2012年1月17日(火)
吉野聡建築設計室の事務所内(室内)は19℃ですが、外は寒い朝となっています。
窓から外の景色を見ると、僅かではありますが雪によって白くなっていますが、気分を入れ替えて「夏のオーストラリア」の写真からスタートです。
オーストラリアと言えば、吉野聡建築設計室が設計監理を行う多くの建築の構造材や仕上材で使用しています「サイプレス(豪州ヒノキ)」
たくさんの素晴らしい効果がある優れた木材です。
サイプレスを使ったデザインは、吉野聡建築設計室HP projects(プロジェクト)をご確認下さい。
「サイプレス(豪州ヒノキ)」とは
ヒノキ科の一種で日本では豪州ヒノキという名前でも販売されています。ヒノキ科に当たるラテン語の学名はCuprusceaeです。一番硬い針葉樹です。
樹種の硬さは育つ気候環境、成長の速度に大きく関係しています
オーストラリアの乾燥地で育つ豪州ヒノキは成長が非常に遅いため、硬い木が育ちます
一般に成長が遅い木は硬く、生長が早い木はやわらかい
針葉樹は柔らかく、広葉樹は硬いとして知られていますが、サイプレス(豪州ヒノキ)は針葉樹でも例外で、広葉樹と同様に硬い木です
オーストラリア サイプレスの森
サイプレスの特徴(メリット)については、2005年(平成18年)現地(オーストラリア)の現地レポートブログをご確認下さい。
・2009年11月 9日 サイプレス(豪州ヒノキ)1/3
・
・2009年11月11日 サイプレス(豪州ヒノキ)3/3
・2009年11月10日 サイプレス(豪州ヒノキ)2/3
その他の効果(写真付き)の説明は
・2009年8月21日 サイプレス(豪州ヒノキ)と杉
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
上記URLのFacebook内の「いいね!」のクリック 宜しくお願い致します
藤井
お早うございます。
>一般に成長が遅い木は硬く、生長が早い木はやわらかい
人間にも当てはまるかも!!
大器晩成ですね。
ありがとうございます。
甲州市学習塾のこばやし
おはようございます
オーストラリアの景色、素晴らしいですね(^^)
今は、ちょうど夏でしょうか?
清々しい写真をありがとうございます♪
硬いサイプレス、メリットが多いですね
吉野聡建築設計室
藤井さん おはようございます。
> >一般に成長が遅い木は硬く、生長が早い木はやわらかい
>人間にも当てはまるかも!!
そうかもしれませんね!!
>大器晩成ですね。
はい!!
>ありがとうございます。
こちらこそ有難う御座います。
吉野聡建築設計室
甲州市学習塾のこばやしさん おはようございます。
>オーストラリアの景色、素晴らしいですね(^^)
はい!!
素晴らしい大自然がある国です♪
>今は、ちょうど夏でしょうか?
はい!!
南半球のオーストラリア
日本と逆ですね。
>清々しい写真をありがとうございます♪
こちらこそ有難う御座います。
>硬いサイプレス、メリットが多いですね
はい!!
たくさんのメリットがあります♪
joyokuda
こんにちは
豪州ヒノキは丈夫なのですね。白アリに強いなんて最高ですね。湿地にも強いのでしょうね。
大自然でオーストラリアの土地にあった自然のままで育つ!強いわけですね。
たぬちゃん
豪州~~広大な土地に いっぱいの森があるんでしょうね!
貴重な資源、大事に使いたいです。
伯爵
こんにちは豪州檜いいですね
硬くて長持ち
確か密度も高いですね
お米農家 内山農産のチカ
こんにちは。
どんな建材を使うか、特徴を考慮しながら選ぶことが必要なんですね。
サイプレス、名前の響きがかっこいいです笑
吉野聡建築設計室
joyokudaさん こんにちは
>豪州ヒノキは丈夫なのですね。
はい!! 優れた木です。
>白アリに強いなんて最高ですね。
はい!効果の1つです。
>湿地にも強いのでしょうね。
はい!!
シロアリの群生地の中に育っている木です。
>大自然でオーストラリアの土地にあった自然のままで育つ!強いわけですね。
はい!!
投稿者
吉野聡建築設計室
たぬちゃんさん こんにちは
>豪州~~広大な土地に いっぱいの森があるんでしょうね!
はい!!以前がいっぱいです。
>貴重な資源、大事に使いたいです。
はい!!
吉野聡建築設計室
伯爵さん こんにちは
>豪州檜いいですね
はい!!
>硬くて長持ち
>確か密度も高いですね
はい!!
よって硬い木(ハードウッド)なんです。
吉野聡建築設計室
お米農家 内山農産のチカ さん こんにちは
>どんな建材を使うか、特徴を考慮しながら選ぶことが必要なんですね。
まさにです!!
外部・内部・各部位によって、木は使い分けます。
>サイプレス、名前の響きがかっこいいです笑
はい♪
モルタル・マジック
こんにちは!
南半球なのでオーストラリアは今頃夏でしょうか…いいなあ。
海外にまだ行った事がないので行って見たいです><
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんばんは!
木材にも適材適所というものがあるんですね^^
前々から吉野さんが推されているサイプレス、住宅の建築にはぴったりなのでしょう♪
ちょっと話しが変わるのですが、お誕生日大変おめでとうございます*^-^*
吉野聡建築設計室
モルタル・マジックさん こんばんは
>南半球なのでオーストラリアは今頃夏でしょうか…いいなあ。
北半球の日本と反対ですね!!
>海外にまだ行った事がないので行って見たいです><
たくさんの驚きがあると思います♪
吉野聡建築設計室
新潟スイーツ・ナカシマさん こんばんは
>木材にも適材適所というものがあるんですね^^
はい!!
違う使い方をしている建築 たまに見かけます。
>前々から吉野さんが推されているサイプレス、住宅の建築にはぴったりなのでしょう♪
はい!!
しかし、高性能なサイプレスも適した部分とそうでない部分があります。
>ちょっと話しが変わるのですが、お誕生日大変おめでとうございます*^-^*
わぁ~♪ 突然に!!
中嶋さん、有難う御座います(^^)
誕生日プレゼント工場
こんばんは。
甲府の風景かと思ったらオーストラリアでしたか^^
サイプレスの良さは吉野さんのおかげで存じています♪
シロアリ対策しなくて良いのがうらやましいです☆
吉野聡建築設計室
誕生日プレゼント工場様 こんばんは
>甲府の風景かと思ったらオーストラリアでしたか^^
甲府の良い所ですが・・・このような景色は無いんです!!
>サイプレスの良さは吉野さんのおかげで存じています♪
有難う御座います。
>シロアリ対策しなくて良いのがうらやましいです☆
高性能な木です。
理系G
吉野さんこんばんは!
サイプレス、建築関係の人に合った際に聞いてみたのですが、知らない事が多かったです(^_^;)
知名度は低いんでしょうか?
吉野さんとサイプレスの馴れ初めも、聞いてみたいです(*^_^*)
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
こんばんは!
このサイプレスはかなり沢山日本に輸入されているのですか?
>オーストラリアの乾燥地で育つ豪州ヒノキは成長が非常に遅いため、硬い木が育ちます。一般に成長が遅い木は硬く、生長が早い木はやわらかい
なるほどねぇ・・・・!!
ということは昔から植林も盛んにされているということなんでしょうね!!
TWINS
こんばんは〜
プロが認めた本物の素材!
疑う余地など全くありません(*^^)v
我々の仕事の嬉しいことの一つに、
こういったホンモノと出会う
ということがありますよね(^^)
吉野聡建築設計室
理系Gさん おはようございます。
>サイプレス、建築関係の人に合った際に聞いてみたのですが、知らない事が多かったです(^_^;)
そうなんですね・・・。
>知名度は低いんでしょうか?
杉や松・ヒノキと言った木材と比べると、低いと思います。
しかし、世界にあるハードウッドの中では有名です!!
>吉野さんとサイプレスの馴れ初めも、聞いてみたいです(*^_^*)
はい!!
今度お話させて頂きます♪
吉野聡建築設計室
溶射屋さん おはようございます。
>このサイプレスはかなり沢山日本に輸入されているのですか?
サイプレス自身が一部の地域でしか育たない事、人工植林が出来ないと言う事から、伐採できる量が決まってしまいます。
そのような状況の中でも、定期的に日本に入ってきています。
>>オーストラリアの乾燥地で育つ豪州ヒノキは成長が非常に遅いため、硬い木が育ちます。一般に成長が遅い木は硬く、生長が早い木はやわらかい
>なるほどねぇ・・・・!!
はい!!
>ということは昔から植林も盛んにされているということなんでしょうね!!
先程も書かさせて頂きましたが、人工植林が出来ないと言う事を聞いています。
理由は定かではありあません。
吉野聡建築設計室
TWINSさん おはようございます。
>プロが認めた本物の素材!
>疑う余地など全くありません(*^^)v
有難う御座います。
自信を持ってお勧めしています。
>我々の仕事の嬉しいことの一つに、
>こういったホンモノと出会うということがありますよね(^^)
はい!!
素敵なサイプレス
我が事務所でも、たくさん使用しています♪