昨日のブログからUPしています「土地を簡単にチェックする方法」
本日は「洪水に対して有利な場所かを判断する」を簡単にチェックする方法です。
平成24年は6月9日に梅雨入りした山梨県
雨1ケ月~1.5ヶ月続きます。
そして、8月には台風シーズンのスタートとなります。
土地の購入前に、その地の洪水についてもチェックです。
それは、各市町村にあります「洪水ハザードマップ」の活用して下さい。
甲府市HP 「洪水ハザードマップ」
洪水ハザードマップとは
50年から100年に一度の豪雨の際に、指定河川の堤防が決壊した場合を想定した浸水範囲と程度を表したもので、避難場所の確認、避難経路の検討など、事前準備の参考にしていただくものです。
土地の高さ(レベル)が分かります。
吉野聡建築設計室がある山梨県甲府市徳行3丁目
詳しくは、弊社Webサイト「 contact(連絡先) 」をご確認下さい。

赤丸印内にあります「吉野聡建築設計室」
黄色の表示は、浸水深「0~50㎝」と最も安心できる地域
もちろん!土地の購入前にチェックしています。
これから、土地を購入される皆様
昨日のブログと今日のブログをご参考にして下さい。
そして、詳細調査は吉野聡建築設計室へ
「知らなかった」と言う事が無いようにの思いです。
山梨県甲府市
デザイン・住宅・シックハウス・店舗・歯科医院・環境などの設計・監理
吉野聡建築設計室
山梨県 甲府市 徳行3-3-25
TEL 055-222-6644
FAX 055-222-6100
mail yao@ruby.plala.or.jp
HP http://sekkei-y.com
facebook http://www.facebook.com/sy.sekkei
https://www.facebook.com/sy.breakfast

藤井
お早うございます。
地元のハザードマップを見て
びっくりしたことがあります。
>「知らなかった」と言う事が無いようにの思いです。
引っ越すわけにもいきません。
避難場所と避難経路を確認するだけ。
大雨で浸水する所は決まっています。
甲州市学習塾のこばやし
おはようございます
家を建てようと考えたとき、
場所ごとの災害の危険性を知ることも必要ですね
どうやって調べたらいいのか、ここは大丈夫かな?と思ったら
まずは相談ですね(^^)
甲府市では、こういうハザードマップがあるのですか?
甲州市にもあるか調べてみます♪
伯爵
おはようございます。
なるほど、洪水も結構静岡はありまして。
私が高校生の時凄かったのです
溶射屋
吉野聡建築設計室さん
こんにちは!
>甲府市HP 「洪水ハザードマップ」
こいうのがあるのかぁ・・!!
土地選びの時にはキチンとチェックして安心して購入したいですね(^^)
誕生日プレゼント工場
こんにちは。
今、私の地元のハザードマップ見てきました。
過去に大きな災害は無いようでした。
よい切っ掛けを頂きありがとうございました!
モルタル・マジック
こんにちは!
東京に東北を襲ったレベルの津波がやってきたら、埼玉は水没、千葉は離島と化す。という記事を昨日読みました。
私の家のすぐ裏も海です。もし津波がきたら…と思うとぞっとします。
リフォームのサトウ工業
こんばんは、ハザードマップは確認しておく必要はありますね液状化するような場所も重要ですから。
新潟スイーツ・ナカシマ
吉野聡建築設計室さん、こんばんは!
私の市にもきっとあるんですよね@-@;
こういうものがあると知っていると知らないだけで全然違いますよね^-^
私の家も大丈夫か確認したくなりました^0^
日南海岸黒潮市場店長フルサワ
吉野さん、こんばんは^^
>黄色の表示は、浸水深「0~50㎝」と最も安心できる地域
もちろん!土地の購入前にチェックしています。
そうですね、新築の方は選べますね^^
私はご先祖の土地なんで(^_^;)
TWINS
こんばんは〜
土地から選ぶ場合、
いろんな要素を考える必要がありますね!
そんなとき、吉野さんのような
すべてを知り尽くした方がいると
安心感がまるで違います(*^^)v
茶柱通心
吉野聡建築設計室さん こんばんは。
安心・安全のためにははしっかり事前チェックですね。
「洪水ハザードマップ」焼津では「津波ハザードマップ」
でしょうか。