建築に使用するコンクリート

コンクリート(混凝土、英語: Concrete)は、砂、砂利、水などをセメントで凝固させた人造石である「Wikipedia 抜粋」

木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート造の建築物の基礎

コンクリートと鉄筋を合わせた鉄筋コンクリート造で作られます。

コンクリートは、圧縮力には耐えられるが引張力には弱いため、コンクリートを単体で使うより、コンクリートの中に鉄筋を入れた鉄筋コンクリートとして使われることが多くあります。

鉄筋を入れることで引張力を鉄筋が受け持ち、どちらの力にも十分な強度を持たせることができるようになります。

その他、鉄筋コンクリートに鉄骨を埋め込んだ鉄骨鉄筋コンクリートという工法もあります。

コンクリートをつくる手順は

1.コンクリートの大きさを決める「型枠組み」

2.型枠にコンクリートを打込「打設」

打設されたフレッシュコンクリート

光と影の中の打設されたフレッシュコンクリート

3.コンクリートが隙間なく行きわたるように行う「締固め」

4.打設面をコテを使って均す「仕上」

5.条件によって期間が変わる「養生」

6.一定の養生期間後に「型枠の解体」

7.完成

構造上重要な部分に設ける鉄筋コンクリート造の基礎や躯体

全てにおいて詳細な基準があります。

昨日、木造建築の基礎(鉄筋コンクリート造)の配筋・型枠検査を行いました。

正しく確認、そして「写真撮影」です。

詳しくは、下記のブログをご確認下さい。

・2009年3月 4日 吉野聡建築設計室の現場監理

建築では、コンクリートなどの材料・施工手順・管理方法など、さまざまな法・規則・基準などがあります。

正しく確認

確認後は、カメラにて「撮影

そして写真帳にして、また画像データー(JPEG)を、説明を行いながらお渡し致します。

これが弊社のオリジナル監理の1つです。

山梨県甲府市

デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理

吉野聡建築設計室

山梨県 甲府市 徳行3-3-25

TEL 055-222-6644

FAX 055-222-6100 

mail     yao@ruby.plala.or.jp

HP      http://sekkei-y.com

facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei

上記URLのFacebook内の「いいね!」のクリック 宜しくお願い致します