2012年入梅
1ヶ月~1.5ヶ月の間、毎日ジメジメした日が続きます。
この季節、気になる「カビ」
独特な臭いや見た目も悪く
食中毒や水虫の原因となったり、ダニを発生させ てアレルギーや喘息を招くこともあります。
また、家具や土台・や柱など住まいにとっても良くないものです。
気温20℃以上、湿度75%を越えると元気にる「カビ」
早めの対策が必要ですね。
人や建築にとって大きなマイナスとなる「カビ」
発生を抑える決め手は、湿気対策です。
吉野聡建築設計室の事務所は、そんな湿気対策もOKです。
1.本物の木(無垢)のサイプレス(豪州ヒノキ)のフローリング
サイプレス自信が呼吸していますので、湿気を吸収してくれます。

・2012年5月 8日 デザイン・機能で選ぶサイプレス 1/2
・2012年5月 9日 デザイン・機能で選ぶサイプレス 2/2
2.床下全面に敷き詰められている「ホンモノの紀州備長炭」
調湿効果に優れています。

空気循環+紀州備長炭で調湿
・2012年2月 3日 ホンモノの紀州備長炭を使った建築の提案
・2011年4月 7日 床面から湧き続ける新鮮な空気
3.壁の仕上材として使用している「紀州備長炭入り特殊な漆喰壁」
呼吸できる壁です。

紀州備長炭入り漆喰壁
・2011年11月10日 健康+デザインに良い「紀州備長炭と漆喰」
・2011年11月11日 住宅建築で施工された「紀州備長炭入り漆喰壁」
人にも環境にも良い自然の材料を使いながら、自然に調湿
ホンモノの快適空間が生まれます。
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
https://www.facebook.com/sy.breakfast

藤井
お早うございます。
嫌いな時期になって来ました。
サイプレスと紀州備長炭
最強ですね。
人にも環境にも良い
そんな中で生活したいです。
甲州市学習塾のこばやし
おはようございます
梅雨に入るとカビが気になります
日々のお掃除や換気だけでは限界もありますね
自然の力を活かしてカビ予防♪
どんな季節もサイプレス&漆喰の壁で、快適に過ごすことができますね(^^)
嵯峨乃や
おはようございます。
おうち全体が湿気対策できていれば、タンスの中も安心ですね。
対策は、サイプレスと備長炭ですね。
伯爵
こんにちは
この木の質感がいいですね
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
おはようございます。
吉野さんの沢山のアイデアが詰まった家!
とっても素敵だと思います。
それにしても最初の写真の床がピカピカじゃぁないですか\(^o^)/
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんにちは!
日本のような湿度の高い国ではカビがやはり気になりますよね^^;
カラッと乾燥していればカビなんてきにくいと思うのですが…
こまめなお掃除はもちろんですが、家にまずカビが来にくいというのはいいですね*^-^*
TWINS
こんにちは〜
鏡面仕上げのフローリングが
芸術的です!!
新潟はおそらく太平洋側より湿気が多いです。
吉野さん推奨の材料は
いろんなメリットがありますね(*^^)v
モルタル・マジック
こんにちは!
梅雨対策はばっちりですね!!
これで快適に夏を迎えることが出来ます^^
誕生日プレゼント工場
こんにちは。
これからの季節、湿気対策は必須ですね。
サイプレスには色々な魅力があり、憧れます。
リフォームのサトウ工業
こんばんは、梅雨の季節に威力を発揮するでしょう。内装に調湿効果のある材料を使えば快適に過ごせますね。
茶柱通心
吉野聡建築設計室さん こんばんは
>自然の材料を使いながら、自然に調湿
プロが選んだ、本物の材料でこそ、成しえる
技ですね。
人にも環境にもよいものの追求、さすがです。