平成23年5月より計画・ヒアリング・設計・・・を行っていました、山梨県笛吹市に建つ大型冷蔵庫倉庫の増築工事
山梨牛乳運送 株式会社様
(山梨県の牛乳・乳製品の中継拠点の会社です)
平成24年1月上旬の良き日に、地鎮祭を行いました。
地鎮祭の祭壇にお供えする奉献酒
「地鎮祭とは」
建築・土木の工事に着手する前、土地の神を祝ってその工事の無事に済むことを祈る祭り
下記の次第で行われます。
1.修跋の儀(しゅうばつのぎ、しゅばつのぎ)
2.降神の儀(こうしんのぎ)
3.献饌 (けんせん)
4.祝詞奏上(のりとそうじょう)
5.切麻散米(きりぬささんまい)
6.地鎮の儀(じちんのぎ)
7.玉串奉奠(たまぐしほうてん)
8.撤饌(てっせん)
9.昇神の儀(しょうじんのぎ)
10.閉式の辞(へいしきのじ)
11.神酒拝戴(しんしゅはいたい)
ご神職のご祈願により、当地の「とこしずめの儀」をとどこおりなく相済ませました。
今後は、現場監理を通じて宜しくお願い致します。
尚、現場監理状況は「吉野聡建築設計室HP working(監理状況)」
山梨牛乳運送株式会社 増築工事 でUPし続けます。
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
上記URLのFacebook内の「いいね!」のクリック 宜しくお願い致します
甲州市学習塾のこばやし
おはようございます
大型冷蔵庫の設計もしてくださるのですね
以前、大きなトラックが出入りする写真がアップされていた場所ですか?
お天気の良い日の地鎮祭、おめでとうございます
新しい現場が始まるとワクワクしますね(^^)
藤井
お早うございます。
>地鎮祭
とても神聖な感じです。
工事の無事と建物の繁栄をお祈り申し上げます。
途中経過と完成が楽しみです。
ありがとうございます。
伯爵
こんにちは
いつも有難うございます
あたらしい世界を開拓、尊敬しています
私も努力します
吉野聡建築設計室
甲州市学習塾のこばやしさん おはようございます。
>大型冷蔵庫の設計もしてくださるのですね
はい!!
飲食店・店舗・アパート・マンション・病院・歯科医院・公共建築など、数多くの設計を行っています。
>以前、大きなトラックが出入りする写真がアップされていた場所ですか?
はい!!
>お天気の良い日の地鎮祭、おめでとうございます
有難う御座います。
>新しい現場が始まるとワクワクしますね(^^)
はい!!
投稿者
吉野聡建築設計室
藤井さん おはようございます。
>>地鎮祭
>とても神聖な感じです。
はい!!
ご神職のご祈願により、当地の「とこしずめの儀」をとどこおりなく相済ませまております。
>工事の無事と建物の繁栄をお祈り申し上げます。
有難う御座います。
>途中経過と完成が楽しみです。
吉野聡建築設計室HP working(監理状況)でUPし続けます。
>ありがとうございます。
こちらこそ有難う御座います。
吉野聡建築設計室
伯爵さん おはようございます。
>いつも有難うございます
こちらこそいつも有難う御座います。
>あたらしい世界を開拓、尊敬しています
有難う御座います。
ご依頼を頂けるクライアントの皆様、私を支えて下さる皆様、その他全ての方々のおかげです。
>私も努力します
私も更なる努力を行い続けます。
木仙人
おはようございます 吉野さん
企業さんからの受注ですね
すばらしい(^^)
茶柱通心
おはようございます
神主さんによる地鎮祭、みんなの心が清らかになりますね。
私の家は神道なので、神主さんにお世話になっています。
近くの神社。子安神社、でも神主さんのお世話になります。
あぁ~日本人だなぁと、感じてしまいます。
理系G
吉野さんおはようございます!
以前にもご紹介されていたところですね!
トラックの搬入風景だったような・・
Yoshino's Designですから、きっと素晴らしい提案に満ち溢れているんでしょうね!
これからの工事も、楽しみです♪
吉野聡建築設計室
木仙人さん おはようございます。
>企業さんからの受注ですね
はい!!
>すばらしい(^^)
有難う御座います♪
吉野聡建築設計室
茶柱通心さん おはようございます。
>神主さんによる地鎮祭、みんなの心が清らかになりますね。
はい!!
>私の家は神道なので、神主さんにお世話になっています。
宗教は自由です。
その中で、建築の場合は神主さんによる地鎮祭が多くあります。
>近くの神社。子安神社、でも神主さんのお世話になります。
>あぁ~日本人だなぁと、感じてしまいます。
はい!!
数は最も多いですね。
吉野聡建築設計室
理系Gさん おはようございます。
>以前にもご紹介されていたところですね!
はい!!
>トラックの搬入風景だったような・・
はい!!流石の記憶力です。
>Yoshino's Designですから、きっと素晴らしい提案に満ち溢れているんでしょうね!
有難う御座います。
倉庫という建築の中で、多くの提案を行っています。
>これからの工事も、楽しみです♪
有難う御座います♪
たぬちゃん
地鎮祭、、、私は3回経験あります
自宅と 医院は 雨、、とくに医院のときは
嵐、、、、
リハビリ施設は 晴れてました(^^)VV
ティンカーベル
こんにちは
建築設計って様々な知識が必要だな~と
改めて思います。すごい!
古来より神の守りし国だと、こんな光景観ると
有り難く、嬉しくなります。
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんにちは!
以前お写真があった大きなトラックが出入りされていた会社様でしょうか^^
大変おめでとうございます♪
地鎮祭に一口にいってもいろいろな儀式があるんですね^0^
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
こんにちは!
我が家の地鎮祭を思い出します。
この地鎮祭で「工事がこれから始まるんだ~」と思いました(^^)
事故がなきよう工事が進むことをお祈りしております。
モルタル・マジック
こんにちは!
>地鎮祭
我が家でもやりました~
懐かしいな^^
素敵な家が建ちますようにv
吉野聡建築設計室
たぬちゃんさん こんばんは
>地鎮祭、、、私は3回経験あります
>自宅と 医院は 雨、、とくに医院のときは
嵐、、、、
3回は!!ベテランですね♪
>リハビリ施設は 晴れてました(^^)VV
天候も気になります!!
吉野聡建築設計室
ティンカーベルさん こんばんは
>建築設計って様々な知識が必要だな~と
>改めて思います。すごい!
有難う御座います。
建築設計に限らず、仕事は全て同じかなと思います。
>古来より神の守りし国だと、こんな光景観ると
有り難く、嬉しくなります。
はい!!
同じ気持ちです。
吉野聡建築設計室
新潟スイーツ・ナカシマさん こんばんは
>以前お写真があった大きなトラックが出入りされていた会社様でしょうか^^
流石!!ナカシマさんの記憶力
はい!!正解です♪
>大変おめでとうございます♪
有難う御座います。
>地鎮祭に一口にいってもいろいろな儀式があるんですね^0^
はい!!
地域や風習、そして神主さんによっても変わります。
吉野聡建築設計室
溶射屋さん こんばんは
>我が家の地鎮祭を思い出します。
それは、昨年ですね!!
>この地鎮祭で「工事がこれから始まるんだ~」と思いました(^^)
はい!!
私もそう思います。
>事故がなきよう工事が進むことをお祈りしております。
有難う御座います。
吉野聡建築設計室
モルタル・マジックさん こんばんは
>>地鎮祭
>我が家でもやりました~
強制的ではありませんが、可能な限り行うようにして頂いております。
>懐かしいな^^
>素敵な家が建ちますようにv
有難う御座います♪
誕生日プレゼント工場
こんばんは。
神様にごあいさつですね。
着工へのお祝い申し上げるとともに、
工事の無事をお祈り申し上げます。
TWINS
こんばんは〜
一般受託ではない仕事ですが、
公共施設も手がける吉野さんですから、
パーフェクトな仕事をするという
安心した目で今後をの推移を見ることが出来ます(*^^)v
>「地鎮祭とは」
結婚式とちょっと似てるところがあるんですよね〜
mu
おめでとうございます。
工事の門出をお祝い申し上げます♪
これからが楽しみですね(^^)
現場のポイント解説、拝見できたらうれしいですね♪
楽しみにしています(^^)/
吉野聡建築設計室
誕生日プレゼント工場さん おはようございます。
>神様にごあいさつですね。
はい!!
工事の安全と良い建物の完成を祈願致します。
>着工へのお祝い申し上げるとともに、
>工事の無事をお祈り申し上げます。
有難う御座います。
吉野聡建築設計室
TWINSさん おはようございます。
>一般受託ではない仕事ですが、
>公共施設も手がける吉野さんですから、
>パーフェクトな仕事をするという
>安心した目で今後をの推移を見ることが出来ます(*^^)v
有難う御座います。
どんな建築も「正しい事を正しく」の考えです。
>>「地鎮祭とは」
>結婚式とちょっと似てるところがあるんですよね〜
言われてみればです!!
吉野聡建築設計室
muさん おはようございます。
>工事の門出をお祝い申し上げます♪
有難う御座います♪
>これからが楽しみですね(^^)
はい!!
>現場のポイント解説、拝見できたらうれしいですね♪
>楽しみにしています(^^)/
有難う御座います。
ブログ・HP・FBを使い、情報の発信を行い続けます!!