吉野聡建築設計室が設計を行う建築
常に、高断熱の追究を行っています。
建物の断熱性能を究極に高める事で可能にする、暖房器具を使用しない「無暖房建築」の提案も行っています。
詳しくは、下記のブログをご確認下さい。
・2009年1月24日 これからの建築「無暖房建築」
断熱材の選定には、吉野聡建築設計室で作成しました断熱材性能区分表を使い判断致します。
詳しくは、下記のブログをご確認下さい
2011年9月24日 断熱材を選ぶ基準・選び方
例えば、吉野聡建築設計室の建築
屋根面と小屋裏(天井裏)のダブル断熱工法です。
それは、屋根材のガルバリウム鋼板の下に設ける「断熱ボード」
そして、小屋裏(2階の天井裏)には「セルロース断熱」(厚さ200㎜)を敷き詰めています。
詳しくは、下記のブログをご確認下さい。
2010年11月 8日 屋根+天井裏のダブル断熱
自社の天井裏でも採用しているセルロースファイバー断熱材
パルプを原料とする紙製品を再利用してつくられた細かな紙片状の断熱材を、専用の装置を使って壁の中や屋根裏などに施工するものです。
自社建築の新築時に行うセルロース断熱工事
セルロースファイバー断熱 吹付装置を使用します。
断熱材は家の約7割近くを占める建材
科学物質で包まれた家と自然素材で包まれた家。
快適さとその建築を使用する皆様の健康の為に、
断熱材は、自然素材+高断熱のものを採用しています。
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
上記URLのFacebook内の「いいね!」のクリック 宜しくお願い致します
京丹後の藤井
お早うございます。
>屋根面と小屋裏(天井裏)のダブル断熱工法
寒い冬には、いいですね。
ビフォー・アフターの舞台が隣町の醤油屋さんでした。
床暖房と違い、床の下の土の中に組み込まれていました。
見ておられますか?
いつも、ありがとうございます。
理系G
吉野さんおはようございます!
最近、セルロースファイバー関係のお仕事を頂いているおかげで、すっかりこの断熱材に魅せられています(^_^)
他の化学物質性の断熱材とともに、燃やしたり・水に入れたり・敷き詰めた場合の音や温度や湿度を確認したり・・
圧倒的に素晴らしい素材な気がします!
問題はお値段ですね(^_^;)
ワインショップキムラ
おはようございます
資源の再利用と人にやさしい素材の活用、まさに一石二鳥ですね。
甲州市学習塾のこばやし
おはようございます
一日の大半を過ごす家
快適で体に良いもので囲まれていたいです(^^)
できるだけ化学物質は少なくしたいです
>セルロースファイバー断熱材
エコで環境にもいいですね♪
200mmもの厚さを敷き詰めてくださるのですね
寒さも暑さも感じない、快適な家になりますね
吉野聡建築設計室
京丹後の藤井さん おはようございます
>>屋根面と小屋裏(天井裏)のダブル断熱工法
>寒い冬には、いいですね。
はい!!
熱い夏でも効果大です。
>ビフォー・アフターの舞台が隣町の醤油屋さんでした。
>床暖房と違い、床の下の土の中に組み込まれていました。
>見ておられますか?
たまに見る程度です。(TV用の演出をされている部分がある為)
土の中やコンクリートの中に配管を行う工法
たまに見かけます。
土やコンクリートを蓄熱体として利用する考えです。
その工法!!住宅建築では「NO」です。
理由は、土やコンクリートを温める事に時間がかかり過ぎて、肝心な部屋の環境を向上させにくい事があります。
24時間、常に人がいる建築、鉄筋コンクリート造の建築では、メリットがあります。
その建築の条件に合った提案が必要です!!
いつも、ありがとうございます。
こちらこそいつも有難う御座います。
吉野聡建築設計室
理系Gさん おはようございます
>最近、セルロースファイバー関係のお仕事を頂いているおかげで、すっかりこの断熱材に魅せられています(^_^)
良さをご理解されているのですね!!
>他の化学物質性の断熱材とともに、燃やしたり・水に入れたり・敷き詰めた場合の音や温度や湿度を確認したり・・
詳細確認までも!!
>圧倒的に素晴らしい素材な気がします!
はい!!
>問題はお値段ですね(^_^;)
トータル(資金計画)検討致します。
吉野聡建築設計室
ワインショップキムラさん おはようございます
>資源の再利用と人にやさしい素材の活用、まさに一石二鳥ですね。
はい♪
吉野聡建築設計室
甲州市学習塾のこばやしさん おはようございます
>一日の大半を過ごす家
>快適で体に良いもので囲まれていたいです(^^)
はい!!
>できるだけ化学物質は少なくしたいです
はい!!
健康という大切なものを守らなければと思います。
>>セルロースファイバー断熱材
>エコで環境にもいいですね♪
はい!!
>200mmもの厚さを敷き詰めてくださるのですね
はい!!(条件によって変わります)
>寒さも暑さも感じない、快適な家になりますね
はい!!
そのような住宅での生活
大きく変わります。
木仙人
おはようございます 吉野さん
なるほど、吹き付けなんですね
様様な形状にも対応できますね
誕生日プレゼント工場
こんにちは。
断熱でエコライフできますね!
また自然素材を使うことで心も身体も癒されます。
そんな家に住みたいです♪♪
モルタル・マジック
こんにちは!
最近の断熱材ってプシューって吹き付けるものもあるんですよね!時代は変化しましたねぇ…前の我が家は土壁で、隙間風がすごくて冬は凍えていました。
先日ご紹介した我が家の干し柿は、すでに良い色になりました^^食べるのが楽しみですv
吉野聡建築設計室
木仙人さん こんばんは
>なるほど、吹き付けなんですね
はい!!
>様様な形状にも対応できますね
はい!!
密度が変わります。
吉野聡建築設計室
誕生日プレゼント工場さん こんばんは
>断熱でエコライフできますね!
はい!!
断熱化は基本です。
>また自然素材を使うことで心も身体も癒されます。
はい!!
>そんな家に住みたいです♪♪
有難う御座います。
そんな建築を設計しています。
吉野聡建築設計室
モルタル・マジックさん こんばんは
>最近の断熱材ってプシューって吹き付けるものもあるんですよね!
はい!!
発泡ウレタン系の断熱です。
>時代は変化しましたねぇ…
建築も日進月歩です。
>前の我が家は土壁で、隙間風がすごくて冬は凍えていました。
特に、昔の建築はそうですね。
>先日ご紹介した我が家の干し柿は、すでに良い色になりました^^
そうなんですね♪
自然の和のスイーツ
>食べるのが楽しみですv
はい♪
伯爵
こんばんは
>セルロースファイバー
回収された新聞古紙を主原料に防熱・撥水性能を付加した建築用断熱素材
ですか・・・
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんばんは!
>セルロースファイバー
焼肉屋さんの「豚ロースファイヤー」しかしりません^^;
なるほど!!!
とても機能的な断熱材だったんですね♪
我が家にもこんな断熱材が入っていれば…
熱しにくく冷えやすい、我が家はそんな所です*-*
TWINS
こんばんは〜
>断熱材は家の約7割近くを占める建材
そんなに使ってるんですね!
それではその素材は
トーゼンながら自然由来のものがいいわけですよね(*^^)v
吉野聡建築設計室
伯爵さん おはようございます
>回収された新聞古紙を主原料に防熱・撥水性能を付加した建築用断熱素材ですか・・・
はい!!
効果大です。
吉野聡建築設計室
新潟スイーツ・ナカシマさん おはようございます
>>セルロースファイバー
>焼肉屋さんの「豚ロースファイヤー」しかしりません^^;
ナカシマさん!!(笑)
>なるほど!!!
>とても機能的な断熱材だったんですね♪
はい!!
>我が家にもこんな断熱材が入っていれば…
>熱しにくく冷えやすい、我が家はそんな所です*-*
高断熱の建築
プラスがたくさんあります。
吉野聡建築設計室
TWINSさん おはようございます
>>断熱材は家の約7割近くを占める建材
>そんなに使ってるんですね!
面積比率です。
>それではその素材は
>トーゼンながら自然由来のものがいいわけですよね(*^^)v
はい!!
そして高性能です。