自然災害の多い私達の住む日本
地震だけではなく豪雨や大雨による水害、土砂崩れ、地盤の崩壊などもあり、土地を選ぶ時には多くのポイントをチェックします。
そして、誰もがそのリスクを避ける事を考え・行動します。
しかし、詳細に調べる前に簡単に調べる方法をご紹介します。
(目安となる資料です。判断時には詳細な調査をお願い致します)
①住所や大字・小字(アザ)名を見る
その住所の名前から想像する事も出来ます。
住所から判断する場合、大字・小字の地名を調べる事でヒントを得る事も出来ます。
「字(あざ)」は、自然災害や地質、土壌などに由来したものが多く、危険を避けるための知恵として古くから伝えられた地名のこととも言われています。
ただし、異なる事もありますので注意が必要です。
②山梨県の場合、山梨県内の地盤資料が一冊のなった本を参考にする。
その敷地や周辺の地盤データを見る事で、おおよその判断が可能となります。
③山梨県が提案している各地域の都市計画区域マスタープランを参考にする
山梨県が提案する甲府市の将来都市構想図

詳しくは、山梨県「都市計画区域マスタープラン」をご確認下さい。
明日は、その地の洪水についての資料をUPします
梅雨入りした山梨県 1ケ月~1.5ヶ月続きます。
そして、8月には台風シーズンのスタートとなります。
土地の購入前にその地の洪水についてチェックして下さい。
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
https://www.facebook.com/sy.breakfast

藤井
お早うございます。
>選んだ土地の自然災害を簡単にチェック
簡単に調べる方法
簡単そうには思えないです ^^
地価が安いと何かあるような気がします。
専門家にお任せしたいと思います。
よろしくお願いします。
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
おはようございます。
・・・ということは「字」と付いている土地はより安全性が高いということでもあるのですね。
その土地の昔はどうであったかということは知っておく必要あると思います。
特に311の津波のようなこともあります。
土地選びは慎重な選定が必要でしょうね。
伯爵
特に新しい土地は土地勘がないですから
ハザードマップがあると助かりますね
茶柱通心
吉野聡建築設計室さん おはようございます。
字はひとつの手がかりにはなりますね。
特に家を建つときには、地盤が気になります。
私のところは『上新田』大井川の河原だったところが
田んぼになったそうです。
最終的には、吉野さんのような専門家に調べていただくことが
安心ですね。
誕生日プレゼント工場
こんにちは。
地名にそんな由来があったんですね!
面白いと言ってはいけませんが興味を持ちました。
自分の町はどんな由来かな。。。
モルタル・マジック
こんにちは!
地名の由来などを調べると面白いですよね。
地名からどんな土地なのか推測できるというのも調べれば調べるほどわくわくしちゃいます。
リフォームのサトウ工業
こんばんは、やっぱり先人の知恵や行動にはなにか理由があるんですね。
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんばんは!
あわわわわっ!
私の住所にも大字がつきます^^;
地名には隠された由来があるんですね@-@;
最近は大字つかなくなったので良くなった…ということはないですよね*-*