございます
>>この状態で2~3週間程で干し柿の完成となる事でしょう。
> 美味しい干し柿ができるといいですねぇ・・!!
はい!!
>僕は生まれて54年間、自宅で干し柿をしたことなんて1回もないですよ・・^^;
私も初挑戦です。
>2~3週間後が楽しみですね(^_^)
はい♪
編集| 返信
吉野聡建築設計室
TWINSさん おはようございます
>干し柿を見かける時期になりました。
はい!!
オレンジのカーテンdす(こばやし先生談)
>でも、2階の軒先にって光景は まったくないですね〜
はい!!
最近のハウスメーカーの建築は、軒先が有りません・・
マイナスな事が多いなぁと思っています。
>あーゆー光景を子どものウチから目にすると、 野菜や果物の季節感が備わるんですけどね〜(^^)
はい!!
教育にも繋がりますね♪
吉野聡建築設計室
日南海岸黒潮市場店長フルサワさん おはようございます
>>柿の皮を剥き、へたの部分を1つ1つひもで結んで干します。 >本当に丁寧なお仕事です^^
有難う御座います。
想像以上に時間がかかりました!!
>出来上がりが楽しみですね^^
はい♪