建築のデザインばかりに気を奪われ、見落とされがちな断熱(性能)。
断熱(性能)は、重要視すべき事です。
断熱を無視している建築は、素敵なデザイン建築であっても、安心して・楽に快適さを手にすることはできません。
また、環境問題にとっても大きなマイナスです。
多くの種類がある断熱
その中で、セルロースファイバーを使った断熱には、私たちに多くの幸せを運んでくれます。
1.有害物質を放出しない
2.シックハウスの原因とならずに快適空間をつくる。
3.優れた防耐火性が家族の命を守る。
4.冷暖房負荷を抑え、省エネルギーにつながる。
5.結露防止、防カビ性が家を守り長持ちさせてくれる。
断熱材は、その建築を使用する皆様に直接影響を及ぼし続けます。
それだけに、断熱は正しい基準で選ぶ必要があります。
吉野聡建築設計室の設計監理によって建設中の、山梨県南アルプス市 T-House 新築工事
木造(2×4工法) 2階建 専用住宅
工事現場の監理状況は、吉野聡建築設計室 working(監理状況) 山梨県南アルプス市 T-House 新築工事をご確認下さい
現場監理状況をUPし続けています
クライアントのT様、その他ご両親やご親戚など、自社のWebサイトで現場の進行や監理状況をご自宅や外出先でご確認頂けます。(個人情報は配慮します)
天井裏の断熱には、200㎜のセルロースファイバーを敷き詰めています。
セルロース断熱
室内の快適性を確保するセルロース断熱
あきらかな違いがあります(クライアントのT様も確認済)
また、写真の奥に見えるフィルムは、高気密建築の証しの「気密シート」
吉野聡建築設計室が設計監理する高断熱・高気密建築
「デザイン・性能・機能・環境・コスト」が1つになった建築です。
山梨県南アルプス市 T-House 新築工事では、平成23年11月21日(月)まで完成見学会を行っています。
詳しくは、2011年11月12日 住宅建築 完成見学会をご確認下さい。
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
上記URLのFacebook内の「いいね!」のクリック 宜しくお願い致します
理系G
吉野さんおはようございます!
今日は一番乗りじゃないですか?(^_^)
セルロースファイバー、日本での普及が遅れているようですね。
でもその効果、一度目にしただけで虜になりました(^_^)
価格や工法の問題もあるのでしょうが、もっともっと普及すれば、色々なメリットがあるのに!
・・と、セルロースファイバー製造見学会で思いました。
また、「正しい事を正しく行う」吉野さんのような方でないと、この素材の扱いも難しいのかな?・・と感じました。
ですので、やっぱり私は吉野さんの建築に興味があるのです(^_^)
京丹後の藤井
お早うございます。
>建築のデザインばかりに気を奪われ、見落とされがちな断熱
見た目よりも、中身のほうが大切だと思います。
家、車、ありとあらゆるもの
>たまに見る程度です。(TV用の演出をされている部分がある為)
脚色してあるのですね。
(視聴率を稼ぐため等)
ありがとうございます。
甲州市学習塾のこばやし
おはようございます
>セルロースファイバー
多くの効果があるのですね
耐火性にも優れているのは驚きです(^^)
高気密高断熱住宅への工夫、良いアイデアが満載ですね♪
たぬちゃん
おはようございます~
断熱材にもいろいろあるのですね。
普通は選べないですものね!!わからないもの。
すごいですね~細かい配慮です
木仙人
おはようございます 吉野さん
>天井裏の断熱には、200㎜のセルロースファイバーを敷き詰めています
夏、涼しく
冬、暖かい
納得です(^^)
伯爵
おはようございます
あれえ、一番コメントですか
意外です
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
おはようございます。
これを開発した人の本を読んだことがあります。
これ+○○エネルギー装置の組み合わせも提唱していました。
断熱効果高そうですね(^^)
TWINS
おはようございます。
ウチのアパート(事務所)にも使われてるようですが、
20センチなんて厚さはないですね〜
ここまで盛っちゃうと
シロートでも
断熱の高さがわかるようです(^^)
吉野聡建築設計室
理系Gさん おはようございます
>今日は一番乗りじゃないですか?(^_^)
はい!!
有難う御座います。
>セルロースファイバー、日本での普及が遅れているようですね。
はい!!
これから普及されていく断熱材です。
>でもその効果、一度目にしただけで虜になりました(^_^)
はい♪
>価格や工法の問題もあるのでしょうが、もっともっと普及すれば、色々なメリットがあるのに!
・・と、セルロースファイバー製造見学会で思いました。
体感して頂ければ直ぐに理解出来ますね!!
>また、「正しい事を正しく行う」吉野さんのような方でないと、この素材の扱いも難しいのかな?・・と感じました。
建築における断熱を追求している方であればOKです。
しかし、その部分の提案を行っている方が少ないのが現状です。
>ですので、やっぱり私は吉野さんの建築に興味があるのです(^_^)
有難う御座います♪
吉野聡建築設計室
京丹後の藤井さん おはようございます
>>建築のデザインばかりに気を奪われ、見落とされがちな断熱
>見た目よりも、中身のほうが大切だと思います。
はい!!
>家、車、ありとあらゆるもの
デザイン・機能・性能・環境・コストですね!
>>たまに見る程度です。(TV用の演出をされている部分がある為)
>脚色してあるのですね。(視聴率を稼ぐため等)
そのように感じております。
>ありがとうございます。
こちらこそいつも有難う御座います。
吉野聡建築設計室
甲州市学習塾のこばやしさん こんばんは
>>セルロースファイバー
>多くの効果があるのですね
はい!!
>耐火性にも優れているのは驚きです(^^)
そうなんです!!
優れた材料です。
>高気密高断熱住宅への工夫、良いアイデアが満載ですね♪
有難う御座います。
吉野聡建築設計室
たぬちゃんさん こんにちは
>断熱材にもいろいろあるのですね。
はい!!
>普通は選べないですものね!!わからないもの。
そうですね!
弊社では、断熱区分表を使って説明しています。
>すごいですね~細かい配慮です
有難う御座います。
吉野聡建築設計室
木仙人さん こんにちは
>夏、涼しく 冬、暖かい
>納得です(^^)
有難う御座います。
吉野聡建築設計室
伯爵さん こんにちは
>あれえ、一番コメントですか
>意外です
申し訳ありません。
私のコメントUPが遅かった事で誤解させてしまったようです。
吉野聡建築設計室
溶射屋さん こんにちは
>これを開発した人の本を読んだことがあります。
流石!溶射屋さん!!
>これ+○○エネルギー装置の組み合わせも提唱していました。
○○エネルギー装置??
どのような装置なのか、興味があります。
>断熱効果高そうですね(^^)
はい!!
吉野聡建築設計室
TWINSさん こんにちは
>ウチのアパート(事務所)にも使われてるようですが、
>20センチなんて厚さはないですね〜
冬の環境の厳しい北海道でも快適に過ごせる仕様です。
>ここまで盛っちゃうと
>シロートでも断熱の高さがわかるようです(^^)
有難う御座います。
誕生日プレゼント工場
こんにちは。
この写真は床下ですか?
ウチは床下が寒く、冬は底冷えします。
こたつが欠かせません^^;;
吉野聡建築設計室
誕生日プレゼント工場さん こんにちは
>この写真は床下ですか?
写真は2階の天井裏の断熱の写真なんです!!
>ウチは床下が寒く、冬は底冷えします。
>こたつが欠かせません^^;;
床断熱+αを施しています。
例えば、我が家ではコタツ・ホットカーペットもありません!!
日南海岸黒潮市場店長フルサワ
吉野さん、こんにちは!
>室内の快適性を確保するセルロース断熱
あきらかな違いがあります(クライアントのT様も確認済)
紙でできているんですね、初めて見ました。
勉強になります。
鉄筋でなくても十分な断熱は可能ですね^^
モルタル・マジック
こんにちは!
200mmも敷き詰めるんですか!?
これは鉄壁。
寒さも入って来れませんね!!
吉野聡建築設計室
日南海岸黒潮市場店長フルサワさん こんばんは
>紙でできているんですね、初めて見ました。
はい!!
このメーカーは「アップルゲート社」
セルロース断熱の材料は自然の木の繊維。
アメリカの新聞を使用しています
>勉強になります。
有難う御座います。
>鉄筋でなくても十分な断熱は可能ですね^^
はい!!
木造建築でも無暖房建築が可能です。
吉野聡建築設計室
モルタル・マジックさん こんばんは
>200mmも敷き詰めるんですか!?
はい!!
>これは鉄壁。
有難う御座います。
>寒さも入って来れませんね!!
はい!!
そして、暑さにも効果があります。